


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
早速買いました、GRデジタルWホワイトエディション。白いカメラには昔から憧れがあって、ミノルタα8700iミールとかハッセルとか凄く欲しかったものですけど、最近は白いカメラも増えましたね。でもなんだか、女性向けのように見られているのがちょっと残念…。GRデジタルのブラックはカッコイイですけど、なんだか息が詰まるような感じがします。
それより、GRデジタルって一体何台売れてるのか知らないけど、「世界限定10000台」って限定品の意味ないんじゃないの?是非、レギュラーカラーにして欲しい!
あと、白い光学ファインダーも発売して欲しいな。純正の黒いプラスチックはあまりにも安っぽい!自分はフォクトレンダーのシルバーボディのファインダー付けてます。
「手ブレ補正が付いたくらいでGRデジタルVとあんまリ変わんないなぁ」と思っていたけど、画質は相当進化しててビックリしました。さらにナチュラルになったというか…。
白ペイントが剥げてみすぼらしくなるまで、使い倒すぞ!
書込番号:13976790
0点

GRD4の評価が「悪」かと思ったら、「限定1万台」が「悪」のようですね?
パナGF2の白を使ってましたが、思っていたほど汚れないようです。
書込番号:13976887
1点

白ボディ・・・みすぼらしく為るまで使うのは大変そうですね。
E-P1を一年間持ってましたが、底面には若干の擦り傷が着きましたが見え掛り部分は機に為る様な傷、汚れは着きませんでしたよ。
どこかのメーカーでパールホワイトメタリックのカメラ出さないかな?
書込番号:13976921
0点

どこかの記事でホワイトボディは、お金がかかっているとありました。
なので、ある程度の数を生産する必要があったのだと思います。
私はグリップ交換サービスが数量限定であることの方が不満です。
GRDは長く使うのでグリップが剥がれる事もあります。
その時に変えてみようか、という気になることもあるでしょうし。
要望で出しておきますか、いずれ買うであろう自分の為に(笑)
書込番号:13977614
0点


開発者インタビューで「ホワイトエディションは塗装にコストが掛かるので赤字覚悟です。なので限定で勘弁してください。」って言ってましたよ。
ついでに「ストロボシューもホワイト塗装で試作したけど締りが無くなるので黒に戻しました。」とも言ってました。
書込番号:13979371
1点

ここのところの価格推移を見ると、ホワイトの方が4000円近く安いんですよね・・・。
ユーロが安いので、ドイツにいる友達に買ってきてもらおうかと思ってたのですが(ドイツのAmazonで499ユーロ=5万弱)、どうしようか迷っています。
書込番号:13989745
0点

生産台数が多いから、希少価値がないんですね。ヨーロッパ仕様って何が違うんでしょう?取り説だけ??
書込番号:13990287
0点

ドイツにいる友達に買ってきて・・・>
リコーの場合、海外で買って日本に持ち込んだ場合のメーカー保証はどうなるのでしょうか。リコーに問い合わせた後に買い求めては・・・。
ちなみにオリンパスはニューヨークのB&Hで買ってもメーカー保証は有効です。
ヨーロッパ仕様って・・・>
充電器のプラグが違うかも知れませんね〜。あと、1点だけ違いを知っております^^;
書込番号:13993291
1点

>ジェンソン・ブットンさん
私なりに違いを調べてみました。
・言語選択が日本向けは日本語-英語で、その他の国はすべての言語が入っている。
・充電器が日本向けはAタイプ専用で、その他の国は共通の充電器+AVケーブルになっている。Cタイプなのかどうかは不明
この2点かなと思ってます。
充電器に関しては、GRD3も所有しておりますので、普段はそっちを使って、海外旅行に行くときはGRD4に付いてきたものを使おうかと考えています。
(バッテリーも充電器もGRD3と同じですよね?)
保障に関しては、たしかに事前に確認した方が良さそうですね(^^
あと、ファームアップする際に日本向けので良いのか、海外向けのでないといけないのかは確認する必要がありますね。
書込番号:13993977
1点

TamTam-ELTさん>
おぉっ!さすがですね。TはMalutiLanguage対応です。Uは忘れました。日本仕様はV、Wになり日・英のみでグレードダウンされてしまいました。
海外版のWはMalutiLanguage対応で、もちろん日本語の設定も可能ですよね。
日本での価格と海外での価格が刻々と縮まってきているので、敢えて海外仕様の物を買うかどうかはビミョ〜になってきました(^^;
書込番号:13994046
0点

上海在住です。
カメラ本体は大抵日本の方が安いのですが、クリスマスに立ち寄ったお店で38,000元(約46,300円)で、
黒いGRのソフトケース(リコー製)付きだったので、ブラックを衝動買いしてしまいました。
日本製は見ていないのでわかりませんが、日本で買ったGR3と異なるのは、
マニュアルが中国語、バッテリーチャージャー、USBケーブルが短くカメラ側の口が小さいものでした。
iMacを使っているので、USBケーブルが短かいのは使いづらいです。
勿論メニューは日本語が選択できます。
最近一眼ばかり使っていましたが、やはりGRは良いカメラですね。
書込番号:13994192
1点

間違えました、3,800元でした。
38,000元なら1Dmk4が買えちゃいますね。
失礼しました。
書込番号:13994236
0点

Tommy-iさん
上海在住ですか。私もあやうく上海駐在になるところでした(^^;
さて、海外仕様の情報ありがとうございます。
教えていただいのですが、バッテリーチャージャーにつなぐAVケーブルのコンセント形状は何タイプでしたでしょうか?
説明書は日本と同じAタイプ『| |』ですが、中国だとCタイプ『・ ・』でしょうか?
書込番号:13995336
0点

TamTam-ELTさん、
コンセントの形状はAタイプです。
日本に戻ったときはGR3の充電器が使えると思い、あまり考えずに買いましたが、
これならば日本でも使えそうです。
書込番号:13995521
0点

Tommy-iさん
> コンセントの形状はAタイプです。
えっ?そうなんですか?
Aタイプのコンセントって、ホテルだと洗面所のところにしか付いてなかったと思ったんですが、それで現地の人は不自由しないんでしょうか?
書込番号:13995761
0点

TamTam-ELTさん、
私の自宅のコンセントは、全て複数のタイプのプラグが使えるようになっています。
こちらで購入したルーターや加湿器はAタイプ、パソコンやテレビは3ピン仕様で、
下2本がハの文字を上下逆さまにした形状です。
電源タップでも両方使えるので問題ないと思います。
書込番号:13996242
0点

>保障に関しては、たしかに事前に確認した方が良さそうですね(^^
以前B&Hで購入を考えていたときにRICOHに問い合わせました。
返信からの抜粋
海外で購入したカメラについては修理を承ることは可能ですが
いくつかの留意事項がございますので下記にご案内いたします。
[留意事項]
・修理依頼先は、リコー銀座カメラサービスセンターのみとなります。
またカメラをお送りいただく場合は送料は元払いとなります。
※リコー銀座カメラサービスセンター
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc.html
・ご購入後1年以内でも修理代金は有償となります。
・修理完了品の返送先は、日本国内のみとなります。
また、部品の調達に日数を要する場合、通常の修理よりも、
修理完了が遅くなる場合があります。
保障の事を考えると国内での購入が良さそうです。
書込番号:13997090
0点

今日、ヨドバシAkibaに行って、リコーのセールスの方がいたので話をしました。
海外でもリコーが取引しているところからの購入で、保証書に購入日の日付があれば、保障してくれるのではないかとのことでした。
(『リコーが取引しているところ』と言うのは、変なお店ではなくちゃんとしたお店ということのようです)
まぁ、XA8Cさんがリコーにきちんと問い合わせした結果の方が正しいでしょうけど。
ちなみに、一応価格も聞きましたが、ポイント込みで、ここの最安値くらい(53000円台)まではいけました。
さすがに5万円切りまでは無理とのことでしたが(^^;
書込番号:13997213
0点

価格も・・・>
先週から東京カメラさんでホワイトが53,000円、ブラックが54,500円で売られていますね。
今日のところ価格.comさんより安いので、皆さん買ってあげて下さい^^
http://tokyo-camera.com/A-01.html
ホワイトが53,000円ぐらいだともう海外で買ったり、海外で買われた物をオークションで落札するメリットはあんまり無さそうです。
書込番号:14006011
0点

実は昨日ドイツのアマゾンでホワイトを499.99ユーロで買ってしまったので価格は見ないようにします(笑)
あとはJCBが決済する時にユーロがどれくらいまで下がっているかだけが楽しみです。
(97円台になってて欲しい・・・)
ちなみに、ブラックは468.15ユーロなので、こちらであれば輸入するメリットがあるんですがね・・・。
それにしても、日本は何で限定のホワイトの方が安いんでしょ?
まぁ、人気がないからと言われれば、それまでですが・・・(^^;
書込番号:14006559
0点


TamTam-ELTさん>
おぉっ、買われたのですね!
私は購入後トラブルが発生し、発売1年に満たないGR(U、V)を2度リコーの銀座のサービスセンターに持ち込みましたがいずれも保証書を確認せず、ホイホイと無償修理をして頂けました。海外で買った物も実はホイホイと無償修理してもらえるんじゃないかと思っています^^; 購入後もし不具合があれば、一度なにくわ〜ぬ顔して行ってみて下さい^^
価格の最安値は東京カメラさんの価格に近付いてきました。東京カメラさんは店頭での受け渡しにも応じて下さいます。
http://tokyo-camera.com/A-01.html
PCボンバーさんは送料無料なので、通販ならばこちらが有利ですね。
しかしPCボンバーさんの場合、初期の不良交換に対する条件が人によっては厳しいと感じられると思います。
書込番号:14009194
0点

東京カメラさんのホワイトエディション53,000円、先週は安いと思ったのですがもう価格.comさんの他店に破られてしまいました。
書込番号:14010301
0点

×東京カメラさんのホワイトエディション53,000円 → 52,300円
書込番号:14010307
0点

失礼しました。
×東京カメラさんのホワイトエディション52,300円 → 53,000円
書込番号:14010312
0点

ジェンソン・ブットンさんの情報のおかげで
なんとかぎりぎり東京カメラさんでホワイトエディションを購入出来ました!(多分)
ホワイトは候補に入れていなかったのでチェックをしておらず、
候補に急浮上した時には既に値上がりし始めていましたので焦りました。
良い買い物が出来たと思っています。(多分)
ありがとうございました!
書込番号:14037915
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





