『冬鳥きたる!』のクチコミ掲示板

2012年 9月28日 発売

OLYMPUS STYLUS SP-820UZ

光学40倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:360枚 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオークション

OLYMPUS STYLUS SP-820UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 9月28日

  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオークション

『冬鳥きたる!』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS STYLUS SP-820UZ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS SP-820UZを新規書き込みOLYMPUS STYLUS SP-820UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ154

返信87

お気に入りに追加

標準

冬鳥きたる!

2012/11/09 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ

スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ハイスピードムービー。再生はスローになります。

当機種
当機種
当機種
当機種

連写2を使用。14M、1秒3枚(最大3コマ)。ユリカモメ。

旋回中のユリカモメ。

ユリカモメのアップ。

予め飛行経路を予測してピントを適当な場所で合わせておきます。

冬鳥が東京にもやって来る季節になりました。

冬に渡って来る鳥だけでなく、この季節に撮影出来る鳥たちを
UPしていこう思います。

鳥を狙う時には「手作り照準器」を見ながら撮影しています。
造り方はSP-810UZの「鳥 撮りました!」に載せてあります。
SP-820UZの照準器もSP-810UZの物と同じ寸法で使えます。
手作り照準器に興味のある方はそちらをご覧ください。

書込番号:15316771

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/09 18:33(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
オナガガモのメスの飛翔。

当機種
当機種
当機種
当機種

オナガガモ メス。 おねだり。

向かって右はエクリプス。喉の部分があと少しで、左のオスの様に真っ白になります。

オス。

着水前。16:9で撮影。

オナガガモ。

飛翔場面を撮るには16:9が良いと思います。
特に水鳥は水平飛行が多いので横長の画面なら、
飛んでいる鳥を捉えられる可能性が高くなります。

動画はこのモデルからハイスピードムービーが採用され、
鳥を撮るのに最適ではないかと思います。
ただし、音声はなしで、ズームも出来ないので注意してください。

書込番号:15316845

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/10 07:28(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ハイスピードムービー。

作例
ジョウビタキが小さな声で鳴いています。

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO HIGHで撮影。

ISO HIGH で撮影。

ジョウビタキ。

木の枝に止まる時も、低い所に止まってくれるので、
撮影しやすい鳥です。

最初の2枚はISO AUTOで撮影。

3〜4枚目はISO HIGHで撮影しました。
日差しのない場所での撮影で、ISO高めの設定になります。
ISO 1600まで行きましたが、まあまあ見れる写真になります。

書込番号:15319304

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/11 07:58(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
羽ばたき。

作例
突然飛んできたキンクロハジロを追尾。最後ボケてしまいます。

当機種
当機種
当機種
当機種

16:9で翼が切れずに画面に収まります。

オス。黒っぽいのがオスです。

連写2で撮影。オス。

キンクロハジロ。

羽ばたきは実際は1秒位で終わってしまうので
ピントが合うのが遅いと、なかなか撮れませんが、
このカメラはかなりピントの合いが速くなったので、
以前より羽ばたきを撮りやすくなりました。

キンクロハジロは水中に潜って餌を採るので、
餌を採る時間帯に羽ばたきをすることが多いです。

書込番号:15324088

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/11 18:04(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ユリカモメが叫びながらカラスを追い払い、悠々と飛んでいきます。

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング。

飛ぶ鳥を画面の真ん中で捉えるのは難しいです。

画面の端に写っていたもので、そこそこ良い写りの物をトリミングしてみました。

写真は全て連写2で撮影したユリカモメです。

書込番号:15326423

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/14 08:59(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
食事の作法。トンボを揺すって、羽を取ります。

作例
トンボはさすがに大物で、一気飲みもつらそうです。

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ、メス。

トンボを捕まえました。

羽を取ります。

背中が黒いのがオスです。

ハクセキレイ。

食事の様子が撮れました。

鳥は食事を味わっているのでしょうか?
一気飲みは結構つらそうです。

トンボを食べるのは、まるでマジシャンが剣を飲み込むような感じです。

書込番号:15338208

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/15 07:36(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
後半は首を延ばして飛んでいます。

作例
海辺の散歩。途中、餌と間違えて枝を採るのが少し笑えます。

当機種
当機種
当機種
当機種

餌取りの最中です。

逆光での写り。トリミングしてあります。

直射日光が当った状態。

曇りの日の写り具合。トリミングしてあります。

コサギ。

都内の都心部の大きな公園でも見ることが出来る鳥です。

白い大きな鳥は白とびしたりしてなかなか難しいですが、
色々な状況での写り具合です。

2〜4枚目はトリミングしてあります。

書込番号:15342435

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/19 01:09(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
カワウ。スロー再生でよく判りませんが、かなりのスピードで羽ばたいています。

当機種
当機種
当機種
当機種

繁殖期に頭が白くなるそうです。

一方の頭は白くなっていません。

カワウ。

黒くて遠くから見るとカラスのように見えます。

写真は距離30mくらいです。
黒い鳥は、なかなかうまく写りません。

カワウは結構なスピードで飛んでいます。
飛んでいる鳥を大きく写そうとすると、枠に入れるのは難しいですが、
照準器で鳥を捉えたら、すぐ液晶画面に目を移して追えば何とか写ります。

書込番号:15360138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 16:42(1年以上前)


TT7さん こんにちわ〜♪

いつも素晴らしい作例のアップありがとうございます。

別スレで拝見したのですが照準器を付けてらっしゃいますが、飛びものでは
なく留まりものでも照準器がないと液晶モニターのみでは難しいですか?

よろしければお教え願います。

書込番号:15362098

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/19 18:52(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
動き回るものには照準器はあまり見ていないような気がします。

当機種

超究武神覇斬さま、返信ありがとうございます。

望遠で鳥を見つけるときは、照準器があると便利です。
なくても見つけられますが、時間がかかります。

照準器は家にある廃品を両面テープなどで貼り付けるだけです。

照準器を作るのは面倒だという方に少し朗報があります。
このカメラはカメラ本体の上の面(液晶のある四角い部分)と
フラッシュの横の面が見えなくなるように腕を伸ばして構えると、
対象物のおおよその位置に照準が合うので、
お店などで試してみてください。

書込番号:15362525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 19:24(1年以上前)


ご回答ありがとうございます!

教えていただいた方法早速お店で試してみたいと思います♪


書込番号:15362664

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/20 15:14(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
真っ黒ですが、フェードインをかけた為です。シジュウカラが少し鳴いています。

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ。

おまけの編集ソフトで、撮影した動画を一部カットしたうえで、
二つの動画を結合しました。
同時にフェードイン・アウトをかけてあります。

保存するとき同じ形式だとうまく保存できなかったので、
MP4に変換しました。

書込番号:15366253

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/21 07:55(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
スロー再生。実際はこの4倍ほどのスピードで飛んでいます。

当機種
当機種
当機種
当機種

飛んで来た鳩にピントが合いました。

かなり倍率を下げると飛んでいるものにもピントが合います。

違う鳥を撮ろうとピントを合わせたところに、たまたま飛んできた鳩。

偶然距離が合うことがあります。

ハト。

鳩くらいの大きさの鳥なら何とか追尾できます。

飛んでいるときも倍率が低ければピントが合うこともあります。

動画はスロー再生ですが、
デジタル時計を撮影して確認したところ、
実際のスピードの4分の1程度でスロー再生をしているようです。

写真はトリミングしてあります。

書込番号:15369196

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/25 22:40(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
藪の中をこんな風に動き回っています。

当機種
当機種
当機種
当機種

藪の中からチッチッと強めの鳴声がしてきたら、鶯の可能性があります。

動きが早い上に、藪の中で暗くて条件が悪いです。

東京でも桜の咲く頃まで鶯が見られます。

連写モードで撮影します。

ウグイス。

都会の公園でもウグイスが見れるようになりました。

公園の低木の藪の中で素早く動き回るので撮影するのは難しいです。

書込番号:15391931

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/26 12:15(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
虫を捕って飛んで逃げていきます。

作例
着地するところ。ハクセキレイは水平飛行が多いので動画にも収まりやすいです。

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ。

ヒガラ。

キクイタダキ。写りはよくありませんが、初めて見た鳥です。

おなじみ、ハクセキレイ。

葛西臨海公園へ行ってきました。

水鳥だけでなくいろいろな種類の鳥に出会えました。

小鳥の飛翔場面も動画に収めることができ、いい一日になりました。

書込番号:15393709

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/11/27 18:16(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
スズメのホヴァリング。おまけの編集ソフトで一部カットしてあります。

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング、コントラスト調整をしてあります。距離約15m。

スズメ。

身近な鳥です。
かなり近くで撮影できるチャンスがあると思います。
近くで撮影できれば、羽根の様子まで写ります。

逆に難しいのが飛び写真です。
飛び出しが早くて、なかなかカメラが追いつきません。
写っていれば「ラッキー!」くらいの感じで撮影しています。

動画の編集ですが、おまけの編集ソフトで
一部カットやフェードイン・アウト等ができます。
ただし、性能の低いPCでは動画編集が出来ません。
今はWINDOWS7が安く買えるので、先月7万円弱でインテルi5、メモリ8GB、
HDD1TB のPCを購入しました。
動画編集だけでなく、静止画の取込や編集もあっという間に出来てしまうので、
PC の買替えを考えている人は今がチャンスかも知れませんね!

書込番号:15399375

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/01 20:46(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
2つの動画を結合してあります。

当機種
当機種
当機種
当機種

赤い目が目立ちます。

他の鴨より、ぽっちゃりした体型です。

ホシハジロ。

図鑑を見ると海ガモに分類されていますが、
都会の川や池のある公園にもいます。
他の鴨より数が少ないようです。

頭がきれいな艶のある茶色で、目が赤いのが特徴です。

書込番号:15418662

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/02 09:37(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
旋回するユリカモメ。

当機種
当機種
当機種
当機種

旋回途中にこちらに向かってくるところを撮影。

適当な距離でピントを合わせておきます。

今とまっている鳥の場所を奪いに来たユリカモメ。

向かってくるのとは逆に、投げ上げられた餌を捕って、去っていくところ。

向かってくる鳥の撮影。

連写2(1秒3枚、最大三コマ)で撮影しました。
3枚のうち1枚くらいは何とかピントが合うようです。

但し、スピードをつけてこちらに直進している鳥を撮るのは難しいです。
着地のためスピードが遅くなった時や、
旋回の途中、こちらに向いたときを撮るのがよさそうです。

書込番号:15420767

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/03 21:05(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
タヒバリ。かなり近くで撮影できました。天気は曇りでした。

当機種
当機種
当機種
当機種

タヒバリ。

色が地味なので少し離れるとスズメのように見えます。

タヒバリ。河川敷に集団でいました。

タヒバリ。

タヒバリと言ってもヒバリのように美しい声で鳴くわけではありません。

大きさはスズメと同じくらいです。

いろいろな鳥を見つけるコツは、スズメだと思ってカメラを向けないでいると、
それが、このタヒバリだったり、カワラヒワだったりするので、
とにかく鳥を見かけたらカメラを向けて確認してみることをお勧めします。

東京23区内の公園で、暗い場所にいるスズメにカメラを向けてみたら、
クロジだったことがあり、ウソだったこともあります。
カラスだと思っていたらオオタカだったこともあり、
東京23区内にも、100種類くらいは鳥がいるのではないかと思っています。

書込番号:15428223

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/07 16:37(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
前のめりで泳ぐ様子がよく判ります。

当機種
当機種
当機種
当機種

くちばしが重そうです。

前傾姿勢です。

ハシビロガモのメス。

近所の公園でオナガガモの群れに混じって、2匹だけハシビロガモのメスがいます。
メスはオナガガモのメスと、よく色が似ています。

くちばしが幅広くて長いのが特徴ですが、
そのくちばしが重いのか、少し前のめりで泳いでいきます。

書込番号:15445575

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/08 09:38(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
キセキレイ。せわしなく動き回ります。

当機種
当機種
当機種
当機種

キセキレイ。都会の公園でも冬の間に見ることが出来ます。

水辺にいることが多いです。ここも、すぐ近くに小川が流れています。

ISO HIGH で撮影しました。

キセキレイ。

餌をあさっています。
チョコマカと動き回るので、日差しがある場所でないと、
撮影は難しいです。

よく見るハクセキレイよりも若干小さめです。
おなかの黄色が目立ちますが、
実際見ると、背中の灰色が周囲の景色に まぎれて発見しにくいです。

書込番号:15448651

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/09 20:07(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
カワウの勝ち!

当機種
当機種
当機種
当機種

さすがの破壊力です。

トリミング。

トリミング。

連写1枚目。

ダイサギ。

大きくて動作がゆったりとしているので、比較的撮影しやすい鳥です。
飛ぶ時も、観察していると判ります。
首を伸ばして遠くを見るようなしぐさをした時は
飛ぶ確率が高いです。

「よっこいしょ!」といった感じで飛び立つので、飛ぶのを確認してから
あせらずシャッターを押せば間に合います。

書込番号:15456648

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/10 09:10(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
2つ前に載せたキセキレイもハイスピードムービーで撮影すると、見やすくなります。

当機種
当機種
当機種
当機種

連写、画素数14Mです。

高速連写2。画素数3Mです。正確に餌のところに来ます。

よく出来ました!

反転。高速連写で撮った写真を2枚おきに掲載しました。

高速連写。

連写、高速連写で鴨を撮ってみました。
1枚目の連写の14Mで撮ったほうが画質はいいですね。

2〜4枚目の高速連写では画素数3Mの制限があります。
それでも、1秒間に30枚撮れるので、パラパラ漫画のような楽しさがあります。

この機種から動画にハイスピードムービーの機能がつきました。
高速連写の動画版のようで、こちらも楽しいです。

書込番号:15458896

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/11 11:36(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
多少ブレますが、距離が近い分だけ、よく写ります。

当機種
当機種
当機種
当機種

至近距離!

逃げる素振りがなかったので、移動して、背景を青空にしてみました。

木の実を採りました。

ジョウビタキ。

その日の気分なのか個体差なのか、わかりませんが、
ジョウビタキは至近距離で撮影させてくれることがあります。

徐々に近づいていって、逃げないようなら、
思い切って2〜3mくらいまで近づいてみてください。

逃げられることもあるので、あらかじめ写真を撮りながら
近づいていってください。

書込番号:15463626

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/14 09:34(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
湖上の闘い。

当機種
当機種
当機種
当機種

日の当たっている部分と日陰の境目でピントを合わせました。

目に保護膜があります。

高速連写。

ハシブトカラス。

黒一色のカラスは写すのが難しいです。
明るさのバランスをとるのが一番難しく感じます。

カラスに合わせると、カラス自体が白っぽくなりますから(1枚目)、
カラスと背景などの明るい部分との境目あたりでピントや
明るさを決めるのが良さそうです。

書込番号:15476406

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/15 15:22(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
昆虫の捕食と波形飛行。動画を4つ結合してあります。

当機種
当機種
当機種
当機種

この角度からの撮影がヒヨドリが一番綺麗に見えます。

飛び込み!

水浴び!

脱出!

ヒヨドリ。

一年中見られる身近な鳥です。
灰色の体は、日差しのない場所ではなかなか綺麗に撮れません。

数がたくさんいるので、飛び写真を撮影できるチャンスも多いと思います。

時々、木の上でヒヨドリがホヴァリングをしているのを見かけますが、
仲間同士でじゃれあっているのかと思っていましたが、
今回、動画を撮影してみたら、木の天辺あたりに群れている昆虫をホヴァリングしながら
捕食しているのが判りました。

高倍率のカメラを使用していると、新たな発見がありますね!

もう12月中旬ですが、結構な数の昆虫が木の天辺あたりにいるのに驚きました。

書込番号:15481955

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/17 23:46(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
不忍池では至近距離でユリカモメが撮影できます。

当機種
当機種
当機種
当機種

あらかじめ杭にピントを合わせておきます。

餌を捕るためにダイブ!

ユリカモメの成鳥。尾の末端が黒いと若鳥だそうです。

餌を待つユリカモメ。

乱写。

上野不忍池では、至近距離でカモメなどの飛翔写真を撮る事が出来ます。
かなり近くで撮れるので、倍率は低くしておきます。

カモメに餌を投げ上げている人の近くで撮るのが一番簡単そうですが、
距離が近いので、ピントが合う前にカモメはすぐに画面から外れてしまいます。

池に杭があれば、そこにピントを合わせておいて、杭に近づいてきたカモメを
撮るのが良いと思います。

書込番号:15494020

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/20 22:22(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
かなりのスピードで木を叩きます。

当機種
当機種
当機種
当機種

かわいい横顔。

正面から見ると精悍な感じです。キツツキだけあって、嘴も丈夫そうです。

普通の鳥と違い、指が前二本、後ろ二本でガッチリ木を掴みます。

コゲラ。

都会でも見られる、キツツキです。

木の多い公園に行くと、木をつつく音が聞こえてくることがあります。

キツツキのスピードは速いので、ISO高めで撮影します。

書込番号:15506718

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/21 16:50(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
毛づくろい中。一箇所に留まっている事はほとんどありません。

当機種
当機種
当機種
当機種

食事中。

メジロ。

いつでも動き回っていて、なかなかシャッターを切れません。

今回珍しく、毛づくろいをしていて、一箇所に留まっている所を動画に撮れました。

書込番号:15509719

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/22 16:13(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
バンの成鳥。バンがパンを食べています。

作例
バンの若鳥の飛翔。

当機種
当機種
当機種
当機種

バンの成鳥。

バンの若鳥。なんだかうれしそうな表情です。

足が長いです。

晩秋。

バン。

鴨より二周りくらい小さい水鳥です。

鴨と違って、指の間に水かきがありませんが、長い足と指で
上手に泳ぎます。

書込番号:15514087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/23 02:23(1年以上前)

お久しぶりです
ホント素晴らしいですね(*´∀`)

私sp810uzで飛鳥写真撮ろうと頑張ったけどまったくダメダメですぐ諦めちゃいました(笑)

書込番号:15516801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/23 21:59(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ユリカモメの席取り。

当機種
当機種

ダイサギ。

櫻田人志さま、ありがとうございます。

飛ぶ鳥は大型の鳥を狙えば何とか撮影できると思います。

あらかじめ鳥にピントを合わせておいて、後は気長に飛ぶのを待ちます。

沢山撮影していくうちに、なんとか撮れる様になります。

大型の鳥が沢山いる場所を見つけるのが一番です!

書込番号:15520421

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2012/12/24 21:41(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
木の実を隠すヤマガラ。もう一羽が不審そうに覗き込むのがおかしいです!

作例
虫を捕ったヤマガラ。

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング。

ヤマガラ。

ヤマガラの集団に出会いました。
都内23区の公園(林のある公園)でもヤマガラはいるようです。

楽しい 「しぐさ」 のヤマガラの動画が撮れました。
土の中にどんぐりを隠すのですが、2羽のヤマガラの表情やしぐさが
面白く、セリフを付けてみたくなります。

餌は木の実だけでなく、木の皮を剥がして、中に潜んでいる虫も食べるようです。

書込番号:15525199

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/04 22:03(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
両足で木の実を押さえて、高速連打します。

作例
ハイスピードムービー。動作がよく判ります。

当機種
当機種
当機種
当機種

毛繕い。

ヤマガラの食事。

ヤマガラはドングリのような木の実をつついて食べることが多いですが、
キツツキのように高速で木の実をつつきます。

木の実を押さえるため足も発達しているようですし、
頭や首が太くて、硬い木の実をつつくのに適しているようです。

書込番号:15571090

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/08 22:11(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
モズのメス。

当機種
当機種
当機種
当機種

モズのメス。

曇りの日の暗い場所での撮影です。
ISO HIGH で撮影しました。

条件が悪いと、ISOは1600まで行きます。
精細には写りませんが、条件の悪い中、
それなりに写っています。

書込番号:15591606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/09 22:38(1年以上前)

TT7さんこんばんは。ここに書くのも変ですが書かせてください。結局悩みに悩んでキャノンEOSKISS X5ダブルズームセットを購入しちゃいました。TT7さんに負けないような写真撮影の腕を磨きますので今年もよろしくお願いいたします。
もちろん撮り撮にはズームがぜんぜん足りませんがね。810UZも同時に使用しています。

書込番号:15595984

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/10 10:29(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ヤマガラ。飛びます!

当機種
当機種
当機種

ユリカモメ。上野、不忍池で撮影しました。

飛躍の年にしたいですね!

カレーパン♪さま、おめでとうございます。
やはり、一眼は画質がいいのでしょうね!
写真趣味の幅が広がり、楽しい時間が過ごせそうですね!

今は冬鳥が都会の公園にも大挙押し寄せてきていて、
撮り放題です!
餌をくれるところに集まるので、飛び写真も簡単に撮れますよ!

書込番号:15597553

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/12 21:52(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
派手に落ち葉をひっくり返すシロハラ。

当機種
当機種
当機種
当機種

お腹の白い部分でピントを合わせたので画面は白っぽくなりませんでした。

地上にいる時、ISO HIGHだと画面が白っぽくなります。

トーン調整して、画面を暗くしました。

トーン調整済み。

シロハラ。

暗い林の中で派手に落ち葉をひっくり返しながら餌を探します。

シロハラは明るいところには出てこないので、
シロハラを撮る時はISOを上げて撮影します。
私は暗い場所では通常ISO HIGH で写します。

かなり白っぽく写りますので、おまけの編集ソフトでトーン調整をして
画面を暗くします。

書込番号:15608879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/01/15 11:20(1年以上前)

TT7さんの作例集の見事さに驚愕しながら魅せられてしまいました。現在XZ-1とSP-800UZの二刀流で散歩写真ライフを楽しんでますが、SP-800UZの方が昼間は良いのですが朝の暗さに弱いため月撮り専用みたいになってしまい鳥を撮らなくなっていました。今年60歳になるのを機会に毎日500円貯金でSTYLUSシリーズに買換えようか、それとも思い切って一眼レフにするか迷っていましたがTT7さんの作例集を見て同じように上手く撮れるとも思えませんが散歩写真としての持ち運びの利便性からもSTYLUSシリーズに買換える事に決めました。最初はXZ−2からと思っていましたがメジロに梅の季節が始まりますのでSTYLUS SP-820UZ [ブラック]からの買換えが先になりそうです。もう一機STYLUSシリーズにG2がという噂もありますので冬のフリーズの心配も無くなりそうで三刀流が決定しそうです(笑)。良き作例集を見せて頂きありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:15621901

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/15 13:28(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
柿はよほど美味しいのか、なかなか移動しません!

当機種
当機種

いい湯だ様返信ありがとうございます。

メジロに梅は良く合いますね!
梅の季節ごろから、メジロもよく鳴くようになるので
動画撮影も楽しいと思います。

柿を食べるメジロを撮影しましたので、ご覧ください。

このカメラになってから暗いところでも、そこそこ写るようになりましたし、
動画もいろいろ遊べて楽しいです。

書込番号:15622328

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 20:25(1年以上前)

別機種
別機種

 久しぶりです TT7さん。あけましておめでとうございます。

いやぁ〜素晴らしいです。もう我を忘れて鑑賞させて頂きました^^

☆色 艶 解像感 抜け ボケ それに構図とセンス、どれも一級品です!☆

あなたを見習って私も日々精進します。


添付しました画像は他スレにUP済ですが、すいません手持ちがこれしか
無いもので・・。

勇気が湧きました。勇気を貰いました^^


yellowfairy



 

書込番号:15632761

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/18 17:23(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
こんな動画も楽しいです。ヤマガラ。

当機種
当機種

今シーズンあまり近くで撮れていないカワセミ。

今年やたらと見かけるヤマガラ。

ex yfさま 返信ありがとうございます。
励みになります!

波しぶきが力強いですね!
力強いのは不動の岩の方かも知れませんね!

鳥の写真は遠くに行って撮った写真もありますが、ほとんどが歩いて10分くらいの
都内23区内の近所の公園での撮影です。
今年は寒いせいか例年なら見かけない鳥などもいて、楽しいです。

書込番号:15636426

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/20 10:34(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
日没後の撮影。背景には街灯がついています。さすがにピントは合いにくいです。

作例
動物園側の不忍池。茂みの中に入ると厳しいです。

当機種
当機種
当機種
当機種

高速連写1。

飛び立った瞬間。

トリミングあり。

アオサギ。

コサギやダイサギほど数は多くありませんが、
都内の大きな公園には、いることが多いです。

上野動物園の中の不忍池に行くとかなりの確率で会うことが出来ます。
無料で歩ける不忍池のほうにも居ますが、
蓮の葉でよく観察できないことが多いです。

動物園の中ではかなり近いところに来ることもありますが、
600円払って動物園の中に入るかは迷うところですね!?

書込番号:15644572

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/21 18:27(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
フィ、フィという鳴声が聞こえてきますが、ウソの鳴声です。

当機種
当機種
当機種
当機種

オス。ピンクの頬がかわいいです。

地味なメス。盛んに木の芽を食べていました。

ウソ。

近所の公園で一羽だけ見たことがありましたが、
今日は遠出したついでに、寄り道して大きな公園に行ったところ、
ウソの群れに出会いました。

書込番号:15651029

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/24 16:49(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ハシビロガモのオス。

作例
鴨は体形から、動作が鈍いような印象がありますが、飛ぶときは結構なスピードで飛んでいます。。

当機種
当機種
当機種
当機種

水面の映り込みが良い感じになりました。

目の前を横切っていったハシビロガモを撮影。

トリミング有り。

ハシビロガモのオス。

カルガモやマガモより若干小さめの鴨です。

飛んでいるときに翼の水色の部分が鮮明に写ると感激しますが、
なかなか うまく写せません。

鮮明な写真が撮れたら再投稿したい鳥です。

書込番号:15664406

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/25 16:48(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
池の中央の島へ巣の材料を盛んに運びます。巣の材料にも、長さや曲がり具合にこだわりがあるようです。

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしてあります。

連写2を使用。

連写3枚目。

いくらなんでも長すぎないか!?

カワウの巣作り。

カワウが盛んに巣の材料を集めていました。
場所は上野不忍池の動物園側です。(入場に600円必要)

池の中央の島に、巣の材料になりそうな、枝や葦の茎を運んでいました。

こんな寒い時期から巣作りとは、ご苦労様です!

書込番号:15668843

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/27 22:33(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
模様つきのハシボソガラス。一羽はミカンを水で洗って、食べているようです。

当機種
当機種
当機種
当機種

腹側の一部に白い斑点があります。

顔に白い斑点のあるハシボソガラス。

体に艶があるので成鳥のようです。

トリミング有り。

ハシボソガラス。

顔に白い斑点のあるハシボソガラスに会いました。

カラスも黒いのは表面だけで、体に近いほうは白いそうです。

真っ白なカラスではないですが、こんなカラスははじめて見ました!

書込番号:15680320

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/29 20:28(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
漁は成功! しかしフレームアウト! 残念! 途中、他のミサゴが急降下します。

作例
漁に失敗するも、撮影のほうは比較的うまくいきました。途中、倍率を下げて撮影しました。。

当機種
当機種
当機種
当機種

岸から40m位の所を高度40m位の高さで飛んでいました。

近くにはトビもいましたが、腹が真っ白なので、初見でしたがミサゴとすぐ判りました。

水面を見つめる写真が多かったです。

ミサゴ初見。

ミサゴが2羽、漁をしていました。
何度も何度も挑戦して、魚を獲って行きました。

ミサゴが魚を狙うときは、岸に近い海の上を
高度40m位で旋回しています。
魚が獲れるまで場所をあまり移動しないので、
チャンスが沢山あり、撮影しやすいと思いました。

書込番号:15688665

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/30 17:49(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
朝のウオーミングアップ。動画で確認すると、実に軽やかで敏捷な動きです。

当機種
当機種
当機種
当機種

街灯の上で休憩中のトビ。

なかなか可愛く写りました。

トビのとび写真。

人の食事を狙います。

トビ。

海沿いの観光地に行くと、必ずと言っていいほど見かけます。
街灯の上に止まっているトビを撮れました。

トビは気ままに飛んでいて、高度も低かったり高かったりです。
低空に来るまで根気よく待ちます。

昼時など、ピクニック気分で食事をしている人の近くで待伏せれば
トビは人の食事を狙って低空にやってきますから、
かなり大きく写せます。

書込番号:15692641

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/01/31 09:10(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
翼の一部がきらめく様に見えます。

当機種
当機種
当機種
当機種

海を背景に。

トリミング。山の上で撮ると、トビが近いです。

頭上を通過するところ。

トリミング有り。富士山を背景に撮れました。

トビ。

有名な観光地なら景色もいいので、良い写真になる可能性があります。

狙って撮る事は難しいので、景色のいいところで、トビが来るのを
待つしかありませんが、たまにはラッキーパンチもあります。

富士山を背景にした写真が撮れるかどうかは、トビの気分しだいですね!

書込番号:15695593

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/01 17:45(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
魚の尾の部分をくわえた為、魚を落とさないように暫らく動かないのが笑えます!?

当機種
当機種
当機種
当機種

暗いところではそれなりの写り。

もうすぐ日没という時間帯。

カワセミ。

写真はすべて日没間近の撮影です。

距離は7〜8m位だと思います。

動画は距離30m位で、池の柵で腕を支えて撮影しました。
この動画はオリンパスのibという編集ソフトの手振補正をかけてあるので
かなり見やすくなっています。

これまで投稿した動画は編集ソフトで手振補正はかけていないので、
以前の動画と比べて、手振れが少ないことが判ります。

ibという編集ソフトは製品のシリアルナンバーを登録すると
ダウンロードできますが、PCの能力が高くないと、うまく作動しません。

いったんibで動画編集して違う名前をつけたら、
フォルダなどに書き出しておきます。

書込番号:15701584

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/01 18:25(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
トビ。遠くから撮影すると、動きが遅いのでかなりぶれます。カメラをゆっくり動かすのは難しいです。

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング。トビ。

トリミング。

以前UPしたミサゴの写真をトリミング+トーン調整して、翼の下側を明るくしました。

トリミング+トーン調整。

失礼しました。
編集ソフトibは去年の12月からダウンロード停止になっていました。
今後、新しくOlympus Viewer3 が発表されてibの機能も統合されるようです。

編集ソフト Olympus Viewer2 で編集した写真を載せてみます。

特に飛ぶ鳥は中央に納めるのは難しいので、トリミングの機能が役に立ちます。

また、飛んでいる鳥を撮影すると、どうしても翼の下側が暗く写ります。
そんな時、編集ソフトで明るく補正します。

書込番号:15701711

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/03 20:38(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
冬の餌探しは難航しているようです。

当機種
当機種
当機種
当機種

目つきが不気味ですね。

シメ。

今年は近所の公園に沢山来ています。

アトリ類の中では一番地味で目立ちませんが、
数は比較的多くて、都会の公園でもかなりの確率で見ることが出来ると思いますが、
林のある、暗めの公園にいることが多いです。

書込番号:15712966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 23:24(1年以上前)

TT7さま、こんばんは、
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=15643936&page=15#content
こんばんは、ここの最後、二月三日に シグマの望遠レンズ150-500ミリを購入し、さつえいしてきました。ぜひみてください。

書込番号:15714122

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/04 19:30(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
カワセミ、飛んでいると言えば飛んでいます。

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ、トリミング有り。

ムクドリ、トリミング。

コサギ、白くて大きい鳥はシャッタースピードが上がり都合がいいです。

カレーパンさま、ありがとうございます。

小鳥の飛び写真は難しいですね。
カメラが軽いので振り回して撮っていますが、
なかなか枠に入りません。
それでもラッキーパンチを狙って頑張っています。

まぁ〜、大きな鳥なら何とかなります。

書込番号:15717387

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/05 17:52(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
写り具合はさて置き、何とか画面に納めました。

当機種
当機種
当機種
当機種

2mくらいだったと思います。近くでも動きが早いので撮影は難しいです。

目が合いました。なんとも可愛い顔です。

トリミングしてあります。天才バカボンの警察官のようです。

枝が掛かりましたが、皆さんも、近くで撮影できるチャンスがあると思います。

キクイタダキ。

小さな鳥で、素早く動くので撮影は難しいですが、
人が近づいても、あまり逃げたりしないので、
近くで撮影できるチャンスがあります。

図鑑やネットで調べると、高い木の上のほうにいて撮影は難しいとありますが、
私の実感では、確かに木の上にいることもありますが、下の方の枝に降りてきて、
距離が1〜2m位のことも多々あったので、世間に流布している解説や通説も
「あてにならないな〜」というのが実感です。

書込番号:15721394

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/06 20:39(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
かなり近くで撮影。動きが激しいので途中、倍率を下げました。

当機種
当機種
当機種
当機種

東京の郊外で撮影。

木の皮を剥がすヤマガラ。行動がシジュウカラより荒っぽい感じです。

木の根付近。

ヤマガラ。

なぜか、今年はどこへ行っても、かなりの確率で会うことが出来るヤマガラです。

かなり近くで撮りました。

あまり人間を恐れないようです。

書込番号:15726727

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/09 15:27(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
鳴いているようですが、よく聞こえませんでした。

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO HIGHで撮影。

暗い場所でしたが、あまり動かなかったので、以降3枚はISO400で撮影。

ルリビタキ。

オスの若鳥。
メスかと思いましたが、
翼の一部が青っぽいのでオスの若鳥と判断しました。

警戒心が薄いのか、かなり近くで撮影できました。
暗い場所での撮影だったのが残念です。

書込番号:15738914

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/10 22:53(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
低い場所にいるのが一般的だと思います。

作例
キクイタダキは集団でいることが多いですが。ウグイスは単独行動なので撮影はより厳しいです。

当機種
当機種
当機種
当機種

木の枝にいるウグイス。暗い場所にいることが多く、ISO高め。

私としては、これで精一杯です。

ウグイスには特に16:9の画面がお勧め。

とても小さく撮影の初めはキクイタダキだと思いましたが、ウグイスのメスと判断。

ウグイス。

あと一ヶ月もすれば、さえずりが聞こえてくると思いますが、
今はまだ、枝から枝へと渡り歩いているだけです。

ウグイスを撮りましたが、最初、とても小さかったので、
キクイタダキかと思いましたが、液晶で確認したらウグイスでした。
図鑑ではウグイスのメスはオスに比べて極端に小さいとあり、
ウグイスのメスと判定しました。

写真は、トリミング、トーン調整、ノイズリダクションをしました。

動画を見てもらえばウグイスの撮影がとても難しいのが判ると思います。

動きが早いので、ピントを合わせる前に直ぐ移動してしまう感じです。
照準器で早めにウグイスの位置にカメラの照準を持っていく必要があると思います。
照準器が無いと、ウグイスの位置を確かめている間に、
直ぐに移動してしまうので撮影は不可能ではないでしょうか?

照準器は手作りの簡単なもので十分ですが、
照準器が有ってもなかなかうまく捉えられません。

ただ、ウグイスには癖があって、公園の植え込みの中を移動するときなどは、
一定の方向に動いていくことが多いので、確率は低いですが、
ウグイスの移動方向の少し先の枝でピントを合わせておいて、
ウグイスがうまいことその場所に来たらシャッターを押すという方法もあります。

書込番号:15746389

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/12 13:57(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
今回、かなりうまくいきました。ハイスピードムービーが最適のようです。

当機種
当機種
当機種
当機種

キクイタダキ。

頭に菊の模様を戴いているということで、「菊戴」だそうです。
頭の模様が黄色い菊の花びらなのでしょうね。

今回、かなりの近距離で撮れました。
前回UPした写真より、いくらか上手く撮れました。
写真にはトリミング、トーン調整をしてあります。

キクイタダキは近づいても、あまり逃げないし、
逃げても近距離を移動するだけなので、
見失わなければ、長時間撮影できます。

書込番号:15754409

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/14 17:44(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
一瞬、目が合います! 実にかわいらしいです!

当機種
当機種
当機種
当機種

連写2、ISO HIGHで撮影しています。

近くで撮影できるので、倍率5〜10倍の普通のコンデジでも撮影可能だと思います。

キクイタダキ。

前回と同じ日に撮った写真です。

今回は無修正写真です。

とても近くの撮影で、倍率は10倍程度、
目の前1m位の枝に止まることもありましたが、
倍率を落とす間に逃げられたりもしました。

書込番号:15764188

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/15 09:57(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
倍率下げ忘れ! ぼけましたが、証拠映像!

当機種
当機種
当機種
当機種

手に乗った後、倍率を下げて撮影できる時間的余裕がありました。

手に乗らないまでも、1mくらいの距離で撮影できることもあります。

手乗りヤマガラ。

そこまでやってくれますか!

どこかの公園で餌付けされたのかもしれませんが、
近くに来たヤマガラに手を差し出したら、
乗ってくれました!

いい子だ! いい子だ!

書込番号:15767139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/15 17:38(1年以上前)

かわえええええええええええええ(*´▽`*)


いいないいなー

書込番号:15768509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/15 21:41(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
薄氷を踏むユリカモメ。

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ。

メジロ。日差しのあるところで撮影できました。

枝で顔をかくキクイタダキ。これは、はじめて見る仕草。

櫻田人志さま 返信ありがとうございます。

手乗りヤマガラは今年、3回ありました。
ヤマガラが近くに来たら、手を差し出してみてください。
乗ってくるかも知れませんよ。

鳥撮りは、相手もあることで、なかなか上手くいかないのが
却って面白いです。

時々、思っていたのより、上手く撮れたり、
変わった場面に出くわすのも面白いです。

動画も面白いですよ!

書込番号:15769496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 22:03(1年以上前)

こんばんは、左から2番目の写真流し撮り?すごい!よく撮れていますね。すばらしい!
毎回楽しみです。

書込番号:15769604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/16 01:50(1年以上前)

………私のすんでる場所では鳥なんてハト雀カラスしかいません…鳥撮りたくても撮りに行くことできません鳥だけに←

書込番号:15770693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/16 11:16(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
スズメ鳴く!

当機種
当機種
当機種
当機種

身近なスズメ。

ハト。

ムクドリは都会でも結構身近にいます。

ヒヨドリ。冬は近距離で撮れる確率が上がります。

カレーパン♪さま 返信ありがとうございます。
飛び写真は難しいですが、上手くいくのは数多く撮ったうちの
数枚ですね!
でも、上手くいくとこれほど楽しいものはありません。
カレーパン♪のカワセミの飛び写真楽しみにしています。

櫻田人志さま 返信ありがとうございます。
私もカメラに興味を持つ前は、
都会では3〜4種類くらいしか鳥がいないと思っていましたが、
興味を持って鳥を見ていくと、
都会でも、かなりの種類の鳥がいることが判りました。
鳥に興味を持って見て行くと(鳴声に注目するのも効果的)、
そのうち色々な種類の鳥が、自然と見えてくると思いますよ!

書込番号:15771928

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/16 12:06(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
シャイを表すカルガモ達?!

当機種

カレーパン♪さま、

文中「さま」が抜けておりました。
失礼致しました。

書込番号:15772126

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/16 20:56(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
メスです。正面から見るとベージュ単色の鳥に見えます。首は灰白色・・雄雌共通です。

当機種
当機種
当機種
当機種

メス。目の周りがこげ茶色です。頭上はベージュ色。

オス。茶色の帽子をかぶっているように見えます。目の周りが黒です。

オス。頭・頬・腹と明確に色の違いが判ります。

メス。頭上がベージュで、頭上から腹にかけてコントラストが低いです。

シメの分類。

シメを図鑑で調べてみると、オスの写真や絵はあるのですが、
私の持っている図鑑4冊にはメスの写真や絵が載っていません。

解説を見ると、メスはオスに比べて「色が鈍い」「色が淡い」とあります。
さらに読み込むと、メスの目の周りは「こげ茶色」「オスに比べて頭上が極端に淡い」
とありました。

今まで図鑑にメスの写真や絵がなかったので、確信が持てなかったのですが、
今年はシメが沢山いて、写真も沢山撮れたので、撮った写真を調べたところ、
オスとメスの違いが判る写真がありました。

私なりに解説すると・・・

オス・・・「頭に茶色の帽子をかぶっているように見える。」
     「目の周りが黒い」
     「頭ー茶色  頬ー明るい黄土色 
      腹ー薄いベージュ(写真では微妙にピンクがかって見えます)」

メス・・・「目の横に茶色い横縞があるように見える」
     「目の周りがこげ茶色」
     「頭ーベージュ  目の横ー茶色  頬ー黄色がかったベージュ
      腹ーベージュ」

となります。  

書込番号:15774315

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 21:54(1年以上前)

別機種

可愛くって 美しくって 格好良くって 壊れそうで・・^^

男性が夢中になるはずですネ!?

書込番号:15774618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 21:59(1年以上前)

TT7さん 文中の「さま」など気にしないでください。お互い良い写真がとれたらそれが楽しいじゃないですか♪これからもラフなお付き合いをよろしくお願いします。そろそろ本物の照準器買うかもです♪810uzにつけるために 100円ショップでパーツを選んで組み立てていた時期が懐かしいです。

書込番号:15774659

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/16 23:42(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ジョウビタキの飛び動画ということで、ご納得ください!?

当機種
当機種
当機種
当機種

上野不忍池で撮影。おなじみユリカモメ。

トビ。買い物袋を持っています。人間に対する抗議か?

餌をゲットして、すごく嬉しそうなヤマガラ。

ヤマガラと比べるとシジュウカラは少し人間と距離があります。

ex yfさま カレーパン♪さま 返信ありがとうございます。

基本、自分が楽しいのが一番だと考えております。
すべての投稿に動画を付けているのも、
誰もやっていなさそうなので、自分で面白がって、やっています。

皆様に楽しんでいただければ、さらに楽しいです!
ありがとうございます!!!

書込番号:15775202

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/18 17:36(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
背景のコントラストが強いと、そちらにピントが引っ張られてしまいます。

当機種
当機種
当機種
当機種

セグロカモメ。背中は明るめの灰色です。

光の当たり具合によっては、背中がかなり明るい灰色に見えます。

さえない1年目の若鳥。全体にまだら模様で嘴も黒一色です。

セグロカモメ。

セグロカモメとはいえ、残念ながら背中は黒くありません。

オオセグロカモメというのがいますが、こちらは背中がかなり黒いです。
オオセグロカモメは動画が撮れていないので撮れたらUPします。

ならば、オオセグロカモメはセグロカモメより、かなり大きいのかと言うと、
図鑑では、体長がたったの1cm大きいことになっていますが、
見た目、ほとんど同じです。

セグロカモメ・オオセグロカモメは命名に難有りですね!

書込番号:15783274

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/19 17:40(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
メス。激しく動き回る鳥ではないので、比較的、撮りやすいです。

作例
秋になるとオスは木の天辺で激しく鳴きます。

当機種
当機種
当機種
当機種

メス。

腹の色が綺麗でした。

モズ。

以前UPしたメスより腹の部分のオレンジの色味が強くて
綺麗なメスでした。

動画はこのメスのほかに、秋に撮ったオスの鳴声です。
ただし、有名やモズの高鳴(キイーキイーという高音)ではなく、
普通の鳴き方です。

モズはこのほか、違う鳥の鳴きまねをしたり、虫の鳴きまねをします。
秋になって蝉の声が聞こえてきたと思ったら、
モズがツクツクボウシの鳴きまねをしていたことがありました。

書込番号:15787897

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/21 21:11(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
オスの水浴びと、メスの鳴声。

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ、メス。

同じ鳥を距離と角度を微妙に変えながら撮影しました。

ジョウビタキ。

ジョウビタキのメスは地味で一見してスズメかと思ってしまいますが、
群れを作って行動しないので、
一羽だけ痩せたスズメがいるな〜と思って見過ごさないようにしてください!

動画にはオスの水浴びと、メスの鳴声が入っています。

「ヒッ・ヒッ・・・」という鳴声はオス・メス共通です。
ヒヨドリもこんな鳴き方をしますが、少しジョウビタキのほうが声が高いようです。
静かな場所なら、かなり遠くからの鳴声でも聞こえてきます。

書込番号:15797746

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/23 09:13(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
潜水して餌をとっています。

当機種
当機種
当機種
当機種

美しいオス。

メス。

羽ばたきの時、後ろから撮ると綺麗です。青い部分は翼鏡というそうです。

ISO80で撮影。面白い写真になりました。

マガモ。

とても印象に残るカモですが、
私がよく行く場所では、数が少なく、大きな群れを作っていないように思います。

メスはカルガモに似ていますが、顔が黒っぽい印象です。

距離も近く、事前にカモの動作で、羽ばたく時が判るので、
それからピントを合わせて撮影できました。

書込番号:15804277

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/24 11:06(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
いらっしゃ〜い! まいど!

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

手乗りヤマガラ完璧編。

ヤマガラが手に乗ってくる様子が撮れました。

写真は動画からの切り出しです。

書込番号:15810214

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/28 10:05(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
空からトビの声、近くには猫もいました。危険がいっぱいですが,健闘を祈る!!

当機種
当機種
当機種
当機種

しゃがみこんでいました。

近づいても逃げません。

ピー!

一本足でたちました。

ハクセキレイ。

足を怪我しているようです。
一本足の鳥はかなりの頻度で見かけます。

細い足なので怪我をしやすいのかも知れません。

書込番号:15828505

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/02/28 20:46(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
オオセグロカモメ。最後に写っているのはセグロカモメです。

当機種
当機種
当機種
当機種

オオセグロカモメ。

右がオオセグロカモメ。左が色の薄いセグロカモメです。

オオセグロカモメの飛翔。泳いでいるのはセグロカモメです。

幼鳥のときはオオセグロカモメとセグロカモメの判別は困難です。

オオセグロカモメ。

上野不忍池にいました。
背中が黒く、コントラストがはっきりしているせいか、
セグロカモメより美しく見えます。

図鑑の体長ではオオセグロカモメのほうが大きいのですが
見た目が、すっきりしている印象が強いせいか、セグロカモメより小さく見えます。
色が薄いせいかセグロカモメは膨らんだ感じに見えます。

書込番号:15830595

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/02 19:46(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
倍率が低ければスズメでも追えます。

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ飛ぶ。

身近なスズメも飛び写真は難しいです。

すべて高速連写2(1秒60枚)で撮影しました。
4枚とも違う連続写真の中の1枚です。
近くに飛んで来るスズメを狙いました。

トリミング等はしていません。
倍率は10倍程度です。

書込番号:15839728

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/03 08:39(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
前回の動画より光の具合が良いです。

当機種
当機種
当機種
当機種

高速連写。

連写2.画素数10M。

スズメ。

動画の撮り方。
沢山のスズメがこちらに飛んでくる場所を見つけます。
スズメの飛び出し位置は低いほうが撮影しやすいです。
また、スズメの飛び出し位置との距離は20m位あると理想的です。
動画はハイスピードムービーを使用。

スズメがこちらに飛んできたら、
1.すかさず動画ボタンを押す。
2.カメラをスズメのほうに向ける。
3.スズメの動きに合わせてカメラを振る。
以上です。

最初に動画ボタンを押すのは、スズメの位置を確認していたのでは
スズメが目の前を通り過ぎてしまうからです。
また、動画ボタンを押しても瞬時に動画撮影は始まりません。

とにかく最初に動画ボタンを押すのがコツです。

スズメの飛び出し位置に向けて、カメラを構えている必要もありません。
倍率が低いので、スズメが飛び出してから
カメラを構えても、液晶画面にスズメは映ります。

写真はトリミング等はしてありません。
写真のほうは適当な場所で、あらかじめピントを合わせてあります。
写り具合は別として、スズメの飛ぶところも捉えることは出来ますので、
皆さん試してみてください!



   

書込番号:15841990

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/04 08:29(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
セグロカモメ。倍率40倍、手持ちでの写り具合です。距離は80m程度と思います。

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ。毛並みがよく写りました。

メジロの頭上の毛並みが写っています。距離も近く日差しもあり、好条件でした。

スズメ。

ヒヨドリ。ファイルサイズはノーマルの約2倍のようです。

ファイン。

今まで画質ノーマルで撮ってきましたが、
今回、画質ファインで撮ってみました。

条件がよければ、精細に写るようです。

書込番号:15846574

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/06 08:56(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
ウミネコは黄色い嘴と脚に、尾の太くて黒い模様が特徴です。

作例
風をうけて、徐々に降下していきます。

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ。

上野の不忍池にいます。
春の終わり頃まで見ることが出来ます。

鳴声は猫が鳴くというよりも、猫がわめいている感じです。
動画にも飛びながら鳴く様子が写っています。

不忍池では冬の間に、このウミネコのほかユリカモメ、
セグロカモメ、オオセグロカモメの4種類のカモメを見ることが出来ます。

書込番号:15855523

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/07 09:22(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
カラスはユリカモメの激しい動きについていけません。相手を見失っている様にも見えます。。

当機種
当機種
当機種
当機種

カラス。

ユリカモメ。

ユリカモメ。

カラスとセグロカモメ。

大空の戦い。

カモメとカラスは仲が悪いようです。
両者がいる場所ではいつも戦いが繰り広げられています。

私が観察したところではカモメの種類で戦いの様相は大分違います。

ユリカモメVSカラス
ユリカモメのスピード・機動力にカラスは翻弄されています。
動画のようにカラスに わざと追わせておいて、
機敏な動きで いとも簡単にカラスのバックをとってしまいます。
カラスはユリカモメのことが大嫌いだと思います。

ウミネコVSカラス
ウミネコはユリカモメほど機敏でないので、
カラスに追われるところをよく目にします。
前回の動画にもカラスに追われるウミネコが写っています。

ウミネコVSセグロカモメ
あまり空中戦をしているところを見かけません。
セグロカモメは人が餌をやるところに近寄ってきても、
水上に留まって、岸までは上がってこないので、
カラスとの餌の奪い合いが生じないのかもしれません。

書込番号:15859781

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/08 09:49(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
両足と嘴を器用に使って種の中身を食べます。

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ。

画質ファインでの撮影。

書込番号:15863990

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/10 19:29(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
あまり人気の無い鳥ですが、栗色の頭や水色の翼の先端がアクセントで効いていて綺麗な鳥です。

当機種
当機種
当機種
当機種

林のある暗い公園です。距離は5m程度。

シメのオス。

木の茂みの中のかなり暗い場所でした。距離は3m程度。

ISO800で撮影。毛並みもそれなりに写っています。

シメ。

画質ファインで暗い場所での写り具合です。

距離が近ければそれなりに写ってくれます。

あまり動きの激しくない鳥なら
暗い場所では、ISO 800 程度がいいようです。

書込番号:15875441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 23:04(1年以上前)

TT7さんこんばんは。やっと照準器の撮影をはじめました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=15761367/ImageID=1483303/
参考HP
思い起こせばプラスチック円柱カンと丸いクリアプラスチックの真ん中に赤い点をつけ
照準器としていた810UZの時代が懐かしいです。

3枚目の写真は昨日撮れたお気に入りの一まいです。

書込番号:15876509

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度5

2013/03/10 23:33(1年以上前)

現在メンテナンス中のため動画は表示できません

作例
スズメの飛び動画18連発!

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング、サイズ変更しました。

カレーパン♪さま、返信ありがとうございます。

作品拝見しました。
魚の目まで写っていますね!すばらしいです!
ますます良い写真が撮れそうですね!
カワセミの飛び写真を私も撮ってみたいですが、
今のところチャンスに恵まれません!

ということで、
私の方は、手造り照準器でスズメの飛び写真です!

書込番号:15876678

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズの蓋 8 2024/03/20 9:28:53
Macで動画を再生すると音声が再生されない 10 2022/03/06 16:37:59
PC画面を見ながら撮影出来ますか? 1 2018/01/01 10:08:53
CanonPowerShot SX510 HSと悩んでます。 10 2014/06/10 9:24:11
ヤマダ日本総本店 15,984円(税込) 0 2014/06/01 20:05:03
OLYMPUS SP-820と PowerShot SX510 HS 9 2014/05/25 10:18:53
12,800円 1 2014/03/20 21:39:25
24-1200mm 50倍のSP-100 5 2014/03/21 23:31:03
ジャパネット 9 2014/01/19 22:07:10
ボケはどうでしようか 7 2014/05/25 10:02:34

「オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ」のクチコミを見る(全 467件)

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS SP-820UZ
オリンパス

OLYMPUS STYLUS SP-820UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月28日

OLYMPUS STYLUS SP-820UZをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング