デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > XA-C109 [1GB]
パソコンの動作環境がPentium III 350MHz以上推奨ですよね。
Celeron 900MHzでは、どうなのでしょう?
他の条件はクリアしてます。 (PC-VT5002D)
音質が良いのとステレオでボイス録音できるのでとても気に入りました。 使い方はCD10枚くらいを高音質で聞くことと、なるべく良い声質で再生したいということです。
もうひとつ、コンポ(FR-155AX)の光デジタル端子って使えません?
書込番号:5539879
0点
そんなにスペック気にしなくてもいいんじゃないかな?と思います。
ドラッグ&ドロップでファイルをポンポン転送できるので。
特別なソフト(iTunesとかソニックステージとかいうのとか)使わなくていいですし。
あっUSB2.0じゃないと遅いと思います。
あと光デジタル出力をXAC109に挿してダイレクトで録音すると言うことですか?
それだったらそれは無理だと思います。
アナログじゃないと。
書込番号:5540572
1点
えっ、CPU気にしなくていいんですか?
JZA80 スープラさん、返信ありがとうございます。
USB1.1から高速化させるパーツなんぞはあるんでしょうか?
転送の(充電も?)遅いのを我慢すれば、後はヘッドホンもそろえて
買ってみようと思ってるんですが・・。
書込番号:5541400
0点
Celeronの900MHzもあれば、CDのRipping程度は十分です。
標準メモリ256MBで、WindowsXPというところが少々気になります。
512MBに増設してあるなら、十分なんですが・・
>USB1.1から高速化させるパーツなんぞはあるんでしょうか?
<仕様>
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VT5002D
チップセットの古さ(^^;)から、USB1.1っぽい。
但し、仕様の外観図の背面図では、
右端のPCIスロットに、何もないように見えますが、
仕様では、PCIスロットに空き無しといっています。
IEEE1394も使えることから、右端のPCIスロットに
インタフェースボードを挿してあって、前面で使えるようにしてあるのかもしれません。
そしたら、USB2.0が使える可能性が大。
仕様一覧にUSB1.1ともUSB2.0とも書いてないので、判断つきかねます。
確実なのは、発売元に質問するのがいいかと・・
で、もし残念ながら、USB1.1だけだったら、
先に書いたように、PCIスロットに空きがないので、
前面のPCカードスロットに、USB2.0インタフェースカードを挿せば、
USB2.0でやりとりできますね。
こんな感じのやつ。
http://kakaku.com/item/05673010358/
まあ、最悪USB1.1で使用して、
1GB分の曲(このmp3プレイヤの容量)を総入れ替えしたとしても、
20分〜30分なので、気が長い人だと待てるかもしれませんね。
頻繁に全部だと、かなりうっとおしいでしょうが・・・
書込番号:5544820
1点
JetStreamさんご返信ありがとうございます。
お気に入りリストからのくちこみお知らせメールで
通知があるのかと勘違いしており、お返事が遅れました(^^;)
ご推察の通り、USB1.1のみ対応です。
自分で質問した後、マニュアルを引っぱり出してきて
未知の領域へ繰り出しました。
〔購入時は地上波TVandデータボード、LANボードが取り付けてあり、
空きスロットはゼロ〕と記載あり。
インターフェースカードやら、PCIバスやら・・何とかご案内の
CBUS2 (USB2.0)までたどり着いたのですが、JetStreamさんの
力強い後押しのおかげで確信と安心を得られました 感謝感激です。
とりあえず先にMP3本体を購入していじってみてから・・と
振り出しの質問のようですが、もう一つ質問よろしいでしょうか?
私の録りたい音は一般の音楽ではなく、音響技術を利用した脳波の覚醒or癒し系のCDなのですが、この機種選びで満足だとおもわれますか?
(iPodはボイス録音不可なので除外です。)
また容量の違いが2種類ありますが、値段や録音時間からみても相対的に1GBの方が買いでしょうか?
そっ、それから4年前の私のPCについて何なりとコメントをいただければ
非常に参考になります。よろしくお願いします。 m(._.)m
書込番号:5547746
0点
マートルさんがおっしゃるには、
>私の録りたい音は一般の音楽ではなく、音響技術を利用した脳波の覚醒or癒し系のCDなのですが、この機種選びで満足だとおもわれますか?
申し訳ありませんが、私はこの製品のユーザではないので、インプレッションは書けません。
ユーザの方、フォローアップをお願いいたします。
>また容量の違いが2種類ありますが、値段や録音時間からみても相対的に1GBの方が買いでしょうか?
CBR 128kbpsなら、1GBでざっくり1000分です。
4分の楽曲で250曲分となります。
音質にこだわりたいご様子なので、192kbpsと仮定すると、
ざっくり653分で、180曲程度ですね。
予算が許すなら、容量が大きいほうを購入した方がよいと思います。
「小さすぎた!失敗したぁ!」という人の数と、
「大きすぎて無駄だった!」という人の数を比較したら、
圧倒的に前者の方が多いと思っていますので・・・(^^;)
この手のものは、あればあるだけ使ってしまうと思いますよ。
多分・・・
>そっ、それから4年前の私のPCについて何なりとコメントをいただければ
>非常に参考になります。よろしくお願いします。 m(._.)m
要は、パソコンで何をやるか?ですので、
TV番組のDVD化とか最新の3Dバリバリのゲームを望むなら、
CPUパワーもディスクもグラフィック性能も全く足りませんし、DVD-Rドライブも必要になりますね。
この製品は、TV録画はSmartVisionを使ったHWエンコードですし、
インターネットでHPを見るとかメールするとか、Officeでちょっと文書を作るとか、
DVDで映画を観るとか、CDのリッピングなら全く問題なしだと思います。
ただ、最新のパソコンの爆速を体感してしまうと・・・・(笑)
前回書きましたが、メモリが標準の256MBだと些か心もとないですね。
512MBあるとディスクへのswapが少なくなるので、速くなると思います。
【参考】IT用語辞典より「ページファイル」
http://e-words.jp/w/E3839AE383BCE382B8E38395E382A1E382A4E383AB.html
と、まあこんなところで・・・m(__)m
書込番号:5549201
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > XA-C109 [1GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/02/06 16:54:43 | |
| 4 | 2007/12/26 13:44:50 | |
| 0 | 2007/08/06 0:07:13 | |
| 1 | 2007/05/10 23:29:18 | |
| 1 | 2007/05/07 21:29:07 | |
| 0 | 2007/03/26 22:57:10 | |
| 3 | 2007/03/14 0:21:33 | |
| 4 | 2007/03/06 16:55:11 | |
| 1 | 2007/02/25 4:55:48 | |
| 5 | 2007/02/17 8:46:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







