最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2007年10月 1日
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > Rolly SEP-10BT [1GB]
例えば、
普通にイヤホン付けて首からぶら下げて持ち歩くことはできるんですか?
あと価格がちょっと高いと思う。
書込番号:6749000
0点
http://www.sony.jp/products/Consumer/rolly/products/spec.html
寸法が
>本体寸法(幅×高さ×奥行) 約104×65×65mm(突起部除く)
重さが
>約300g(バッテリー含む)
とても首からぶら下げて使うにはでかすぎますし、重すぎると思います。
その前にヘッドホン端子とかは付いてませんが・・・
据え置き型のプレーヤーです。
価格は・・・
メモリ容量からすれば高いですが、歌って踊れるってことを考えればこんなモンじゃないですかね(モーターとかが付いてるわけですし)
書込番号:6749155
0点
>普通にイヤホン付けて首からぶら下げて持ち歩くことはできるんですか?
イヤホンは無理だけど首からぶら下げること自体は無理すればできるよ
邪魔だけどね
ま、釣りだろうけど
書込番号:6749394
0点
どうも
やっぱりイヤホン無しですか
それだと首からぶら下げる意味もないですねえ
しかも使い道も限定されませんか。
自分としては、
ローリーが動いてる動画撮って公開するのしか思いつきませんが。
どんな使い道があるんですか。
書込番号:6750065
0点
>それだと首からぶら下げる意味もないですねえ
どうやったらこんなのぶら下げる気になるわけ?
ある意味固定用オーディオ機器だろ
あんたの考えてる使い方はたぶん悉くできないから安心しろ
書込番号:6750081
0点
といっても
価格コムでもウォークマンやipodと同じジャンルに分類されてるし
多くの人は、携帯できることを期待してるんじゃないの
書込番号:6750143
0点
は????
いつ「携帯」オーディオプレーヤーのジャンルに分類された?
いつそんなジャンルできたんだ?
ここは「MP3プレーヤー」の板だろうが
それにこんなの持ち歩くこと前提にして考えるやつなんて俺が知る限りあんたくらいだよ。。。
夏休み終わりだぜ?w
>価格コムでもウォークマンやipodと同じジャンルに分類されてるし
この理論で良くと軽自動車もどれもF40とかF1カーも同じ「車」の分類だから当然皆速い速度期待してるんだよな?w
セスナもF-15も同じ飛行機だから超音速出ることを皆期待してるんだよな?
知らんかったぜ
書込番号:6750243
0点
訂正
>軽自動車もどれもF40とかF1カーも
↓
>軽自動車もF40とかF1カーもどれも
書込番号:6750266
0点
↑あなたこそ 小型機=セスナ と分類してるのでは?
セスナは社名であって、セスナという飛行機は存在しません
関係の無い返信すみません
書込番号:6750303
2点
>セスナは社名であって、セスナという飛行機は存在しません
で?
そのくらい知ってる
でも一般的にセスナといった場合小型の機体(スカイホークとか)を指すことが多いから社会通念上はそれで問題ないんじゃないの?
管制とかになるとそこまで大まかじゃ不味いだろうけど一般人に言うだけならその程度のものでも問題ないでしょ
それともセスナが飛んでるぜって言われたときにサイテーション系をイメージする人がそんなに多いのか?
それにサイテーション系をイメージしたところで超音速なんて程遠い世界だから関係ない
どっちにしたって大きな分類で飛行機と分けた以上問題ないでしょ(あくまで飛行機という分類の中に戦闘機とか小型レシプロとかの分類が存在するだけ この板でMP3プレーヤーという分類の中に携帯オーディオプレーヤーが存在するのも同様)
ま、どーでもいい内容だけどな
書込番号:6750334
1点
そういえば別スレで書いたんですが、これの位置づけってMP3プレーヤーのカテゴリなんですよね。
その時に、「MP3プレーヤーの定義って何?」って思ったんですが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/MP3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
上記記事を見る限り、サイズや重さ等は指定されていないので、あくまでもMP3プレーヤーと言うジャンルも名乗れると納得はしましたが・・・
どちらかというとラジカセに近い気もするなぁ〜
まぁ、ラジカセも持ち運びが出来るようにはなってるんだし、持ち運んで聞きたいというのも分からないでもないですね。
みんなSONYが出す新型プレーヤーって事で、ウォークマンという意識が強かったんじゃないかな・・・
私も、正体が明らかになるまでは新しいウォークマンだと思ってましたからね〜
(出てある意味ビックリ)
書込番号:6750550
1点
確かに一番近いのはラジカセですね。
まあ分類に関係なく、個人的にはラジオとイヤホンは欲しいです。
ラジオとイヤホンがあれば幅広く使い道が増えていいと思います。
ソニーはウォークマンがあるから、
ウォークマン売れなくなると困るから、あえて付けなかった様に思うけどね。
書込番号:6751007
0点
>個人的にはラジオとイヤホンは欲しいです。
あれにイヤホンつけて町の中歩いてる人を見たら笑うなあ・・・
書込番号:6751087
0点
>あれにイヤホンつけて町の中歩いてる人を見たら笑うなあ・・・
同意
どう見ても無様だ
スレ主はラジカセを首からぶら下げてヘッドホンで聴いてる人をみたことあるの?
あるなら別に構わないが。。。
あきらかにこの製品のコンセプトを理解してないからこそ
>多くの人は、携帯できることを期待してるんじゃないの
こんな発言できるんだろうけどね
それにイヤホンなんか付けた日にゃ絡まって大変なことになる
製品の事もっと理解してからにしないと恥かくだけだぜ
書込番号:6751402
0点
↑どうしてそこまで必死なのか理解できません。
で、自分のミスはへりくつですか、そうですか。。。
夏休みは終わりですよ
別に携帯したいって人がいても全然おかしくないと思うんだけど。
ヘッドフォン端子ぐらいはあってもいいなぁって思います。
ベットで聴くとか
書込番号:6752004
2点
>ヘッドフォン端子ぐらいはあってもいいなぁって思います。ベットで聴くとか
動く(回転する)っていってる以上Bluetoothならあっても良いかもw
まぁケーブルタイプの物は。。。絡んで大変だろうな
まぁなんつーか。。。
コレ首からぶら下げてたら。。。
アルプスの救助犬みたいなのを想像しちゃうなw
書込番号:6752072
1点
>ヘッドフォン端子ぐらいはあってもいいなぁって思います。
>ベットで聴くとか
そのような用途なら、普通にウォークマンやiPodなどで聴けばいいのでは?
Rollyは明らかにアクティブで、個人というよりは複数の人と音楽を共有する事をコンセプトとしていると思います。
(もちろん、個人で聴いても全然構わないわけですが。)
数年前なら、つけておける機能はとりあえずつけとく、みたいな風潮もあったかもしれませんが
今ではコンセプトがぶれるような余計な機能をつけるのはかえって売れませんよ(特に1号機では)。
今後ユーザーから要望が多く集まれば、バージョンアップする可能性もあるかもしれませんね。
(イヤホンジャックが欲しいという声が多く集まるとは到底思えないが・・・)
書込番号:6752130
0点
先日、梅田のショールームで実物に触れてきました。
いろんな情報からは、本体サイズからは想像できないような
音が出るような期待を持っていたのですが・・・おもちゃでした。
これをiPod touchより高い価格で出すとは・・・。
踊るから「エンターティンメントプレーヤー」って、
個人的には音で驚かせて欲しかったです。
バンダイやセガじゃないんだから。
書込番号:6753835
1点
そうですか。実質おもちゃですか。
自分はロボットと家電の融合する商品を期待してましたけど、
ロボットだけ強調されるとおもちゃになってしまいますから。
性能あってはじめて「ロボット家電」といえると思うから残念ですねえ。
ロボットの動きが面白くても、
製品の性能がしょぼいとやっぱり高いと思う。
19800円くらいなら買うかな
書込番号:6754090
0点
はーしーはーしーさんへ
やはり玩具でしたか
最大出力が1.2W+1.2Wとなっていたので期待はしていませんでしたが。
クレードルに置いた状態ではモーション(両サイドがくるくる回って光だけでも楽しめたら)も出来ない、一部のモーションが使えて音だけでも良ければ卓上SPにでもと思ったのですがねぇー、それにしてもこの値段高すぎますよね、どこかでIpodキラーなんて読んだ気が、ロボット部分にお金がかかったんでしょうね、パス、パス、パスですね。
書込番号:6756633
1点
読売新聞でも「iPod touchに対抗する」と書かれていました。
価格が近いだけで、全くコンセプトが異なると思うんですけどね〜。
私は実機を見ていないので
「実際はショボイ」のか「思ったよりやる」のかは分かりません。
ただ大衆向けでないのは確かだと思います。
おそらく、ターゲットとしては比較的裕福な30代以上の層で、
広いリビングなどで子どもと一緒にゴロゴロ転がしながら楽しむ・・・というイメージなのでは、と想像しています。
スレ主さんを含め多くの人が、これを何に使うか分からないと仰っていますが、
私もそれが当然の反応だろうと思いますし、ソニーでもそうなるであろうという予想はしていたと思います。
逆に言えば自分で使っているビジョンが描ける人だけ、買って下さいというスタイルなのではないかと思います。
書込番号:6756697
0点
首からぶら下げるのもアリかなと思いましたよ。ウケ狙い半分で。
イヤホン端子もあって、動きを止められるならばね。
昔のカセットウォークマンとテープ持つことに比べたら、
そんなに大きくもないし。スピーカーも付いているし。
逆にこんなの動かしても何が面白いんだろう?と思ってしまう。
音楽は音楽として聞きたいと思う方なんで。
以前にAIBO、イラネって言うのにくれた人がいて、
速攻オクで売りましたけど。やっぱり安かった。
書込番号:6757464
0点
思わせぶりなティーザー告知をみて、
昔からのソニーファンとしては
もしかしたら、初代ウォークマンの時のような
それまでの音楽を楽しむスタイルを一変させる
インパクトを持つ商品かも・・・という淡い期待を
持っていたのですが、やはり今のソニーには無理か。
BDを普及させるために、DVD機は出さないなんていう、
顧客不在の商品戦略や、あれだけムキになって
PS3用の『セル』を開発した半導体部門を売却とか・・・
なんかちょっとチグハグじゃないのと感じてしまいます。
すみません。ここのスレと関係ない話で。
書込番号:6757654
1点
開発者インタビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/067/67365/
「手のひらに乗るポータブルプレーヤーにしよう」
がねらいのひとつだそうです
書込番号:6781375
0点
残念ね、ラジオもない、イヤホンもない、値段も高い。
ROLLY2を待ちます!
書込番号:6792336
0点
↑
同感ですね
イヤホン、ラジオ、価格
高い値段出して買っても使い道が無いです。
音楽プレーヤーじゃなくて、おもちゃとして出すべきでしょ
「おもちゃで音楽も聴ける」ということなら少しは納得できたかもしれません。
でも値段は高いと思う。
書込番号:6797326
0点
こんな記事が載ってました・・・
やはり、このコンセプトに対して魅力を持てないと高い買い物かも知れないですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/067/67690/index-2.html
書込番号:6797712
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Rolly SEP-10BT [1GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/01/29 21:43:31 | |
| 0 | 2008/10/18 18:12:41 | |
| 0 | 2008/05/17 2:57:29 | |
| 1 | 2008/05/03 2:40:11 | |
| 7 | 2008/06/08 2:42:40 | |
| 5 | 2008/05/15 0:26:26 | |
| 2 | 2008/01/14 10:16:48 | |
| 1 | 2008/01/14 0:36:29 | |
| 0 | 2007/11/23 13:06:03 | |
| 2 | 2007/11/28 13:14:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







