


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
とこどき、電源が入らないことがあります。
スリープ状態からの復帰も同じ症状です。
一旦バッテリーを抜いて、再装着すると何事もなかったように電源は入ります。
どういう事なんでしょうか?
バッテリーを買い替えるべきでしょうか?
書込番号:23025445
1点

>とこどき、電源が入らないことがあります。
これがクセモノですね。
たぶん、どっかの接点不良だと思いますので
バッテリーを買い替えても改善はされないかと思います。
とこどき、電源が入らない・・・って言われてる通り
電源は入るって事なので
電源(バッテリー自体)は問題無いと思います。
ただ「ときどき」ってのが難儀ですね。
症状が出ない限り問題点もわからないんですよ。
って事前提なんですけど
修理に出された方が賢明だと思います。
以前、自分もシャッターが不具合が出て
カバーを2つくらい外した時点で、帰らぬカメラとなってしまいました。
アレ、12万くらい払ったんですよ・・・南無阿弥陀仏。。。。。
教訓:決してカメラは自分でバラさないように!!
書込番号:23025487
5点

aghartaさん こんばんは
バッテリーの端子 白く曇るなどの変化ありますでしょうか?
その場合 端子が汚れて 通電不良起こしている可能性があります。
また バッテリー自体にガタは無いですよね?
ストッパーが上手くかからない場合や バネが弱っていて通電不良する事も有ると思います。
書込番号:23025905
1点

お早うございます。
GR DIGITAL IVで電源が入らない事がある事例は幾つか見られますが今回も同じケースに当て嵌まるのかなと思います。1つのケースとしてレンズが出たままフリーズ、電源スイッチも無反応でバッテリーの出し入れで復旧と言うのが有ったようで修理に出した所、部品として上カバースイッチ部交換と言う項目が見当たる例も有ります。
スイッチ部分は内部コネクタを経由してペラッペラのFPCの上にスイッチが配置されているようなのですが、内部コネクタの接触不良、スイッチそのものの接触不良、FPCの断線気味等が考えられます。バッテリーを抜いてから入れ直して正しく動作するようになったのはバッテリーが挿入される事によるカメラ内部の圧の変化で接点不良気味が緩和される事が有るからでしょう。
本質的にはやはり修理調整して貰うのが良いと思います。GR DIGITAL IVはリコーの修理可能品リストには記載されていないためカメラ修理専門業者を当たって直して貰うしか無さそうですが、空振りに終わっても何も行動を起こさないよりはましかなと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html#p5
書込番号:23026395
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





