


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
他商品のレビューで見たのですが
このシリーズは内蔵電池が切れると
メーカーに交換してもらわないといけないらしく
費用も結構かかるらしいのです。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:5834516
0点

人がどう思うかではなくて、自分がどう思ってそれを選択の要素にするかどうかでしょう。
コンパクトな機種で、バッテリーが取り外しできるモデルは少ないです。そうでなくても内蔵固定式の機種が多くなってきました。
それが納得できないなら、バッテリーを交換できる機種を探してください。
書込番号:5834586
0点

SONYの現行機種では、内臓電池を自分で容易に交換できる機種は、ないようです。
手持ちのHD5(中古しかもうない)は、めずらしく内臓電池交換可能機種ですが、まだ、交換時期になってません。使用状況にもよりますが、通常、2,3年は、持つのでは。
書込番号:5834752
0点

>内蔵電池が切れると
ってどういうことですか?
コイン電池みたいなのが入ってるんですか?
それともバッテリが劣化したらということでしょうか
書込番号:5834859
0点

こんな再生時間の長い機種、バッテリーがへたるのを待ってたら何年もかかりますよ...
SONYのメモリ型機種の場合、バッテリーの寿命なんて気にする必要無いんじゃないですか?
書込番号:5834865
0点

>こんな再生時間の長い機種、バッテリーがへたるのを待ってたら何年もかかりますよ...
充電が必要になってから充電するような使い方をする人に対してならその通りですが、帰宅すると充電するのが日課のような使い方をする人だと、1〜2年程度で劣化しますので、一概には言えないと思います。
書込番号:5834884
0点

>>内蔵電池が切れると
>ってどういうことですか?
>コイン電池みたいなのが入ってるんですか?
>それともバッテリが劣化したらということでしょうか
どんな形かは、分かりませんが、割と薄いこの機種では、専用のLi-ion充電池が入ってるのでしょう。
で、切れるというのは、バッテリーの劣化で、充電しても、充電できなることを、指すと思われます。
書込番号:5834958
0点

まぁ、この手の製品に限らず携帯電話などにしても
充電池の寿命が切れる頃には新製品が出ているような時代なんで内蔵電池交換よりも大体新製品に買い換えの方に流れると私は思いますけど。
私の場合は大体3〜4年周期で新製品が欲しくなって買い換えてます。ポータブルプレーヤーの場合
それでも過去に使ってた物は電池の寿命を感じませんし状態は良いので親戚や友人に譲ったりしてますけど。
書込番号:5837430
0点

私の場合ですと、最近の携帯電話の電池は一日一回充電して一年強で交換しています。このプレーヤーの電池は携帯電話と同じリチウムイオン方式の電池で、充電は週一回位のペースです。
リチウムイオン方式の充電池の寿命は、(正確には違うのですが大雑把に表現すると)充電回数に依存しますので、つまり、携帯電話との対比で考えると7年は持つ事になります。
直ぐに電池が切れてしまう他の機種は別として、電池の持ちの良いS700/600、A600、E500/400のシリーズの場合、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
電池交換の費用も他メーカーよりも安い方ですし。
書込番号:5837684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2020/02/20 22:13:27 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/31 0:38:57 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/28 13:10:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/04 22:56:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/17 11:58:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/10 17:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/03 22:51:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/06 14:26:51 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/19 14:40:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





