


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
現状28mの広角で撮影位置を変えればほとんど不自由を感じませんが、時たま「これで望遠だったら」と思うことが時々あります。昔フィルム時代に一眼レフでは、105mや135mが普及しました。同じようにリコーさんなら望遠専用のGRが発売されてもいいんじゃないかと。ただしGRXは汎用性重視でデザイン的にまとまりに弱いかと。皆さんどう思われますか?もちろん今ほどはコンパクトにならないでしょうが。レンズ性能の良い望遠デジカメの待望論です。
書込番号:16128757
1点

たぶんでないよ。 /(・。・)
あとね
GRXじゃなくてGXRだよ。
ここのタイトルもまちがってるね。 つ http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/22/news049.html
書込番号:16128863
4点

焦点距離を伸ばせばその分レンズの長さも焦点距離分長くなるので希望の焦点距離のレンズのカメラは出ないですよ
書込番号:16129013
0点

望遠はこのデジカメにマッチしない気がします。
書込番号:16129029
7点

望遠はともかく、35mm相当もしくは40mm相当あたりののもは出れば買う人も多いと思いますが、おそらく出ないでしょうね。
初代から切望していますが。
書込番号:16130438
4点

最大画素数で撮影してPCでトリミング、なんちゃって望遠(笑)
書込番号:16130602
0点

まあ望遠とまではいかなくても、以前愛用していたGXシリーズはそれに
近いコンセプトでした。いいカメラでしたね。
書込番号:16130616
0点

小さいセンサーなら出来なくもないでしょうが・・・・
すでに新型「GR」はAPS-Cセンサーですから、望遠専用は無理でしょうね。
同じセンサーサイズ・望遠重視という事で、シグマのDP3メリルをお考えいただければ、大体サイズの想像はつくかと。
GXRでもAPS-Cセンサーユニットの24-85mmぐらいがあったかと思いますが、結局、一眼レフとは言わないまでも、
ミラーレスの標準ズームぐらいのサイズになってしまうかと思います。
書込番号:16130632
0点

望遠に特化しては商売にならないんでしょう。
スナップの方が裾野が広いですからの。
書込番号:16130893
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





