『動画をDVDにしたいのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:196g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素 HC-V300Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V300Mの価格比較
  • HC-V300Mのスペック・仕様
  • HC-V300Mの純正オプション
  • HC-V300Mのレビュー
  • HC-V300Mのクチコミ
  • HC-V300Mの画像・動画
  • HC-V300Mのピックアップリスト
  • HC-V300Mのオークション

HC-V300Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [コーラルピンク] 発売日:2012年 2月 1日

  • HC-V300Mの価格比較
  • HC-V300Mのスペック・仕様
  • HC-V300Mの純正オプション
  • HC-V300Mのレビュー
  • HC-V300Mのクチコミ
  • HC-V300Mの画像・動画
  • HC-V300Mのピックアップリスト
  • HC-V300Mのオークション

『動画をDVDにしたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-V300M」のクチコミ掲示板に
HC-V300Mを新規書き込みHC-V300Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

動画をDVDにしたいのですが

2013/02/24 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

クチコミ投稿数:11件

録画(動画)をDVDにしたいのですが
取説を読みソフトウエアをインストールしてみるも
エラーになり、
テレビもブルーレイディスクもシャープです。
DVDライターを買おうと思い
電器屋へ行きましたがパナソニックのカタログに
DVDライターの掲載がなく
「パナソニックではありません」とのこと。

どうすればDVDに録画できすか?
ほかの方法あれば教えてください。

書込番号:15811365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/24 16:42(1年以上前)

>取説を読みソフトウエアをインストールしてみるも
>エラーになり、

インストールしようとしたパソコンの詳細は分かりますか?
どのようなエラーでしたか?

>テレビもブルーレイディスクもシャープです。

ブルーレイディスクレコーダーに取り込んだ後で、
そのレコーダーにDVDへの書き込み機能はありませんか?

書込番号:15811507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/24 20:27(1年以上前)

パソコンは重くなるのも嫌ですし
なんと言っても今現在でもすぐオフラインになってしまうので
私自身はパソコンでDVDにとは考えてないんです。

アナログ派なので以前使用していたテープのビデオカメラのほうが良かったなと
思ってみたり。
このビデオカメラも全然使いこなせていません。
余談でした、すいません。

手持ちのシャープのブルーレイには取り込めませんでした。

パナのテレビかブルーレイを買うのが一番早いですか?


書込番号:15812544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/24 22:31(1年以上前)

現在お使いのブルーレイレコーダーでは、
V300Mで録画したSDカードが読み込めないという意味でしょうか?

(機種名などを書くと、もっと詳しい方からレスがあるかもしれません)

テレビはあまり関係ないと思いますが、一番確実なのは、
自分で録画したSDカードをお店に持参して、
それがちゃんと取り込め、なおかつDVDにも録画できるものを
購入されるのが良いかと思います。

書込番号:15813268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/25 06:56(1年以上前)

機械関係に年々うとくなり
話にならず申しわけございません。

SDカードに録画していません。
私自身、SDカードは写真を残すとものと
思っていました。
ハードに残っているので線でつないで
録画と思っていました。

ブルーレイはシャープのBD−HDW32です。



書込番号:15814486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/25 08:17(1年以上前)

>ブルーレイはシャープのBD−HDW32です。

仕様を見てみました。HDV/iLink規格なんですね。
それだとAV出力で繋ぐしかありませんから、
高画質でDVDを作成するなら新規購入が必要ですね。

現行のパナソニックのBDレコーダーだったら、
どれでもUSBケーブルでつないでダビングできるでしょう。

DVDに関しては、再生はできても録画ができない機種が
あると思いますので、そこは気を付けてください。

書込番号:15814624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/25 08:26(1年以上前)

わあ〜ありがとうございました。

昨年から洗濯機、昨日冷蔵庫と買い替えが
続いているので1.5万円くらいでDVDライターが
買えればと思っておりましたが・・・。


前向きに検討してみます。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:15814646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/25 08:28(1年以上前)

すみなせん、
>どれでもUSBケーブルでつないでダビングできるでしょう。

これは確認していません!(汗
HDMIだったらどれでもできるかと思います(汗

書込番号:15814652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/25 08:38(1年以上前)

>昨年から洗濯機、昨日冷蔵庫と買い替えが続いているので

家電製品って同時に調子が悪くなったりしますよね・・・

ざっと見たところ、2012年モデルは全てビデオカメラと
USB接続ができるようですが、念のため、
購入時にはお店の人に確認してくださいね。

書込番号:15814665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/25 09:17(1年以上前)

>シャープのBD−HDW32

AVCHDに対応していますのでビデオカメラとBDレコをUSBケーブルでつなげばHDDへ取り込めるはずです。
ただしAVCHD2.0には対応していませんので、V300Mで1080/60P撮影したものはダメだと思います。

また、取り込めたとして、それをDVDに焼くとスタンダード画質(画質劣化する)になってしまいます。

そまのすけさんはスタンダード画質のDVDにしたいのですか、それともハイビジョン画質のDVDにしたいのですか?
スタンダード画質のDVDでよいなら、普通のコンポジットケーブル(赤白黄色のケーブル)で取り込む
という方法もあります。

あと、DVDにしたい目的は何でしょうか?
理由によっては違う解決法があるかもしれません。

パナのBDレコを買うのならばそれはそれで良いのですが、ハイビジョン画質のDVDにすると
AVCRECというちょっと変わった規格になりますがそれでもいいのでしょうか。
スタンダード画質にするのならば、HDW32でもできるはずなので特に買う必要はないような気がします。
(テレビ録画など他の用途で購入するのであればもちろんいいのですが)

さらに、ここが一番気になるところですが、
ビデオカメラで撮影した動画データは現在どのように保存されているのでしょうか。

デジタルデータは便利ですが、一発で全部消滅などという怖い側面もあります。

書込番号:15814761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/25 10:23(1年以上前)

ひえー、すみません、対応していないなんて言ってしまって(汗汗汗

PDFマニュアルをざっと見たときには見つけられませんでした(汗

本当にすみません<(_ _)>

書込番号:15814920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/25 16:02(1年以上前)

AVCHDと1080/60Pの意味もわかっていません。

一般的に動画の保存はハード(本体)に録画されているのではなのでしょうか?

私自身、ずっとそのように思っていましたが・・・。

私自身はDVDに焼いてブルーレイで見れたら良いんです。

画質も良いに越したことがないのですが
この際なので見れたら良しとも思っています。

書込番号:15815931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/25 17:52(1年以上前)

>AVCHDと1080/60Pの意味もわかっていません。

最近のビデオカメラはAVCHDという規格に則って動画データが記録されるようになっています。
ですので、ほとんどの場合何も気にする必要はありません(デジカメ動画は違う場合が多いです)。
ただ、1080/60Pというのは比較的新しい規格(AVCHD2.0とかAVCHD Progressiveと言います)になりますので
対応していない機器があります。
また、当機種はiFrameでも記録できますが、これは使わないようであれば無視して構いません。

>一般的に動画の保存はハード(本体)に録画されているのではなのでしょうか?

確かにビデオカメラの中のメモリーに記録されますが、安全な保存場所とは言えません。
お財布のようなものだと思ってください。
全財産をお財布に入れて持ち歩く人がいないのと同じで、大事なお金の大部分は銀行なり
安全な場所に預けておきますよね。
それで必要な時にそこから引き出して使うわけです。

動画データもまったく同じで、ビデオカメラ内に入れておくのはあくまで一時保管場所です。
ビデオカメラ内だけにしか動画データがない、ということになりますと
ビデオカメラが壊れたらいままでの動画は一切視聴できなくなります。
ですので大事なデータは別途保存場所を用意してあげる必要があります。

>私自身はDVDに焼いてブルーレイで見れたら良いんです。

であればDVDにする必要性はなく、ブルーレイ(BD)に保存すればよろしいのではないでしょうか。
HDW32のHDDへ動画データを保存して、そこからBDへダビングという感じです。
動画データ量は膨大ですのでDVDでは容量が心許ないですし、
ハイビジョン画質、スタンダード画質など、余計な気を使う必要もありますのでメリットはありません。

HDW32取説P.187の「AVCHD方式のデジタルビデオカメラからHDDに取り込む」
同じくP.136の「HDDからBDやDVDにダビングする」
さらにV300MのP.94をご覧になって、付属のUSBケーブルを使えばBDレコへダビング出来ると思います。

BDは複数枚作っておいて1枚は視聴用、他は保存用にするといいかと思います。

書込番号:15816273

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/25 18:05(1年以上前)

こんにちは。

今までの経過をまとめてみましょう。

今、お持ちのビデオカメラとブルーレイディスクレコーダーはUSBケーブルで接続できます。

それで、レコーダーのハードディスクに保存できます。

その後、DVDディスクあるいはブルーレイディスクに保存ができます。

失礼ですが、省略語の意味・役割がゴチャゴチャになっているように感じますので、あえてちゃんと書きます。

お持ちのブルーレイディスクレコーダーはブルーレイディスクとDVDディスクの再生・書き込みができます。

ブルーレイディスクはハイビジョンで、DVDディスクは標準画質となります。

お持ちのビデオカメラは、ハイビジョンカメラですので、ブルーレイディスクに残すのが最適です。
DVDディスクに残すと画質の悪い標準画質になりますので、自宅のブルーレイレコーダで見ることが目的ならば、ブルーレイディスクに残す方が良いと考えます。

>>私自身はDVDに焼いてブルーレイで見れたら良いんです>>

書き込まれたこの部分から、何か誤解されていると感じました。

もちろん、DVDディスクに書き込んで、ブルーレイディスクプレーヤーで再生することもできますので、どうしてもそのようにしたいらなば、お持ちのブルーレイディスクプレーヤーでやることは可能です。

書込番号:15816320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/25 19:53(1年以上前)

奥が深いですね

手持ちのブルーレイで一度チャレンジしてみます。

また何かありましたらまた発言させていただきます。

書込番号:15816766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/26 17:13(1年以上前)

おかげさまでAVCHDはDVDにできました。
でもほとんどが1080/60Pで撮っていたようでDVDにできませんでした。

なので今撮ってある1080/60Pは思い切って消して
これから撮るものはAVCHDで録画しようと思います。

これから撮るものに関してはSDカードに
撮っておいたほうがつかいやすいということでしょうか?

SDカードは128mbのものを持っています。
動画にはもっと大きいものを使用したほうがいいですか??

書込番号:15820678

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/26 18:57(1年以上前)

こんにちは。

何かしらのDVDができたようで。

さて、データを消す前にまだまだ確認が必要ですね。

まず、用語の確認から。

AVCHDというのはこのカメラの記録方式です。

このカメラの記録モードに1920/1080/60pというものと、1920/1080/60iというものがあります。
どちらもAVCHD方式です。

お使いのブールレイディスクレコーダーは1920/1080/60pで録画すると、取り込みができません。

特に設定しないと、初期の設定は1920/1080/60iのようです。

カメラで録画あるいは再生時に1080/60iあるいは1080/60pは表示されませんか?
ご確認ください。

SDカード128MBはこのカメラでは使えないのでは?
仮に使えても1分も持ちません。

容量の単位が違います。
MB(メガバイト)ではなくて、GB(ギガバイト)のものを使います。

通常はSDHCカードです。
種類が色々ありますので購入時には気を付けましょう。

容量は8GB、16GB、32GBあたりが一般的です。8GBで45分くらい使えます。
大切なのがスピードクラスというものがあります。
ビデオカメラで使うときはクラス6あるいはクラス10というものを購入ください。

電気屋でバーゲンしているカードはクラス4というものがありますので、気を付けてください。

書込番号:15821098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/26 19:18(1年以上前)

そまのすけさん

2点、確認したいことがあります。
その結果によって書き込む内容が変わってきます。

1.DVDにできたということですが、
  その手順をなるべく端折らずに詳しく書いてください。

2.DVDにすると汚い画像になり、ブルーレイディスクにすると綺麗な画像で残せます。
  それでもDVDにしたいですか?

書込番号:15821179

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/26 19:22(1年以上前)

ところで、お持ちのブルーレイディスクレコーダーにはSDHCカードを挿入する部分がありますか?

取説を見てるだけでは、見つからないのですが。

書込番号:15821196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/26 19:51(1年以上前)

opus1様

b-casカードと言う挿入するところはあります。

なぜかSD様

以前に教えていただいたブルーレイとビデオカメラの取説のページを
開き、進んでみました。

まずビデオとブルーレイをUSBケーブルでつなぎ
内臓メモリーだったか?を選びました。
もしくはAVCHDだったか。を選びまた。

HDDに録画ができたようだったので(AVCHDのみ)
DVDに録画をしました。

画質についてはきれいも汚いもわかりませんでした。

撮れただけで満足もしています。


書込番号:15821319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/26 21:10(1年以上前)

そまのすけさん

USBケーブルで取り込みできたようで良かったです。
そうなると一端HDDへ取り込んだ動画はBDにもDVDにもできますので安心しました。

取り込めない動画ファイルがあったそうですが、
HDW32は複数日の動画ファイルを一つのタイトルにまとめてしまう仕様なので
(チャプターで別れてはいるようです)
もしかするとずっと動画を見ていると後の方に取り込まれているのかもしれません。

画質に特にこだわりがなくDVDで十分ということであれば他人が口を挟むものではありませんが
BDレコのHDDに取り込めたならば、ブルーレイディスクへ高速ダビングした方が早いでしょうし
画質も良好です。

また、動画の保管、という観点で言えば
普通はオリジナルと同じ画質でないと意味をなさないので
ブルーレイディスクへダビングして保存することが推奨されています。
(しかも同じものを複数枚)

とは言え、動画データの保存、視聴は各自で適したものを見つけ出すしかないので
ご自分の用途にあった方法をさがしてみて下さい。

書込番号:15821777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/27 09:00(1年以上前)

1080/60Pで撮ったものを思い切って消去と思ったのですが
消せませんでした。

取説をAVCHDProgressive非対応の機器だと1080/60Pは表示されません
と書いてありました。


AVCHDProgressive対応のブルーレイを買うしかない
と思うべきですか?

ほかの方法はありませんか?

書込番号:15823884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/27 09:07(1年以上前)

1080/60Pで撮ったものを思い切って消去と思ったのですが
消せませんでした。



とは、わたしの気持ちの問題で機械ができなかったわけではありません。

書込番号:15823899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/27 09:54(1年以上前)

>AVCHDProgressive対応のブルーレイを買うしかないと思うべきですか?
>ほかの方法はありませんか?

時間がないので手短に書きます。
SDカードを用意して、ビデオカメラ本体で
内蔵メモリ→SDカードへ
1080/60Pから1080/60iへ変換しながらコピーできます。
取説P.91

書込番号:15824038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/28 07:18(1年以上前)

なぜかSD様

ありがとうございました。

一度試してみます。


書込番号:15828101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HC-V300M」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-V300M
パナソニック

HC-V300M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 1日

HC-V300Mをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング