| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
MR-JX52WとMR-RX52Tの違いを教えて下さい。
三菱HPではすでにMR-RX52Tが載っていないので何が追加されたり改良されたりしたか分かりません。
動くん棚などそういった機能について教えて下さい。
後、3万違う場合、旧型のほうが得でしょうか?
書込番号:15901917
1点
jratypemoonさん こんにちは。
>動くん棚などそういった機能について教えて下さい。
では、真空断熱材を使う箇所を増やした事によって、サイズを変えずに容量がアップしたという事ではない事ですね?
他にも細々違いはありますが、私が一番に思う使い勝手の違いで大きいは、回るん棚が無くなった事です。
回るん棚は、女の人が最上段の奥が使い難い為に作られた機能ですが、
棚が回る分、隅にデットスペースが出来るので、収納容量が少なくなってしまいます。
実際、私も、去年にRXを見たときに、「機能的には、回るん棚は要らないなぁ〜」
と思っていましたが、このたび廃止になって好感を持った一人です。
>後、3万違う場合、旧型のほうが得でしょうか?
棚一段と容量アップに3万払えるかどうかだと私は思っています。
ただ、今回のモデルチェンジは結構大きいようにも思いますので、
普段の感じよりは新型でもお得感は高いと思います。
逆に言えば、改良箇所が多い初号機なので、想定外のアラが出易いと言うリスクはあります。
書込番号:15902032
0点
スレ主さん
こんばんは。
省エネに力が入っています。薄型断熱材を使用かつ
お任せエコから上位機種に搭載されている部屋別お任せエコに。
従って年間消費電力量が270kWh/年から210kWh/年に。
らく楽アシスト機能の充実。特にタッチパネルに変更。
回転棚の排除、光ビタミンUP野菜室から新鮮野菜室に変更
大きいところは以上です。
書込番号:15903749
1点
既に機能等の違いは書き込まれているので、それ以外の冷蔵庫を選ぶ際に良く考慮した方が良い点について。
冷蔵庫の機能ばかりに目が行きがちですが、例えば同じ機種でも人によって使い易い、使い難いと言う様に
評価が異なる場合がありますね。
冷蔵庫は毎日、そして長期間使うものですから、その人の使い勝手によって左右されます。
今回の場合は庫内の棚等に違いがあるので、それらが自分にとって本当に使い易いものかどうかと言う事を、
可能であれば店頭等で実物を見て、良く考えておきましょう。
こう言うものは、他人が使い易くても自分にとっても使い易いとは限りませんから...。
書込番号:15909946
0点
こんにちは。
先日行った電気やさんに昨年4月のパンフが残ってて頂いてきました。
メインがRXシリーズでしたのでJXシリーズとの違いを簡単にご案内。
パンフの「主な機能欄」での相違を書いてみます。
[冷蔵室]
・RXにあった回るん棚はあまり評判あがらずワンツー棚2段にしたそうです。店員さん談
・RXの「見張って前から冷やそ」がJXでは「見張って冷やそ」になってます。
RXは冷蔵室天井部分中央辺りにも冷気吹き出し口がありそこからの冷気が
前面扉部分まで届きやすいのではないでしょうか。JXは背面からのみです。
・RXは2Lペットボトル3本、JXは4本と書いてあります。(扉部分のこと?)
[チルドルーム]
・RXのチルド室は「快速チルド」機能で「急解凍」「急冷」ができます。
チルド室の温度は0℃ですが専用のファンがあり「快速」設定にすると
ファンが動き出し室内をすばやく0℃に保とうとするそうです。
なので冷凍食品を入れた場合「急解凍」し、常温の飲料を入れた場合「急冷」
となり熱々のじゃがいもなどを入れた場合「あら熱とり」となります。
JXにこの機能は無くなりました。個人的には実際の使用感を知りたい機能です。
[瞬冷室、製氷室、冷凍室]
・特に追加・削除された機能はないようです。JXには「熱いまま冷凍」とありますが
RXも「約80℃までOK」と説明ありますから瞬冷機能は同等と思われます。
[野菜室]
・RXは光ビタミンUP野菜室。オレンジLEDの光を照射する事で一部の野菜のビタミンC
を増加させる機能。これはJXではなくなっています。
・両機とも野菜に直接冷風を当てず乾燥を防ぐやり方は同じ。
だたJXの方がより野菜室の密閉度を改善され野菜から出る水分を逃がさない環境。
・2Lペットボトル収納、RXは2本に対しJXは5本。その分スライドケースが縮小。
[その他]
・エコ機能は両機とも「部屋別おまかせエコ」となっております。
・フレッシュエアフィルター、パワーセーブモード、節電モニター
オートクローザー、全室ドアアラームなども両機おなじ。
・RXは「楽開きハンドル」といって冷蔵部分をタテ・ヨコどちらからも開閉できる。
JXはタテの切り込みがないデザインとなった為扉の下側からのみの開閉になった。
・RXに書いてある「ミラーパネル」がどこを指すのかよくわかりませんでした。
・本体カラーがJXは1色追加され4色。「BW」シャイニーブラウン。茶色で横の木目調。
・大きな相違がJXの「タッチdeアシスト」。操作部がタッチパネルになり
さらに表示がアイコン化され視覚的にも分かり易い操作性を実現。
・JXでは断熱材に、「新・薄型断熱構造 SMART CUBE」を採用。扉や外壁の薄型化を実現。
・年間消費電力量はRXもJXも210kWh/年と同じ。
[サイズ比較]
高さ1821、奥行き699は同じ。ただ、ドア角までの奥行きは、RXが668、JXが682。
ということは、ドアが薄くなり本体奥行きが増えた。
定格内容積は520Lと変わってないけど、幅は685から650と薄くなってます。
[各部屋の内容量] ( )内は食品収納スペースの目安量
冷蔵室 271と同じ。ただチルドが17Lから16Lへ縮小。
製氷室 18L(4L) → 20L(4L)
瞬冷室 34L(18L) → 32L(16L)
冷凍室 102L(62L) → 98L(56L)
野菜室、95L(55L) → 99L(61L)
それぞれ微妙にサイズが変わっているようですが
総内容量 520L(410L) → 520L(408L)
私の近くの電気やさんでは勿論RXは置いてなくJX52は実質17万円くらいしてます。
旧型を実際にみたことはないですがパンフで比較した限りにおいて
「ご自身」にとって相違点と金額差が見合うものであるかどうかかと思います。
使い易さについてですが確かにひとによって感じ方は違うでしょう。
また、全く違う冷蔵庫でも使ううちに慣れてきて使い易く感じるかもしれません。
データとしてのご案内はできてもアドバイスできるだけの知識がなくて・・・
書込番号:15921026
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > MR-JX52W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/28 11:33:10 | |
| 4 | 2020/07/30 17:38:25 | |
| 0 | 2014/07/17 10:23:54 | |
| 5 | 2020/06/20 23:27:32 | |
| 1 | 2013/11/11 22:05:57 | |
| 0 | 2013/10/08 8:35:00 | |
| 0 | 2013/09/28 11:58:53 | |
| 4 | 2013/09/13 23:09:05 | |
| 4 | 2013/09/21 21:59:42 | |
| 0 | 2013/09/09 19:19:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)







