『買ってきたのですが...』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • alneo XA-HD500 [6GB]の価格比較
  • alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様
  • alneo XA-HD500 [6GB]のレビュー
  • alneo XA-HD500 [6GB]のクチコミ
  • alneo XA-HD500 [6GB]の画像・動画
  • alneo XA-HD500 [6GB]のピックアップリスト
  • alneo XA-HD500 [6GB]のオークション

alneo XA-HD500 [6GB]JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年11月 1日

  • alneo XA-HD500 [6GB]の価格比較
  • alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様
  • alneo XA-HD500 [6GB]のレビュー
  • alneo XA-HD500 [6GB]のクチコミ
  • alneo XA-HD500 [6GB]の画像・動画
  • alneo XA-HD500 [6GB]のピックアップリスト
  • alneo XA-HD500 [6GB]のオークション

『買ってきたのですが...』 のクチコミ掲示板

RSS


「alneo XA-HD500 [6GB]」のクチコミ掲示板に
alneo XA-HD500 [6GB]を新規書き込みalneo XA-HD500 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってきたのですが...

2006/09/19 22:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

クチコミ投稿数:15件

今日XA-HD500を買ってきて、さっそく曲を入れようと思うのですが、みなさんはMP3、WMAのどちらを使っていますか?また、圧縮率はどのぐらいにしていますか?教えてください!

書込番号:5459065

ナイスクチコミ!0


返信する
JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2006/09/20 23:13(1年以上前)

同一のBitrateなら、mp3よりwmaの方が高音質です。
が、mp3は最も普及している圧縮形式なので、mp3にしておけば何かと便利です。

Bitrateは、mp3なら128kbps、wmaなら96kbpsで満足できると言われていますが、
これは個人差があるので、ご自身で確かめることをお奨めします。
160kbpsでも満足しない人もいれば、96kbpsで十分という人もいますから・・・

余談ですが、wmaよりmp3の方が電池持ちがよいです。

参考にならないと思いますが、私は他社製品ユーザのため、
OggVorbisという少しマイナーな圧縮形式で、128kbpsで圧縮しています。
この製品では、OggVorbisはサポートされていませんので、あしからず・・・

書込番号:5462516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2006/09/20 23:56(1年以上前)

ファイル形式による音質差というのは低ビットレートに限った話で高ビットレート(160kbps以上)ならMP3は優秀です。
とはいえ、MP3はエンコーダを選びます。例えば、WMPやRealPlayer、iTunesでエンコードするならば、私はWMA形式をお勧めします。これらで作成したMP3は最悪ですから。
しかし、WMAはMP3より電池の持ちが悪くなる傾向にあります。
因みにJetStreamさんが使用されているOggVorbisは低ビットレートでは最強と言われています。
対応しているDAPが少ないのが最大のネックですね。

書込番号:5462721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2006/09/21 08:49(1年以上前)

確認もせずに急いで投稿した(眠かったので)ので文章がめちゃくちゃですね(^^;
以下、修正したレスを再投稿

ファイル形式による音質差というのは低ビットレートに限った話で高ビットレートならそれほど差はないはず。MP3は160k以上になると優秀です。
とはいえ、MP3はエンコーダを選びます。例えば、WMPやRealPlayer、iTunesでエンコードするならば、私は他形式をお勧めします。これらで作成したMP3は最悪ですから。

因みにJetStreamさんが使用されているOggVorbisは低ビットレートでは最強と言われています。
対応しているDAPが少ないのが最大のネックですね。

以上、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5463435

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2006/09/21 11:18(1年以上前)

すっきりが好きさんがおっしゃるには、

>とはいえ、MP3はエンコーダを選びます。例えば、WMPやRealPlayer、iTunesでエンコードするならば、私は他形式をお勧めします。
>これらで作成したMP3は最悪ですから。

iTunes6と午後のこ〜だで、128kbpsでencodeしたmp3では、
はっきりと違いを感じました。
Lameと午後のこ〜だでは、違いは聴き取れませんでした。


>因みにJetStreamさんが使用されているOggVorbisは低ビットレートでは最強と言われています。

OggVorbisは、64kbpsにしても、私の耳では音質の劣化を感じませんでした。
ただ、encodeするときに強烈に時間がかかります。
AthlonXP 2400+にて、5分程度の曲が、mp3 9秒、wma 13秒に対して、
32秒かかった実績があります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4878396&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83g%83s%83%8A%83J&LQ=%83G%83g%83s%83%8A%83J&ProductID=01305110685

今は、Athlon64 3500+にしたので、速くはなりましたが、
wmaに比較すると、アプリのプログレスバー(進み具合を報告する目盛)の進み方は遅い・・・(i_i)


>対応しているDAPが少ないのが最大のネックですね。

ご明察の通りです。
現在は、iAudioM3を使用していますが、
選択肢は、iAudioかiRiverくらいですかね?
お願いだから、ずっとサポートしてね。>> 両社。
#全資産をmp3からOggVorbisにした時から、
#iAudioと心中するつもりでいますが・・

ちょっとズレましたが、スレ主さんへ。
Bitrateの選択に加えて、圧縮形式にも特性があるので、
ご自身で判断してみてください。

書込番号:5463725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/21 18:17(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございます!それで、聞いてばかりで申し訳ないのですが、XA-HD500に合うケースや、画面の保護フィルムがあれば、教えてください!良いものは、大切にしたいですからね。

書込番号:5464550

ナイスクチコミ!0


YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/22 00:52(1年以上前)

購入されたんですね。
保護フィルムですが、私はデジカメ用でフリーサイズのものが合ったので、それをカッターでカットして使用しました。メーカー名はちょっと忘れてしまいましたが、保護フィルムとしては高いほうで、ビックカメラで800円前後したと思います。
安いものに比べ薄く透明度も高いのでお勧めです。実は携帯も同じものを使ってます。

メーカーは違いますが、こんなのでした。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607850510.html

書込番号:5466022

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > alneo XA-HD500 [6GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

alneo XA-HD500 [6GB]
JVC

alneo XA-HD500 [6GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月 1日

alneo XA-HD500 [6GB]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング