ビデオ、デジカメの場合レンズの前にガラスが有りますが、このガラスとレンズとの間の気密度によりレンズ内部が曇るか曇らないかの違いが出るらしいです。
防水デジカメでなてもレンズ内部が曇ると厄介なので、この部分は気密度を高めている様です。
HDR-GW77Vはなんらかの要因でここの気密が弱い様ですね。
おそらくメーカーでも気づき、何らかの対策を立てているかも知れません。
最近購入された方のレポートが欲しいです。
書込番号:14878192
1点
買おうと思ってたけど止めた
レンズの内側が曇っちゃあどうしようも出来ない
画質以前の問題だわ
さすがソニー
書込番号:14939646
![]()
0点
どのメーカーでも起こる事だけど。
内部の曇りなんて、よく考えれば分かる事。
書込番号:14939711
0点
軽くて画質が良いので購入したけれど、海で使ってビックリ!。海面でしぶきがかかる程度で使用しましたがレンズ内側に水滴が発生。その後の撮影はすべて画像中央に曇りが生じていました。ここ数年、同じ環境で三洋の防水ビデオカメラを使っていましたが、こんなことはありませんでした。購入店のカメキタに言ってもラチがあかないため、メーカーのサポート窓口に問い合わせ中です。防水目的で購入したのにこの状況では・・・。
書込番号:14986521
![]()
0点
私は撮影数前日から乾燥剤いれたタッパーに保管する運用を始めてからレンズ内の曇りは再発しなくなりました。効果ありです。お試しあれ! 炎天下での屋外撮影あり、プールでの水中撮影あり、海でのシュノーケリング撮影ありでの結果です。
今は曇りより屋外及び水中でモニターが見にくいって事の方が困っています。
書込番号:14992881
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-GW77V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/01/06 17:22:06 | |
| 1 | 2015/04/01 11:13:59 | |
| 6 | 2013/10/24 8:03:38 | |
| 6 | 2015/07/08 22:43:08 | |
| 0 | 2013/07/28 13:14:58 | |
| 3 | 2013/07/05 12:48:07 | |
| 11 | 2013/07/16 11:26:54 | |
| 11 | 2013/07/18 18:59:35 | |
| 1 | 2013/05/17 17:45:14 | |
| 2 | 2013/05/15 22:12:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




