『過去に同じ様な質問が幾つもあるのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:23時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth NW-A866 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A866 [32GB]の価格比較
  • NW-A866 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A866 [32GB]の純正オプション
  • NW-A866 [32GB]のレビュー
  • NW-A866 [32GB]のクチコミ
  • NW-A866 [32GB]の画像・動画
  • NW-A866 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A866 [32GB]のオークション

NW-A866 [32GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月 8日

  • NW-A866 [32GB]の価格比較
  • NW-A866 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A866 [32GB]の純正オプション
  • NW-A866 [32GB]のレビュー
  • NW-A866 [32GB]のクチコミ
  • NW-A866 [32GB]の画像・動画
  • NW-A866 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A866 [32GB]のオークション

『過去に同じ様な質問が幾つもあるのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「NW-A866 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A866 [32GB]を新規書き込みNW-A866 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

過去に同じ様な質問が幾つもあるのですが

2011/10/25 09:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

改めて確認させて頂きたい 結局の所AALとWAVではどっちが高音質なんでしょうか?色々調べてみましたが「どちらも同じ」と言う意見と「最高音質はWAV」と言う意見があちらこちらで見られた為どうもはっきりしません・・・中には「AALは圧縮したデータを再生時に元の音質へ戻す祭負担が掛かるのでWAVの方が良い」と言う様な意見もありました・・・AAL・WAV共に同格なのか?それともやはりAALが劣るのか実際の所はどうなんでしょう? WAV→CD音質・AAL→CD並み音質?。

書込番号:13675614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2011/10/25 09:37(1年以上前)

その違いを聞き比べできる立派な耳を持ってないですし、AALがどんな物かを詳しく知らない私はWAVを使ってます。


書込番号:13675651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/25 09:48(1年以上前)

個人的にこの違いより、

ほぼ同音質で容量を少なくできるAAL・・
取り扱える機器が多くて便利だけど容量が大きくなるWAV・・

など、ご自身の使い方と
一番重要なご自身が聞き比べた音の差の好みで決めれば良いのではないでしょうか?
違いがあるなら良い方を・・・無いなら使い勝手で・・って感じですね。

音の良し悪しはスペックや理論上の問題では決めれらませんよ。。

書込番号:13675681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/25 09:52(1年以上前)

アナログ>スーパーCD>CD>MP3など
単純なほど音質は良好だと思っています。

書込番号:13675695

ナイスクチコミ!0


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/25 12:42(1年以上前)

私はMP3派です。

10年以上この規格で変換しています。
いろいろなDMPで再生できるのが売りですね。
フリーの編集ツールなんかもあっていいと思います。

Walkmanで聞く分には、充分だと思います。

今後、ピュアオーディオにはまるなら、無難なウエイブかな?

書込番号:13676202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/25 14:35(1年以上前)

86xではまだ起きてませんが、前の85xや84xでは、ロスレスの時に、1ヶ月に1〜2度くらいブチッと音飛びが発生してました。
飛んだ所に戻して再度きくとまともです。
推測するに、ロスレスは負荷が高く、たまになるのかも?
wavは無いですね。

書込番号:13676537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/25 15:55(1年以上前)

私も音質よりもDAPのノイズが気になりWAVです。

タグもつかないですが、汎用性も高く音質もよいです。

後であの形式にしておけばと悩む事もありません。

容量の問題は各々違いますから、運用を考えて機種を決めればいいと思います。

書込番号:13676740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/10/25 16:46(1年以上前)

皆様有難う御座います そこでまた1つお尋ねしたいのですが、アトラック以外の転送だとジャケット写真が綺麗に反映されないと言う話しをつい最近聞きましたジャケット写真は如何ですか?。

書込番号:13676882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/10/25 17:23(1年以上前)

質問の途中ですが今Xアプリ3.0を使いAALからWAVに戻す事を計画中です しかし、この方法でCD→WAVと同じ音質なのかがまた気になっています・・・優柔不断と言われても仕方ありませんね・・・一応メーカーの話しではそのままとの事なのですが・・・。

書込番号:13677009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/25 17:32(1年以上前)

>AALからWAVに戻す事を計画中です 
それ、無駄な作業じゃないでしょいうか?
ファイル形式だけWAVに変換しても圧縮して欠落した情報が取り返せるわけではありませんので。
繰り返しになりますけどAALとはどんな代物かよく解りませんけど、一旦圧縮してAALに、ですね。
圧縮で無くなてしまった情報、つまり無いモノは無いわけですから。

書込番号:13677035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/25 18:13(1年以上前)

>この方法でCD→WAVと同じ音質なのかがまた気になっています・・・

AALはロスレスなので理論上は同じなんでしょうね。。
でも、ご自身がどちらの音が良いとか聞き比べたりはしないのでしょうか?


書込番号:13677190

ナイスクチコミ!1


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/25 18:22(1年以上前)

AALはAtrac Advanced Lossless 可逆圧縮なので
wav変換で圧縮前の音源に完全に戻りますよ。

書込番号:13677223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/10/25 18:25(1年以上前)

>でも、ご自身がどちらの音が良いとか聞き比べたりはしないのでしょうか?

御最もですね・・・実際に作業してみようと思います。

書込番号:13677241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/10/27 08:03(1年以上前)

WAV→ロスレスとの比較は事情によりまだですがjikko84さんの一言で安心しました有難う御座います。

書込番号:13684115

ナイスクチコミ!1


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/28 00:00(1年以上前)

音のデータもデータである以上、結局中身は数字の羅列でしかありません。AALは可逆圧縮なので理論上というより数値上元のWAVと同じものに戻ります。AALに限らず可逆圧縮の場合は他のロスレス形式でもやっている圧縮方法はほとんど同じで、どれもコアとなる比可逆圧縮のデータ部分に元の無圧縮のWAVなどの音データから比可逆圧縮データにした際に欠落したデータ部分の全てをその比可逆圧縮データに足したものというのがロスレスの正体です。圧縮された音の部分はコアとなる部分だけ。人間の可聴しやすいコアとなる音の部分が高音質の比可逆圧縮データとなっているので無圧縮より少しだけデータ量を抑えられる。また元のデータに戻す際も失われたデータが無いという事で元に戻る。データ圧縮の簡単な考え方としとは「1+1+1」という式を「1×3」とするのが圧縮で、これで半角1文字分の容量が圧縮され節約出来る。でもこれは元の式に戻るから可逆圧縮。比可逆圧縮は「1+1+1+1+0.001+0.0001」みたいな半角20文字の式を「1×4」という半角4文字に圧縮してしまう。ロスレスはそれを「1×4+0.001+0.0001」というように半角17文字にする。よってコアとなる「1×4」のデータ量(文字数)部分より、コア以外の「0.001+0.0001」のデータ量(文字数)のほうがはるかにデータ量が多くなる。実際はこんな都合良く分かりやすくはないと思いますが、こんな感じといえばなんとなくデータがどう圧縮されるのか分かってもらえるでしょうか?

書込番号:13687594

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > NW-A866 [32GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NW-A866 [32GB]
SONY

NW-A866 [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

NW-A866 [32GB]をお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング