


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんにちは!カメラ初心者です。
わたしは、ジュエリーを制作するものです。(主に、14金イエローゴールド、シルバー、プラチナのジュエリーを作っています)
ウェブサイトに載せるために、出来上がった商品を、モデルさんにつけて、写真撮影をしたいのと、商品ひとつひとつの写真と詳細のズームショットをとりたいと思い、マクロ機能の優れたカメラの購入を考えております。
マクロでは、リコーのGR IVか、CX6がおススメとネットでみました。
ジュエリー撮影に向いていますでしょうか?
GXRというものも良さそうですが、全くの素人ですので、レンズのつけかえですとか、少しわかりません。
カメラの外観は、なんとなく昔っぽいGR IVの方が好きですが、中身がもっと大切なので、みなさんのお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。どうぞよろししくお願いします!
書込番号:15063994
0点

GRDシリーズはズームができませんので、マクロは1センチまで寄れて画質も良好ですけど
そこまで寄るとカメラの影になって、上手く撮影するのは難しいんです・・・
ですからズームのできるCXシリーズの方が向いてますけど、マクロ=リコーという図式は既に過去のものです。
パナとかオリンパスで優秀な機種がたくさんあります。
http://kakaku.com/item/K0000283426/
http://kakaku.com/item/J0000000175/
書込番号:15064034
3点

1cmまで寄れるマクロって、虫とか花とか
そういう被写体のイメージがあります。
米粒に字を書くような、そんな細かい装飾
ならジュエリーでもありかもしれませんが、
そこまで寄る必要もないかと思います。
ジュエリーの場合、ライティングも重要では
ないでしょうか(・・?
近すぎると、難しいかと思います。
ストロボのホットシューが付いてるとか、
ストロボの扱いやすい機種がいいかと思います。
ホワイトバランスや露出をいじるとか考えると
RAWで保存できる機種がいいかもしれません。
と考えると、4/3とかデジ一も考えてみては
如何でしょう。
書込番号:15064088
1点

Yカプチーノさん こんにちは
この2機種では テレマクロが使える CX6が良いとは思いますが 最近テレマクロで性能が良いコンデジも増えてきていますので この2機種に縛る事はないと思います。
書込番号:15064120
0点

このカメラは、「商品」を撮るカメラではありません。
撮れた写真が作品なのであって、「貴女の作品」を撮ることはできません。
書込番号:15064345
0点

CXシリーズは昔からマクロに強かったです(神話かもしれませんが)
更に古いRシリーズを使っていましたがマクロは強かったです
書込番号:15064353
0点

どんなにマクロに優れたカメラでも、マクロ撮影は少しのブレでも目立ちます。
三脚の使用も検討して下さい。
書込番号:15064420
0点

Yカプチーノさん、こんばんは。
CXシリーズはズームの望遠側でもマクロが効き、カメラが影にならずにすみますので、ジュエリー撮影には重宝すると思います。
拙いながら古いCX3で撮ったアクセサリーをUPしてみました。
CX6は価格もだいぶこなれてきてますので、おすすめです。
書込番号:15065132
0点

GRIVをお勧めします。
GRIVは、一種のブランドです。貴方がこれを使っているという事だけで、貴方の事を一流アーティストと思い込む人が必ずいます。ジュエリーの横にさりげなくGRIVを置くのと、その他のコンデジを置くのと、貴方はどちらを選びますか。
書込番号:15065238
0点

Yカプチーノさん
悪い事いわんからこのカメラは止めなはれ、
28mmはジュエリー撮影に向きまへん、
50mm(35mm換算)以上のレンズにしなはれ、
書込番号:15065522
1点

みなさま
早速のお返事をみなさまから頂き、ありがとうございます!
当方海外におり、寝る前に投稿したのですが、朝起きてみなさまからの返信を見てびっくりしたのと、とってもうれしかったです。ありがとうございました。今から仕事なので、出かけます。取り急ぎ、お礼まで申し上げます。ゆっくりお返事ができずごめんなさい。
引き続き、アドバイス、もし他の機種やブランドでジュエリー撮影に向いているカメラがあれば是非教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:15066038
1点

こんばんは
ちょっと撮ってみました。へたくそですが。
m4/3のパナ DMC-GF2と、リコーCX4です。
普段、CX4は虫ばかり撮っています。
他の方も言っておられますが、今はもっと選択肢が有ると思います。
書込番号:15066222
1点

どこまで求めるかだと思いますが、
ゴールド、シルバー、プラチナなどだと、
外部ストロボ使えるカメラの方がいいかな、
と思います(*^_^*)
私はブツ撮りする訳ではないので、機材は特にもって
ませんが、天井バウンスにするだけで、印象は
変わります(^^♪
機材は、
カメラ:NIKON D90
レンズ:TAMRON 90mm/F2.8(52BB) 中古10000円
ストロボ:SUNPAK AUTO36DX 中古1000円
カメラはなんでもいいと思います。
私はいつも洗濯機の上で撮ってます^_^;
左右・奥・天井は白です。
カメラに詳しくないという事だと、レンズキットの
カメラ+首が振れる純正ストロボの方がいいかもですが。。
http://aska-sg.net/butsuphoto01/001-20111214.html
http://aska-sg.net/butsuphoto01/007-20120314.html
http://www.a-syasin.com/1000box/index.html
このへん参考になると思います(*^_^*)
もちろん、コンデジでも工夫すれば撮れると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120312_517069.html
これ面白いです\(^o^)/
書込番号:15066497
1点

ズーム機でフィルタが使える機種にクローズアップフィルタという手もあります。
金属だけなら写りこみ対策、石があるならテリやファイア、インクルージョンの表現するかですね。
あと、アクセサリをお店で購入するとき、お店では綺麗に見えたのに、家で見たらがっかりというのがよくあります。
照明の問題ですが、Webの写真で気合を入れ過ぎると、クレームの元になる可能性がありますので、注意が必要です。
趣味で撮影したものをアップしておきます。
書込番号:15066943
1点

ド ナ ド ナさんがお勧めしてるオリンパスのSZ-14の前機種SZ-10を持ってるので、
撮れるか試してみました。
照明が天井の蛍光灯と下に敷いた布にデスクライトを当てた程度でいまいちですが、
もうすこしいいライトがあれば何とか撮れそうでした。
三脚でISOを低めにし、三脚で撮っています。
ただ、最低シャッタースピードが1/4秒と限界があり低いISOでは露出補正ができないので、
すこしソフトでレタッチしています。
ちなみに、ガラスに置くと商品の影が無くなります。
という感じですので、ズームのいろんな位置でもマクロのピントが合う物が便利で、
マニュアル的機能が多いFZ150など良さそうですね。
あとはやはり照明を2個以上そろえるか、
簡易な商品撮りBOXがあるといいかと思います。三脚は必須だと思います…
書込番号:15068176
3点

私もCX6で撮った写真をば。同じものをズームマクロで異なった焦点距離で撮ったものです。
だいたい同じ大きさに写っていますが、ケースふたの形が違って見えると思います。
28mm換算では遠近が強調されて写り、54mm換算では肉眼に近く、150mmでは遠近感のない絵になります。
>28mmはジュエリー撮影に向きまへん、
>50mm(35mm換算)以上のレンズにしなはれ、
というのはこのことをおっしゃっているのだと思います。ちがうかな。
私としてはズームマクロの利点はこのように遠近感を自在に調節できることだと考えています。
これを一眼レフでやろうとすると、マクロレンズを3本用意することになります。
みなさんおっしゃるとおりCXと同じことをよりうまくできるカメラはたくさんあります。
でも、長年やってきただけあって、使い勝手にヌケが無いように思います。
写真を趣味にするのであれば、最新最高のカメラを追求するのが良いと思いますが、仕事に使うのであれば
CXを選んで間違いは無いと思います。
書込番号:15068794
0点

どれだけお金をかけるかにもよりますが、
商品の撮影だけならCX6が接写も望遠もいいと思います。値段もお安いです。
ただ、モデルも一緒に撮影するとなると、
一眼レフ+マクロレンズになるのではないでしょうか。
(CXの人物スナップで、商品掲載レベルとなると難しい気がします。
色合いや肌の画質から。)
ご予算が厳しければ、
マクロレンズは、オートフォーカスはあまりあてになりませんので、
中古のマニュアルレンズでもいいかなと思います。
書込番号:15069953
0点

みなさま、親切なお返事たくさん頂き、本当にありがとうございます!
アナスチグマード様、ga-sa-re様、MA★RS様、Seventhly様、ねねここ様、technobo様、写真を添付してくださり、ありがとうございます。
みなさまが送って下さった写真は、どれも詳細がよく見えて、素晴らしかったです。わたしは写真の知識が全然ありませんので、みなさまの写真を実際に見せて頂けて、感謝しております。
CX6をおすすめして下さっている方々、ありがとうございます。
それが、、、とても残念なのですが。。。こちらではCX6が売っていないようです。。><
近所のB&Hというヨドバシのようなお店か、Adoramaというお店での購入を考えております。
どちらのお店でも、リコーでは、CX5というものと、($216), GR IV (black $569, white $449)、GXR (with lens S10 $576)が売っています。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Ricoh&ci=9811&N=4288586282+4291257560
http://www.adorama.com/catalog.tpl?op=itemlist&cat1=Cameras%20%26%20Lenses&cat2=Digital%20Cameras%20%26%20Accessories&cat3=Digital%20Cameras&Feature1=Ricoh
上記のお店は今日、明日とお休みなので、今日たまたま通りかかったCamera landというお店に行って参りました。
こちらのお店では、リコーの取り扱いがないようで、その代わりに一番ジュエリー撮影におススメのカメラを$700以内の予算で見せて下さいと申した所、Leica V-lux40をおすすめされました。
http://www.adorama.com/ILCVL40.html
価格は、$699で、パナソニックのルミックスのレンズもライカだよね、値段全然ちがうけど、そんなに違うの?と質問したところ、お店のおじさんいわく、,全く別!とのことでした。(ルミックスはマクロにすると画像がノイジーになるとおじさんはいっていました)
おじさんは、コインの写真をためしにとってくれて、なかなか詳細もきれいにうつっていました。
B&Hが一番品揃えが良いので、できればB&Hで買いたいのですが、試し撮りどころか、店頭にも商品はなく、(手に取れる商品は一切ありません。笑 おもしろいお店です。)試せません。Adoramaという方のお店は確か、だいたいものもは一機種ずつ店頭に試し取りできるように置いてあったような気がしますので、そちらで試してみようと思っておりますが、やはり知識がないので、何が良いかお店に行ったらもっと迷ってしまうと思うのです。。
リコーのCx5か、GR IVか、ライカのV-lux 40 (V-kux 50というのもネットで発見しました!)、他にもマクロでジュエリー撮影に適しているものがあれば、ぜひ教えて下さい。あと、三脚はどんなものを用意したら良いでしょうか?三脚は、値段でそんなにも違いがでるものなのですか?知識がなく、質問ばかりですみません。
具体的なおすすめのカメラの機種の名前や、おすすめの三脚を教えて頂けるととても助かります。
みなさま、親切にして下さり、本当にどうもありがとうございます!
引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15083847
0点

予算$700とおっしゃったので、お店の人はそれに近い値段のLeica V-lux40を出してきたのだと思います。良いカメラだとは思いますが、三脚やメモリーカードの予算も残しておいてください。
CX6はCX5の後継機でいくつか改良されていますが、マクロ撮影に限ればCX6でも5でも大きな違いは無いと思います。
余談ですが、国内ではGR IVのホワイトエディションのほうがブラックより人気があるのか値段も高くなっています。そちらでは逆転していますね。
書込番号:15083984
0点

Yカプチーノさん、こんにちは
私は、ライカもGXRについてもよく知りませんが、ライカは、所持している喜びを
感じるためのもので、中身はパナソニックのTZ-30と同等ではないかと思います。
GXRは、レンズは交換式ですし、発展性があり面白いですが、マニアックかなと感じます。
GRWは、皆さん書かれていますように、使用目的には、合わないと思います。
そうなると、CX5かな。
三脚は、接写オンリーならば、スリック ミニプロ6あたりでしょうか。
書込番号:15089084
0点

こんにちは。
マクロ性能ではCX6とほぼ同等のCX5でいいと思いますよ。
書込番号:15089121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yカプチーノさん、こんばんは
家に有った古い三脚と、CX4で遊んでみました。 (^_^)
小さい三脚ですが、CX4くらいなら、充分です。
今のモデルはもっと良くなっていると思います。
ブレが心配な時は、短いタイマー機能を使われるといいと思います。
書込番号:15090327
0点

みんな勘違いしているかも。
スレ主さんはカメラは初心者だけど、ジュエリーを趣味で写すのとは違うみたいだよ^^。
Yカプチーノさん、ジュエリーのサイトに掲載されているような写りを希望されているのなら、
デジタル一眼レフカメラや、もしくはミラーレスのカメラ(この場合は上位機種)を選択をされてください。
コンデジは階調が乏しいから、明るくて鮮やかで質感と高級感を表現するのには向いていないんですよ。
書込番号:15091102
0点


海外のジュエリー通販も国内のジュエリー通販も
こんな感じの写真が多いみたいですね^_^;
機材は
カメラ :NIKON D50 中古1万円位
レンズ :NIKON 28-80mm/3.5-5.6D 中古1500円位
ストロボ:SUNPAK AUTO36DX 中古1000円位
エントリーデジ一+キットレンズとバウンス可能な
純正のストロボがあるといいかも(*^_^*)
コンデジ・ネオ一・ミラーレスでもいいと思いますが、
クリップオンのストロボが付けられる機種が良いかと
思います。
GR DIGITAL IV+GF-1でも良いかも(^^♪
書込番号:15097284
4点

商品を説明する写真でnet専用(pcのモニター観賞)なら
MA★RSさんの提案セットで十分かと思います
もちcx5やcx6でも・・・
撮影より製作に意欲を燃やしたほうが売れると思います
(撮影が適当で良いと言う訳でなくそこそこで)
書込番号:15097877
0点

このスレッド、外付けストロボに対応した機種をお勧めすべきだったのでは、、、、
書込番号:15097986
0点

MA★RSさん
ありがとうございます。
そうゆうふうに、撮るのですね。
勉強になります。
スレ主さん、横レスすみません。
書込番号:15099318
0点

>ga-sa-reさん
いえいえ^_^;
これは一番手抜きしたパターンだと思います。
ライトボックスを使用するとか、リングストロボ
を使用するのが一般的かもしれません。
http://www.star-jewelry.com/onlineshop/c/c14_z00/
http://www.fdcp.co.jp/jewelry/archive.html
http://vendome.jp/list_cat68.html
書込番号:15100000
1点

おっちゃんたちぃ、せっかくジュエリーの作例のせるのならイメージ溢れるやつを頼むよ(爆)
ただのカタログ写真じゃつまんな〜いw
その4℃やヴァンドームでも感じの良い写真載せてるじゃん!
書込番号:15101348
1点

みなさま、メッセージとアドバイスありがとうございます!
technobo様、三脚、メモリーカード、そしてライトボックス(ジュエリーをとるための白い箱?)も購入しなければならないので、本当ですね。。なるべくお金をかけずに良い買い物ができたらうれしいです!アドバイスありがとうございます。こちらでは、白い方は、おもちゃみたいに思われているのでしょうか??友達いわく、黒いほうがプロっぽくみえるからじゃない?との事でした。
ga-sa-re様、ライカの方は、今日違うお店に行ったのですが、そちらでは、中身はリミックスと一緒だから!これやめといたほうがいいよ!高いだけだよと言われました(笑)CX5も試し取りさせて頂きました。その結果、他に気に入った機種が、リミックスなど出てきました!
三脚、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
Kataoka様、アドバイスありがとうございます!いいカメラが欲しいのですが、一眼レフとなると敷居が高く私には操作がうまくできないような不安があります。ジュエリーの商品撮影と、普段にも使えるよいカメラがあったらうれしいなと思っております。
gda_hisashi様 ありがとうございます!制作がんばります^^
proca様、外付けストロボとは、一眼レフのカメラということですか?知識がなく、すみません。。。><
MA★RS様、まさにリンクはっていただいた感じの写真が取れたら一番うれしいなと思っていました!リングストロボとは、リングライトのことですか??
Ga-sa-re様、MA★RS様、写真掲載して下さり、ありがとうございます。
わたしは、ジュエリーデザイナーで、このたび商品撮影を、モデルさんに付けていただきながらするのと、商品自体を写真を撮りたいと思っております。その使用用途は、ホームページ作成、そしてポストカードも作成する予定です。
何を目的に写真をとりたいか、具体的な事を申し上げるのをすっかり忘れておりました。すみません。
実は、カメラマンの友達がおり、友達が今回写真を撮ってくれるのですが、いつもいつも友達に頼んでいたら悪いなと思って、できるだけのことは自分でもやってみようと思って、今回カメラを探しております。
本格的なカメラとレンズが別のものを友達にも勧められましたが、正直敷居が高くて、わたしではしばらくうまく操作できないと思い、コンパクトデジタルカメラを探しております。
友達に、カメラのおススメを伺った所、人それぞれ好みがあるから、自分で調べてみて、候補が何個かあれば一緒に選ぶの手伝うよ、と言ってもらっています。でも、難しいカメラ用語を英語で言われ、正直何のことか理解できません(涙)そこで、みなさまに質問致しました。
実は、今日一番大きなカメラやさんのB&Hというところに行ってきました。
カウンターにいけば、いろいろなカメラを店員さんと一緒に試せました!
そこで、どういう目的のカメラか伝え、店員さんお勧め頂いた中から、気に入ったものが数点あります。
ricoh IV $450
リミックス LX5 $340
リミックス LX7 $450
ソニーサイバーショット dsc hx 20 $335
オリンパス xz1 $290
ジュエリーを実際につけていって、いろいろ試しどりさせて頂きましたが、この中で正直一番いいなと思ったものは、リミックスでした。店員さんは、リミックスのLX5の方がメタル製だし、個人的にはお気に入りだと行っていました。リコーは、返品が半数くらいあるから、好き嫌いがすごく別れると思うよ、と言われました。
他のお店でおすすめされた、ライカは、この店員さんいわく、中身はリミックスと代わり全くないから、お金無駄にしないほうがいいと思うと言われました。
大多数のカメラやさんが、ユダヤ教のホリデーで、もうすぐしたらかなりの日がお店が休みに入ってしまいます。
来週もお休みが半分で、木曜、金曜、土曜はあいているそうなので、その間に購入したいと思っています。
上記カメラ機種、もしもお持ちの方がいらっしゃっいましたら、感想を教えて頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15103448
0点

XZ-1も試されてルミックスの方がお気に召したんですね。 挙げられた中では接写能力が
一番高いんですけどねぇ・・・ 他のカメラは広角側でしかマクロ撮影出来ません。
上で指摘されてますけど、歪みの無い自然な写りには中望遠域が大切だと思います。
私は去年LX5とXZ-1のどちらを残そうか悩んで結局、LX5を選んで今も使ってます。
それは他のマクロに強い機種を持ってるからで、一台だけなら、XZ-1を残したでしょう。
感度を抑えて撮る限り素晴らしい画質だと思いますよ。 色もリッチだし。 お勧めします。
書込番号:15104232
1点

いえ、コンデジの中にも外付けストロボが使用可能なものがあります。天井向きの光を出すとか、トレーシングペーパーを使った本格プロライティングのためには基本外付けストロボなのです。キヤノンの場合、一眼レフと共通のストロボを使うので、応用範囲が広いはずです。(そういうの他のメーカーにもあるかも)
書込番号:15104255
0点

ズームしたマクロで撮らないとゆがみもありますが、
商品の鏡面部分にカメラや自分が写り込むんですよね。
大きく見て初めて気が付くと思います。
ただ、カメラの写り自体の方が気になるようですので、
見た目やお好きなカメラでいいんじゃないでしょうか…
書込番号:15104260
3点

自分が撮影しているのは、カメラはコンデジ、光源もLEDライトだけ、
まあ、これなら、撮れる写真がイマイチでも、それほど気にならないですが、
皆さんの話を聞いていると、高価なカメラと本格的なライティングセットを使えば、
今以上の写真が撮れることは、火を見るより明らかで、期待もしてしまいます。
が、如何せん分相応、自分が使いこなせるか。
期待が大きいと、いくら自分の能力のせいだと言っても、
やはり落胆する度合いも大きいと思い、なかなか手が出せません。
それはさておき、LX5(在庫はあるかな、入手出来るのはLX7かも)なら、
風景から、ポートレート的なものから、夜景まで、バランスよくこなせると思います。
ズーム域でのマクロならクローズアップフィルタを付ければいいので、大した問題にはならないかと。
写真はこことか
http://kakaku.com/item/K0000135717/photo/
自分のブログにもいくらか載せています。
書込番号:15105619
1点

>リングストロボとは、リングライトのことですか??
リングストロボ、リングライト、リングフラッシュ
はほぼ同じものです(^^♪
マクロ撮影する際に、フラッシュがある点にあると
影ができますが、レンズの周りにリング状に配置
することで、影を出にくくするものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478719.html
コンデジに付けられるものあるみたいですね(*^_^*)
ライトボックスも、天井バウンスも結局は
影・映りこみをコントロールするためです。
質感とかも考慮すると、
http://aska-sg.net/butsuphoto01/002-20111221.html
こんな感じになります。
SONYのHX30V (HX20Vのwifiありモデル)
PANAのLX1 (LX5、LX7の昔のモデル)
で、内蔵ストロボ、AUTOモードで撮ったサンプルを
載せます。どの機種でも同じだとは思いますが^_^;
マクロ側でフラッシュ使うと、強すぎるのと、レンズ
の影が入ります(>_<)
あと金属に直接フラッシュ当てると、ギラギラしす
ぎるかと思います。
>モデルさんに付けていただきながらするのと、
これは機種をあまり選ばないと思いますので、
気に入った機種でよいかと思います。
>商品自体を写真を撮りたいと思っております。
>その使用用途は、ホームページ作成、そしてポストカードも作成する予定です。
これは、イメージがよくわからないです^_^;
ポストカードや、ホームページなら、Seventhlyさん
の撮り方の方が向いてると思います。
>商品ひとつひとつの写真と詳細のズームショットをとりたい
>まさにリンクはっていただいた感じの写真が取れたら一番うれしいなと思っていました!
WebShopのカタログ写真はいるのかいらないのか。。
それ次第のような気がします^_^;
書込番号:15105848
1点

LX5、LX7はホットシュー付いてましたね^_^;
失礼しました。。
ストロボは安くはないので、合計金額で検討
した方が良いかもしれません(>_<)
■ricoh IV $450
GR DIGITAL IV+GF-1
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/#03
■リミックス LX5 $340
■リミックス LX7 $450
LX5、LX7+DMW-FL360
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-FL360
■オリンパス xz1 $290
xz1+FL36R
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/fl36r/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/fl300r/index.html
FL300Rは60度までしか傾かないので使いにくいかも(>_<)
これらの4機種であれば、外部ストロボが使える
ので、カタログ撮影もし易いかと思います。
ストロボは、初心者であれば純正のものがお勧めです。
・メーカーごとに接点の形状が違います。
自動調光機能を使うにはメーカーを合わせる
・昔のは、高電圧(200〜300V)/中電圧/低電圧とあり、
デジカメは低電圧です。高電圧使うとカメラ壊れます(>_<)
面倒でもいいから安いのがいい、なら、低電圧の
汎用ストロボの中古も良いかもしれません。
AUTO36DXがebayに15USDでありますね^_^;
■ライトボックス
http://allabout.co.jp/gm/gc/211373/
手作りすれば300円でも。。
欠点は、ストロボ2つ以上使うとか、カメラから離して
使うとか、凝りだすと止まらない(・・?
今回は、PANAのLUMIX DMC-GF1に外部ストロボ付けて
撮ってみました(^^♪
右側はカメラ側が反射して映っています(>_<)
両サイドと、手前にレフ板を置くと、映りこみ
もすっきりするかもですね(^^♪
書込番号:15107408
1点

こちらへ集う皆様、お早う御座います。
リングフラッシュの話題がでていますので便乗で少し参加させてください。
リングフラッシュを初購入して2日前に品物が到着しました。これを使って商品写真を作って見ればどうなるのだろう?と
興味が沸きましたので撮影を行ってみました。(まだ普通に使えるスキルがないので腕をあげるためにもと・・・)
今回の画像はショッピングモールでの検索結果画面での商品画像一覧の作例としてご覧下さい。
(宝石類をもつような人間でないため、メガネにして失礼します。)
まず、撮影についてご説明します。
1、ライトボックスを準備する。(リバーサルフィルムを鑑賞するための照明器具です。ご存じない方は
お医者様が格好よくレントゲン写真を大きな照明器具にカチャッっと差し込んで腕組みをしながら奥側からの光で透過された
レントゲン写真を見ながら言葉を発するシーンなどがありますが、あの大きな照明器具の小型版の様なものとお考え下さい。
2、室内の照明を消す。
3、会議用デスクの上に置いていたライトボックスをに点灯させる。
4、単体露出計でライトボックスが光っている部分をスポット測光をして、3EVになる値を探す。
今回は(F8 1/80 ISO400)をチョイスしました。
5、リングフラッシュを取り付けおいた一眼レフカメラて、上記の(F8 1/80 ISO400)を設定する。
6、ライトボックス上にグレーカードを置きFELをする。
7、撮影をする。(今回は手持ち撮影です。)
1〜7まで準備を含めても10分以内の作業です。
そして後はフォトショップエレメンツでの作業。
メガネが普通の明るさ写ってしまい、目立たなく、売れなさそうな雰囲気だったので、明るめに補正しています。
(JPEG撮影だったので、明るさ加工をしたら画質が劣化してしまいました^^;)
そして、画像サイズ、シャープ、色空間設定など・・・。
私も細々とネットショップを運営していますが、頭がわるいせいか 明るいと思われる写真が作れるまでに
3年以上も試行錯誤して、高価な機材をいくつも買ってしまいました・・・。
(未だに納得のゆく商品写真が撮れるわけではありません。)
私のようにならないように良い方法からスタートできると良いですね。
素人レベルの私のようなものでも実験レベルでこのくらいのことをします。
果たしてプロはいかほどのことをしていることやら・・・。
商用レベルでの商品画像(出店サイトによりけりですが)、とても難しいと思いますよ。
ショップ運営と商品写真撮影の同時進行 大丈夫ですか?
ご参考まで、失礼します。
書込番号:15107820
2点

メガネでの実践的な説明良かったです。ただしジュエリーは写り込みが大変でストロボのリングから逃げられないので大変でしょう。
書込番号:15108081
0点

リングフラッシュって
・ポートレートで丸いキャッチを入れる
・マクロ接写でリング内のものを撮影する
で使うものだと思ってました^_^;
リングの直径よりめがねケースの方が大きくないでしょうか(・・?
ポートレートでキャッチを入れる時の
使い方になってる気がします^_^;
天井バウンスで、被写体の上にデフューザーを
入れてみました(^^♪
本当はヨーカ堂の買い物袋ですが。。^_^;
反射だけでみれば、こっちの方が良さそうですね(*^_^*)
書込番号:15109833
0点

野草の記録写真に使おうとリングフラッシュを買いました。
フラッシュ初心者なので使い方を覚えているところです。
余計な投稿したならばスミマセン m(__)m
書込番号:15110216
0点

>果たしてプロはいかほどのことをしていることやら・・・。
プロのスタジオセットは基本的にこんな感じだと思います。
あとは、商品の大きさやイメージ、背景の作りで変えていくと思います。
http://www.excee.net/~fototech/feature/smalls/
プロのストロボ撮影では「露出計」を使い難しいと思いますので、
こんな常時点灯して撮れる照明があると楽だと思います。
商品の真上よりやや後ろ側から当てると前面の白・色飛びがしにくくなり、
小さなスポットライトを前斜めから当てればキャッチライトになり、
立体感がでて引き立つと思います。
また、直接光は当てないことと、レフ板で「光を回す」事で商品イメージを殺さず、
それでいて、細部まで表現できるのだと思います。
機材は使いやすい照明と三脚、大判でロールのトレーシングペーパーなどがあれば、
自作でも十分撮れると思います。
ただ、一番大変なのは、商品につくごみや指紋との戦いかもしれませんね(^^;…
書込番号:15110251
1点

>季節は春が好きさん
いえいえ^_^;
レタッチもありだと思いますよ(^^♪
写りこむものは、デフューザーやレフで
カットするという手もありますよ、って
いうだけで^_^;
書込番号:15110303
0点

> こんな常時点灯して撮れる照明があると楽だと思います。
常時点灯する照明(蛍光灯タイプのライト 60cm角ソフトボックス(40W×3ケタイプ))を4つ持っています。
参考サイト:http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=VALUE_FL&from=3
今回アップした画像はフォトキューブ(90cm角)を使って上記蛍光灯ライトをブームでトップと
スタンドで右からの2灯で撮影したものと思われます。
蛍光灯タイプは見た目に感じたよりも暗く、シャッタースピードが上げられないようです。
宝石撮影は一般的にどのくらい絞っているのか存じませんが、絞るのには大変そうと思いました。
MA★RSさん
わざわざ、恐れ入ります。
承知しました。m(__)m
書込番号:15110555
0点

Yカプチーノさん、こんばんは
わたしは、LX5は持っていませんが、ひとつ前のLX3も使用しています。
感想としては、CX4より、色気のある写りだと感じています。
確かに、LX3、LX5はマクロ撮影に強いと思いますが、ワイド側だけかと思います。
(間違っていれば、教えてください)
LX5は、気になるカメラですが、買うならば新しいLX7にします。
ライティング、撮り方などは、おそばに頼りになるお友達がおられますので
詳しくアドバイスを受けられたら良いかと思います。
文面からは、なぜかせっぱつまっていて、とても急いでおられるようですが
長い付き合いになるパートナーですので、じっくり選ばれたらと思います。
書込番号:15110650
0点

カメラの写りこみを防ぐために、忍者レフが結構使えます。
白側は写しこみに使えます。
忍者レフ
http://www.443c.com/reflecter/index.html
ライティング関係ですが、以下のサイトの機材が参考になるかも。
プロ機材ドットコム
http://www.prokizai.com/
宝石撮影用
http://www.prokizai.com/cartTEST/cart.cgi?log=IJT&cat=
書込番号:15110662
0点

ジュエリーは鏡面ボールの撮影と同じなんですよ。
書込番号:15111668
0点

季節は春が好きさん
なるほど。蛍光灯タイプは見た目に感じたよりも暗いんですね。参考になります。
写真は綺麗に撮られていて質が高いですね。
一眼だと絞りを大きく絞らないとダメでしょうが、
最近のコンデジでは絞ってもピントがそれほど深くならないでしょうから、
F5.6でもいいのかもしれません。それもLXなど絞り羽がある機種ではですが(^^;
という事はスレ主さんの選択の中ではLX7がレンズのコーティングが新しくて反射が少なく、
輪郭がはっきりするような感じでいいのかもしれませんね…
書込番号:15112765
0点

コンデジでは絞ってもそれほど深くならない、、という認識でまあ良いと思いますが、マニア向けの話としては実際近接では絞れば絞るほど深くなります。もちろん小絞りボケが発生していますが、それをはるかに上回る効果で深くなります。
書込番号:15112829
0点

気の利いた展望室だと部屋を暗くして、
変なオッサンが写り込まないようにしてくれますが、
そのノリで、被写体にだけ光を当てるようにすれば、
おそらく写り込むのは光源だけになります
書込番号:15113199
1点

みなさま、こんにちは。お礼が大変おそくなり申し訳ありません。
たくさんのおすすめ、とっても丁寧な撮影方法など教えて頂き本当に感謝しております。
私事なのですが、実は、9月の終わりから、おとついまで、とんでもないことが起こってしまい、生活どころかこの1ヶ月何もできませんでした。何社かの会社が関係しているのですが、やっとこさ問題解決にこぎつけましたので、今普通の生活に戻ろうとしているころです。
私が、掲示板を見ていないときにも、たくさんの方々に書き込みをいただき、うれしいです!ありがとうございました!
仕事もできなかったので、スケジュールが遅れてしまったので、写真家の友達につきあっててもらい、急ぎで本日カメラやさんにいって参りました。
結局何個かの候補の中、一番候補の中では考えていなかった、オリンパスのXZ-1を購入いたしました。
店員さんにおすすめされたのと、友達がこのスーパーマクロは候補の中で一番ジュエリーがシャープにうっつているよ!絶対これがいいよ!と言われたのと、ここ一ヶ月問題解決のために、たくさんのお金が必要になってしまい、今少しでもお金を節約しなくてはいけないので、候補の中で一番値段が安価であった、このオリンパスに決めました。
最初は、こちらのページのリコーのカメラ!とほとんど心にきめており、たくさんのアドバイスやご意見いただいたのに、違うカメラを買ってすみません。ご報告をしなくてはいけないと思い、メッセージ書き込みさせて頂きました。
みなさまに教えて頂いた撮影方法をきちんと読み、三脚も購入して撮影してみようと思います!
みなさま、本当にどうも有り難うございました。
どんな写真がとれるのかワクワクしています♪
書込番号:15237042
1点

カメラ購入おめでとうございます
こちらの書き込みど多数のアドバイスありますが
商品撮影ではカメラやレンズの違いよりライティング等の影響が大きいです
いろいり研究してみて下さい
書込番号:15237084
1点

Yカプチーノさん、こんにちは
大変だったんですね、でもカメラも決まって良かったですね。
PASSAさんも薦めておられましたが、たくさんの方が使われている
評判の高い機種だと思われます。
撮影法は、お友達がおられるので、アドバイスを受け
ゆっくり研究してください。
がっちりした三脚に、マイクロスライダーという装置をつければ
細かいピントが合わせやすいかも知れませんね。
書込番号:15237426
1点

何回もすいません。
マクロスライダーで、検索した方が、多くヒットします。
参考までに。
書込番号:15237547
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





