デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
圧縮サイズと音質は相反関係にありますが、
みなさんはMP3ではどのレートで圧縮していますか?
オススメの圧縮レートを教えてください。
書込番号:7533130
1点
私は、クラシックはATRAC LOSSLESS、ポップ音楽などは192kbps、語学学習用の音声は128kbpsで入れています。
ビットレートによる違いについて以前聞き比べてみたことがありましたが、私には320kbpsと256kbpsの違いはわかりませんでしたし、192kpbsとの違いも気分程度のような気がします。
このあたりになると、おそらく大抵の方に違いは意識できないのではないでしょうか。
ということで、高音質を求めるにしても、せいぜい192〜256kbpsくらいあれば十分だと思っています。
書込番号:7533366
1点
>オススメの圧縮レートを教えてください。
すすめられて気に入らなかったらどうすんだ?文句でもたれるのか?
大体、自分の情報も一切出さないで何が聞きたいんだ?
書込番号:7533492
2点
自分の耳で聞き比べたが早くて確実。面倒なら圧縮ソフトのデフォルトの数値でいいんじゃない?
同じ圧縮率でもヘッドフォンなどによって聞こえ方はかなり変わるしね。
書込番号:7533589
0点
>万事万年勉強中さん
なるほど。他の方がどの程度の圧縮レートで利用しているのかお聞きしたかったので、
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
ファイルサイズを大きくしたらあんまり数が入らないですから
そこが痛し痒しですよね。
書込番号:7533648
1点
気に入らない人は無視かい。まあいいけど。
ビットレート以外にも、使うエンコーダとかでも変わるし、その辺はいろいろですね(うちではLAMEでVBRで256kbps前後)。
CDプレイヤーで再生し、それをUSBオーディオデバイスで録音したやつをエンコードする、とかいってた方もいますしね。
書込番号:7533938
2点
使ってるヘッドホンによります
付属のイヤホンなら128で充分だと感じたのが1万位のヘッドホンに変えるとATRAC352じゃないと我慢できませんでしたから
書込番号:7542618
0点
このサイトではMP3 128kbpsの上限周波数は15.2kHz
ATRAC3plus 64kbpsの上限周波数は15.0kHz
AAC 128kbpsの上限周波数は18.7kHzとなっています。
自分はATRAC3plus 64kbps とMP3 128kbpsを使っています。
MP3はユーチュブからダウンロードしたので、仕方なくMP3です。
音質ではAACの128kbpsが、MP3の128kbpsより良いです。
CDからの取り込みは、ファイルサイズ重視のATRAC3plus 64kbpsを、使っています。
ATRAC3plusに関しては、64kbpsも128kbpsも変わりません。
いちどAACの128kbpsでCDから取り込んで聞いてみてはどうですか。
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
書込番号:7546906
2点
>オススメの圧縮レートを教えてください。
128KbpsのMP3、気になるなら192KbpsのMP3で十分だと思います。
書込番号:7547441
2点
私も、空が好き。さんと同じ見解です。
64〜96〜128Kbpsでは、音質に占めるビットレートの寄与率は極めて高いです。
64と96の差なら、たいていの人が一瞬で分かるでしょうし、96と128でも、10〜20秒ほど聞けば、たいていの人には判別できるでしょう。
しかし、128〜160〜192では、同一ソースどおしでないと判別は難しくなりますし、
192以上では、同一ソースでもブラインドで判別できる人は、極めて少数でしょう。※
また、そのためには、かなり高級な機材で再生系を構成する必要があります。
私は、128⇒160⇒192と録音ビットレートを上げましたが、これ以上あげようとも思わないし、過去に録音した128や160を録音し直そうとも思っていません。
※ソースにより異なりますが、判別するポイントを教えてもらえば、判別出来る人は増えると思います。
でも、自分で判別ポイントを見つけれる人は、1000人に1人もいないでしょう。
書込番号:7547904
2点
中島みゆきのファンさん、
空が好き。さん
PekaPekaさん
ありがとうございます。
どれにしていいか全く分からなかったので、
非常に参考になりました。
128kで良いみたいですね。
良く分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:7556792
0点
tyu0113さん こんばんは
圧縮レートはいろいろの考え方と感じ方があります。
どれが良いというのは人それぞれですね。
僕の場合はイヤホンはER4S、STAX001MKU、E4Cが自分の御三家です。
ポータブルプレイヤーはMP3プレイヤーも利用しますし、ポータブル
CDプレイヤーも良く利用します。
MP3プレイヤーでは容量との計算となりますが、AACにしてもMP3にしても
WMAにしても320のレートを利用しています。
隣り合う聴き分けがむずかしいのは、良く判ります。
しかしながら、聴くソースや利用するイヤホンによっては非圧縮音源を
聴いた後ですと、明らかに128、192、320では違って聴こえます。
又圧縮レートの聴き比べをしてしまいますと、わからなくなるのも
仕方ないと思います。
いい意味でも悪い意味でも耳は慣らされますので。
最初に聴こえた各レートでの差というのを自分なりの経験の感性から、
320に設定しています。こういう感性は大事だと思います。
良質なソースによる非圧縮音源と、即座に聴くあるレートの圧縮音源、
この聴き分け経験を重ねると圧縮音源といえども高ビットレートの方が
表現力があると、自覚できるようになるのではと思います。
iTuesの音楽配信において標準(128)高音質(256)とあるのは
興味深いですね。
書込番号:7557137
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A919 [16GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2016/10/10 11:15:12 | |
| 3 | 2015/12/26 16:52:19 | |
| 0 | 2015/03/02 0:28:35 | |
| 3 | 2013/12/24 15:08:32 | |
| 3 | 2013/02/08 17:43:33 | |
| 7 | 2011/04/26 23:50:59 | |
| 1 | 2010/11/29 23:40:26 | |
| 3 | 2010/05/30 12:52:31 | |
| 4 | 2010/03/24 5:15:05 | |
| 3 | 2010/03/06 8:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







