『ところで、撮影モードは何をお使いですか???』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『ところで、撮影モードは何をお使いですか???』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

先日GRD4を購入したばかりの、初心者です。初歩的な質問で誠に恥ずかしいのですが、周りにカメラに詳しい人もいないので、皆さんに教えていただきたいと思います。どうか、よろしくお願いします。

 撮影モードは何をと聞くと、「M。ピリオド。」とか「撮る物と技量でお好きに。ピリオド。」とか返ってきそうですが、スナップが目的ですが、できれば、メインはPで、ときどきはAでと思っています。

 ところが、
1. Pにすると、撮影情報が表示されず、またプログラムシフトも出来ない???(それならオートとどこが違うのでしょうか?)
2. Aにすると、絞りは表示されるが、カメラが自動制御した結果のシャッタースピードは表示されない???(Sの場合も同じこと。)

 Nikonの一眼レフやNEX-6は常に両方のデータが表示されますし、昨日触ってきたP330でもそうなっていました。GRD4は何か考え方、使い方が違うのでしょうか? 気になって夜も眠れません。よろしくお願いします。

書込番号:16292040

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 00:12(1年以上前)

Pではシャッター半押しで絞りとシャッタースピードが15秒間表示され、その間に前のダイヤルを回すとプログラムシフトできると思います。

書込番号:16292436

Goodアンサーナイスクチコミ!5


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/25 00:22(1年以上前)

石神井台さんへ

1についてはシャッターボタンを半押しした際にシャッター速度と絞りの値が左下に表示されます。
それらが表示されている間にアップダウンダイヤルを回すとプログラムシフトの値を変更できます。

2についてもシャッターボタンを半押しすると、その時のシャッター速度と絞りの値が表示されます。

これらが何故シャッターボタン半押しが前提なのかは、
恐らくシャッターボタン半押しした構図の時の状態
に合わせて
それらの値が最適化されるからだと思います。

何かの時に人に貸して撮ってもらうようなシーンではわかりにくいので
オートに設定した事はありましたが、個人的にはほとんどがマニュアルモードで
稀にシャッター速度優先や絞り優先を使う程度なので、
プログラムシフトやオートを自分で使った事は無いです。

書込番号:16292472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 07:02(1年以上前)

私は、オート・Pモードは殆ど使いません。
基本マニュアルで、スナップでも
シャッター優先・絞り優先にしています。

GRでも、同じ様に使っています。

書込番号:16292936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 07:17(1年以上前)

このカメラつかっていませんが
シャッターボタン半押しで情報が表示される機種は意外と多いと思いますよ
ピントは半押しで合いますし、カメラによってはピントが合ってない状態では正確な露出判定も無理でしょうしそれにともなう情報表示もできないのではと思います

撮影モード
撮影モードの自由にならないコンデジ意外は私は絞り優先にしています

書込番号:16292958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 07:30(1年以上前)

 皆さん、早速有難うございました。そうだったんですか。あらためて、マニュアルを探すと、確かに「シャッターボタンを半押しすると、決定した露出値が表示されます。」と1行ありました。なぜ半押し状態でなのかという微光風さんのご説明も納得できます。マニアックなカメラなので、別に露出計がいるんだよという回答が来たらどうしようかと思っていました。

 もっと練習して、皆さんのようにMでいいスナップが撮れるようになりたいと思います。有難うございました。このサイトのクチコミに投稿したのは初めてだったのですが、さすがに強力ですね。

書込番号:16292971

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 12:06(1年以上前)

リコーの場合オートモードは必ずしも初心者用ではありません。
カメラ任せなのは絞りとシャッタースピードだけで他の設定は全てPASM同様に変えることができます。
シャッターチャンスを重視するスナップ向きのモードかも知れません。
かくいう私は、レンズ明るくセンサー大きめのコンデジは初めてなので、しばらくはAで絞り開放で使うと思います。

書込番号:16293553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 19:42(1年以上前)

むむむ、そうですか。
しかし、そうすると、また疑問がむくむくと。
オートの露出とPモードで最初に設定される露出が同じだとすると、違いはPシフトできるかどうかだけになりますね。
それなら、Pモードだけあれば事足り、オートは不要ということにはならないでしょうか?

ところで、Aで絞り開放、マネさせていただきたいと思います。

書込番号:16294678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/25 20:23(1年以上前)

オートでも「変更はできる」であって、それほどカメラに慣れてない人でもちゃんと撮れるモードはコンデジには必須でしょうからオートモードがあるんですね。
シグマのDP1,2sはさすがマニアックなカメラだけあって昔のDSLR並みにPSAMだけですけど。

Mモードで撮るには適正露出の感覚が備わっていないと露出オーバーやアンダーになり易いですが、今のMモードでは絞り過ぎたりすると「光量不足!」のメッセージが出たりするなど親切な設計になっているので気にせず設定出来ますね。お気に入りの設定をメモリーに入れておけばとっさに選択してスナップで使えるので事前に幾つかお気に入りの設定を作っておくと良いですね。

書込番号:16294834

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 23:18(1年以上前)

オートの露出とPモードで最初に設定される露出(絞り値とシャッタースピードの組み合わせ)は同じではないようです。
実機をお持ちであれば試してみてください。
暗いところではPの時より少し絞りを開けてシャッタースピードを上げているようです。
明るいところでは、逆にシャッタースピードを下げる傾向です。
PASMで設定できる絞り値の上限はF9ですが、オートではF11まで上がります。
つまり、オートのほうが撮影できる範囲が広いということになります。
だからといってオートをお勧めするわけではなく、Pでプログラムシフトをせずに撮るよりは、
オートで撮ったほうが失敗が少ないかも、というだけの話です。

書込番号:16295691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/26 21:12(1年以上前)

石神井台さん、わたしの場合(多分あなたさまと同じように)、あまり難しいことを考えずに、スナップや風景はPモードで気軽に撮っています(新GRと違って撮像素子自体が小さいので、絞り値はそんなにシビアに反映されないように思います=むしろパンフォーカス向き)。
で、接写のときにはAモードにして絞りを調整するようにしています。
いずれの場合も、露出補正には、少し気をつかっていますが。
まずは、いろいろ撮ってみて、カメラの特性に慣れることだなと思いました。

書込番号:16298701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/26 21:46(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。そうですね、1万枚を目標に、まず数をこなしたいと思います。余裕がある時は、私の場合、一番きれいに撮れるのはオートでしょうから、まずオートで撮り、次にPかAで、最後にMで遊ぶという感じでしょうか。フィルムならとても出来ないことですが。バッテリーの持ちも良さそうなので、安心です。
ところで、返信いただいた皆さんは、コンパクトはGRD4だけでしょうか、それとも複数を使い分けておられるのでしょうか?それとも、GRD4を何台も?? 
それから、ご存知でしたか、最近出た「極上カメラ100」の一つに選ばれています。

書込番号:16298842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/27 00:19(1年以上前)

GRD-4、良く出来ていると思います。
私は、
GRD-4 2台
GR 2台(1台は、水没)
FZ200
X6i

です。
本質的には、X6iがサブ機の状態です。
訳ありで、星しか撮影出来ません。

GRD-4は、Mが多いですが
GRは、シャッター優先が多いです。

■余談
少し台数が増えてきましたので
60Lの防湿庫を購入しました。
使う頻度が低い機種が、カビの餌食に
なります。

空いたドライボックスは、Borg専用ですね。
ドライボックスにカメラ本体はヤバイかも。
毎日蓋を開けないと湿度20%に。
低過ぎるとレンズコーティングが剥離
する事も有るとか。

では、良いカメラライフを (^_^)v

書込番号:16299595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/29 00:11(1年以上前)

GRって、新しいGRのことですよね、それを2台ですか? ふっー。それで1台は水没? ふっー。。。

ところで、稚拙な質問にもエキスパートの方々が親切にお答え頂き、既に「解決済み」としましたが、初めての投稿、初めてのスレ主ということで、勝手がわからないのですが、このまましばらく、返信いただいた方を中心に続けてもよろしいのでしょうか? NOであれば、以下無視してください。

トピックは2つあります。

1. 今日、ヨドバシ横浜店で、LF1を触ってきました。ちょうど毎日のようにこのサイトを中心にカメラ情報を漁っていたころでしたので、LF1の噂も知っていましたが、LX7よりランクが下のカメラと思い、あまり興味は持たず、発売になったのも昨日まで知りませんでした。実機はコンパクトでスタイリッシュ、質感も高いのですが、ただボディサイドがラウンドしているところも含めて、RX100というかWX300に、よく似た感じがするのが残念です。売りはEVFですが、やはりこれではちょっと使い物にならないような気がします。サイズはLX7でいいので、しっかりしたファインダーをつけてほしいと思います。そうしたら、いっそ液晶をなくしてもらってもいいと思いますが。GRD5がその先駆になってくれないでしょうか?ちなみに私は、NEX6のレビューで書きましたが、ファインダーが付いていることでP7100を買ったのですが、使えないファインダーにがっかりし、NEX6に買い換えました。P7700はファインダーをなくしましたが、売れているんでしょうか。価格はずいぶん下がってきているようですが。E-P5も触ってきましたが、外付けファインダーが実に不細工でした。(NEX6のファインダー、全然悪くないですよ。)

2. ところで、このサイトの売れ筋ランキングはどういう仕組みになっているのでしょうか。ご存知ですか、今日時点で、わがGRD4が、WX300、RX100に次いで、第3位だということを。RX100の2位も絶対疑わしいのですが、ユーザーの皆さんがMで使うというこんなカメラ、しかも安くなったとはいえそう安くはないカメラが3位というのは信じがたい気がします。SX280HSやTZ40、あるいは1万円台のカメラの方が売れているはずでしょう。不思議です。

3. (おまけ)私がもっとも美しいカメラだと思うLX7(NEX6のレビューでそう書きました。まだ所有していません。GRD4を先に買いました。)の唯一のささいな欠点は専用カタログのないことでした。綾瀬はるかをフィーチュアーした家電のカタログの中で、LX7はいかにも場違いで痛々しく感じていました。なぜ美しい専用カタログを作らないのか(もっとも競合するS110、P330にも専用カタログはありません。それだけ売れないということでしょうか?一方、RX100、X-F1にはあります。)、理解できませんでした。今回、LF1が新登場し、カップリングでカタログができましたが、サイズはB6、紙も薄く、ページ数も少ないまるでちゃちなものです。一体真面目に売る気があるのでしょうか。とても残念です。開発者が気の毒です。GRD4のカタログはいいと思います。ページ数は薄いですが、載っているサンプル写真が明瞭にこのカメラの個性、方向性を物語っていると思います。(このカタログで買ってしまいました。)皆さんはカタログなど気にされませんか?ささいなことですが。

書込番号:16306490

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング