


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで26期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
「10月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、運動会、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「金木犀」 ?「柿」 ?「秋の長雨」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-T3や1億画素 ! のデジカメなど多機能・高画質な新機種が続々発売/発表中ですがこの画質、「X-Trans CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
書込番号:22150802
10点

みなさま、こんばんは。
暴風が徐々におさまってきました。昨日は遅めのタイミングの計画運休発表で仕事が混乱して大変でした。
この1週間まったく写真を撮ってないので2年前のほぼ今の時期に撮った写真ですがアップいたします。モノクロばかりです。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。
ススキのなびかれ具合と風車。夏の終わりの風、空気を感じますね。空の青と大地の渋めの色がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079932/
書込番号:22150935
9点

>北海道の農民さん、legatoさん
皆さん、おはようございます。
9月は大雨や台風で大変でしたが、10月は落ち着いてほしいものです。
今月もボチボチ無理なく楽しめたらいいですね。
新機種X-T3の画質をじっくり見て思うのは、今までとは違った、いい感触で、まさに初期コンセプトを
延長させたような、2世代で出すべきだったのでは、と思うほど良い感じです。
しかしやはり、E1のナチュラルで演出のない優しい絵を追い越すにはまだ及んでいないように思います。
今後、この古い機種のオーナーは減っていくでしょうし、地味な存在となっていくでしょうが、この優れた機材を
引き続き楽しんでまいりましょう。 というより、この同好会が設立された時点から地味な存在でしたけどね。(笑)
>北海道の農民さん
早速、スレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079932/
いいですね・・・ まさに北海道の青! 実に魅力的な画像です。 12o、何を使っていますか?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079959/
風情があって何とも良いですね・・
今月もよろしくお願いいたします。
書込番号:22151004
16点

みなさん、おはようございます。
今日は台風の影響で内勤、事務仕事です (^^;)
>legatoさん
モノクロシブイですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079960/
色情報がないのでかえってあれこれ想像します (^_^)
ありがとうございます
当たり前ですが風車のあるようなところはしょっちゅう風が強いです。
>フォトアートさん
X-E1、もう十分地味なのでしょう(笑)保存会といいますか同好会のメンバーで
ボチボチと楽しんで行きたいものです。
よろしくお願いします。 > 皆様
しかし、同好会とはよく名付けたものですね (^_^)
>12o、何を使っていますか?
ヤフオクで買ったULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIです。IIIが出る前で少し安くなっていました。 前のオーナーが「自分も北海道に住んでいたら手放さなかっただろうなー」と言っていました。 その分も含めてもっとあちこち連れ出したいレンズです。
私の持っている中ではこの12mmとTamron 90/2.5 52BBがにじまずハッキリ写るレンズの代表格でしょうか。
書込番号:22151260
10点

金網越しに遠賀川ポンプ室(Hengyijia 25mm) |
彼岸花(Hengyijia 25mm) |
彼岸花 (MC Pancolar 80mm f/1.8) |
MC Pancolar 80mm f/1.8 |
北海道の農民さん、皆様、こんばんは。
いつも良い写真を拝見させていただいています。
7artisans25oが話題に上がっていましたが、似たようなレンズ
Hengyijia 25mm f/1.8 で彼岸花を撮影しましたのでアップします。
この日はHengyijia 25mm f/1.8とMC Pancolar 80mm f/1.8を鞄の中に入れていました。
では。
書込番号:22151934
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
もう10月ですね。
衣替えがはじまり秋色が進んでいますね。
今日は午後から撮影してきました。
久しぶりのXF55-200mmです。
F4.8なのにカメラでは半段調整ができないという
ちょっと勿体無い気がします。
そしてF900EXRと撮り比べをしてみました。
時期を過ぎたなし園です。
北海道の農民さん
ゆりは鹿の子の改良種だったんですね。
はじめてみました。
秋ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079930/
栗、柿、夏の残骸などあちらこちらに被写体がありそうです。
フォトアートさん
あったかい感じのモデルさん
とても撮影がむずかしそうです。とてもいい雰囲気ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079964/
こちらの鹿さんは場所もすごくいいですね。涼しそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079121/
癖がある、味がある、使いこなしがむずかしい
すばらしいレンズ達ですね。
出会ってしまったら離せないレンズになっちゃいますね。
完熟王7755さん
このお写真にびびっときちゃいました。
さみしいのに街灯の明かりがあたたかいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079159/
慰霊塔っていろいろあるんですね。
ぼくの方はビルマの戦争の慰霊塔でした。
夜には人魂がよく飛んでいるそうです。
Yakumo16さん
光学が同じなのかなと思うほど
7artisansと描写がにていますね。
とてもきれいで癖がありそうな写りです。
ぼけの柔らかさはそっくりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080189/
legatoさん
京成電鉄でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080189/
モノクロの粒子感がとてもいい感じですね。
X-E1でここまで出せるならぼくも再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:22154611
9点

>北海道の農民さん、Yakumo16さん、だらだらくまさん、legatoさん、皆さんおはようございます。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080804/
E1はシャドーからハイライトのつながりが大変美しい機種だと思います。
T100などは、色がビビッドなので、使いどころを間違えなければ、良い絵が撮れるように思います。
そういう意味では、最近の機種すべても適材適所の使い道は十分あり、フジの機種はどれを買っても
失敗はないんじゃないでしょうか。個人的にはポートレートなどそれなりの写真を目指している機種としてはE1(Pro1)を強く
勧めたいです。 この古い機種は機能的には陳腐化していますし、多くの人にとってE1の良さを知る機会は減って
いくでしょう。
しかし幸いなことに新機種T3は裏面照射を使い、強力なCPUを使うことによって、E1のような諧調の良さも兼ね備えて
いて、色味もPro1回帰と言いましょうか、本当にいいモノを作ってきました。なぜ、二世代で出してくれなかったのかと思いますが
メーカーの技術や事情もあり、消費者の声に迎合せざるを得ない面もあったのかと思います。
Pro3が出たら、購入しようと思っています。それでもこのE1に勝る点は機能などのAF以外はないでしょうから、出たら出たで
しばらく作例を見てからとなります。実際手に入れるのはいつになることやら、恐らく消費税アップ前にはと思うのですが・・
ただ、マニュアルでじっくり撮る人にとって、機能強化したPro3の意味はレンジファインダー機能の強化がより大きな課題となります。
それがなければ20万、値段がこなれても15万円するものを入手する意味があるかどうかは繰り返しますがレンジファインダー
次第です。
ところで、E1との出会いは今からさかのぼること友人の結婚式のために6年前に購入したのが最初でした。
作品撮りではなく、日常スナップや室内での記念撮影で妙に味のある魅力的な画像が撮れることに気づき
それから、ずっと、この機種にぞっこんです。(笑)
人の心に生じさせるその時の思い出みたいな、さりげない写真ってナチュラルな写真が良いですよね。
フィルム写真の優しさを表現できる機種、E1、僕には理想なんです。
書込番号:22157811
11点

みなさん、こんばんは。
台風は大丈夫でしたかー 台風、地震、洪水、フェーン現象… 参ります 無難が一番です。
今日は風雨強を見越して作業休みです。 休んでばかりで作業が進まない (;_;)
>Yakumo16さん
Hengyijia 25mm f/1.8もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080188/
ムードあって被写体も素敵。
>だらだらくまさん
夏の残骸、なるほど。 カメラマンズアイでないと見逃してしまいますね (^^;)
>フォトアートさん
>20万、値段がこなれても15万円するものを
おタカイですねー
リコーのGRとかは古いモデルでも熱心なユーザーがいるみたいでX-E1やPro1も
そうなっていくのでしょうか (^_^)
書込番号:22166362
10点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
連休最後の日となりましたね。(休日が別のかたもおらるかもしれませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083322/
収差なく現代的な写りをするのですね。いつもの北海道の農民さんの味のある画像とは違って実にクリア。
XC16-50かと思いました。 ところで最近、XCレンズ使ってますか? 実は北海道の農民さんの
XCによるシャープな画像もかなり好きだったりします。
書込番号:22167377
11点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
しばらく撮影できていなかったのですが、
週末はちょいちょい遊んでみました。
夜のMFでの高ISO
星空
普通に撮影 といった感じでしたが、
とてもおもしろかったです。
昨日18:00ころ日光に星の撮影に行きたくなり
戦場ヶ原に向かい1時間撮影して0時には帰ってきました。
結構行動力がある自分にびっくりでした。
フォトアートさん
X-T100の精細さには驚きます。
そしてX-Pro1の写真にはさらに驚きでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3081428/
X-T3はクロップができるみたいですね。
サムスンセンサーなんて噂もありましたが、違うようで気になるところです。
X-Pro3には特殊な機構を備えてほしいです。
たとえば電子レンジファインダーで2重像の画像ブーストをして
マニュアルになっちゃいますが、ピント合わせは完璧にできますみたいな感じを
期待しちゃいます。あとは写真ですね。X-E1の画がいいです。
もしくはフィルムシミュレーションとは別のパラメータで
過去のカメラの写真を再現できるとかがいいですね。
ぼくのX-E1の導入は年越しディズニーシーのためだったかと思います。
複数の照明のため思ったような写真になりませんでしたが、
十分な片鱗を見せてくれました。それで今があるんですね。
北海道の農民さん
オールドレンズだと思いますが、表現がとてもいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083323/
光が氾濫していますが、人の目も涙で光が滲みます。
そんな様子が写真になっている感じがしちゃいます。
ぼくもアドバイスなんかをするようになってだいぶ経ちますが、基本初心者です。
みなさんのお写真でどんどん新しいことに
挑戦していきたいですね。
書込番号:22168932
10点

みなさま、こんばんは。
巷は3連休ラッシュでしたが私は関係なく仕事。こんなに3連休ってありましたっけ?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079963/
足の小指が気になります。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079965/
SNOWですか。おもしろいですね。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080052/
私はこのULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIの写りと画角、好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083321/
アメンボですね。
やたら動いてピント合わせが難しい虫をこの夏私も撮りましたが、やたら動かずジッとしているなと思っていたら交尾中でした。
>Yakumo16さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080188/
興味ある建物ですね。中の機械も撮ってみたい。
>だらだらくまさん
私の電車の写真はその日亀有に撮影に行ってたので京成だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080806/
F900EXRのほうが網のモアレが出てないような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084157/
よく写っていますね。私はどうも流れ星優先で広角レンズで撮るのでなんだか長秒ノイズっぽくなります。
フィルタをつけるのも良いものですね。
書込番号:22169160
10点

皆さま、こんばんは
すっかりご無沙汰してしまいました。3月いっぱいでいったん職を辞し、クロアチアなどをレンタカーで回っておりました。そのあとはコーヒー生豆の自家焙煎に凝り始めて、これがなかなか一筋縄ではいかないもので、すっかりはまっておりました。また台風が立て続けにやってくるなど夏以降の天気が芳しくなかったり、芳しいときには忌々しくも月が出ていたりで、どうにも天体写真のモチベーションが盛り上がってきませんでした。今日、久しぶりに天気が良く飲酒しておらず月が出ていないという3つの条件がそろいましたので撮影しました。
ターゲットはガーネットスターとIC1396、カメラはE1でレンズが90/2.0、絞り値が2.2、露出時間が3分、ISO感度400、10コマ撮影してコンポジットしました。画像処理はまずフォトショップエレメンツ15でRAFをTIFF(16ビット)に変換し、ステライメージ8.0で自動コンポジットを行い、ヒストグラムの山の左端より左をカット、ヒストグラムの右は恒星の輝点を表しているところは無視して全体がベースラインより上に来ているところあたりから右をカットしています。5月から新しい職場に勤務、その職場が瀬戸内海の小島でほかの島や本州、四国からそれなりに離れているので、島内の水銀灯など意外に光害の、もとはありません。
ガーネットスターはやや左より、やや下方のオレンジ色の星です。その上にくっついているでこぼこの赤い塊がIC1396です。
書込番号:22169836
14点

>北海道の農民さん、みなさん こんにちは。
日も短くなり、段々通勤時の撮影が困難になってきました。
でもこの時期は、ちょうど朝焼け、夕焼けと出会えるので、楽しく撮影しています。
気に入った朝焼け、夕焼けをアップします。
だらだらくまさんへ
私も久しぶりに流し取りに挑戦しました。
シャッター速度1/4秒は、ハイレベルでは、と思います。(私には成功例がありません。)
1/30秒でもそこそこ流し取りの感じになるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069794/
書込番号:22174209
12点

>北海道の農民さん
皆さん、こんにちは。
随分涼しくなって、しのぎやすくなりましたがなんか妙に疲れも出てきたのか
だるいです。週末はどこか撮りに行こうかと思っているのですが、皆さんはどうでしょうか。
>だらだらくまさん
やっぱり、非純正レンズですとデジタル補正がかからない分、描写が繊細ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084159/
2000万画素オーバーの機種と比べても、E1とてもきめの細かい描写。
オートフォーカスも例のアダプタで行けるんですよね?
>legatoさん
足の小指、気になりますよね。(笑)
ところで、色に繊細なlegatoさんならではの画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084231/
ピンクに透けた透明感が本当に良いです。
>ホレーショさん
お久しぶりです。 いつもながら、素敵な天体画像、圧巻の一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084491/
>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085609/
うわぁ〜 いいですわぁ・・ 空の美しさと電車のシルエット。 言葉では言い尽くせない魅力的な画像です。
書込番号:22175424
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
legatoさん
この光あそびとてもオシャレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084231/
ありがとうございます。
F900EXRは高感度と望遠端は弱いのですが、
頼りになるカメラです。
モアレ本当ですね。Xトランスが弱いのか露出の違いか
いろいろ検証してみるのも楽しそうです。
星はむずかしいです。ソフトフィルターでごまかしたのですが
ホレーショさんのお写真を見てもっと勉強しなければと思いました。
ホレーショさん
赤道儀仕様だと思いますが、すごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084491/
ぼくはどうもピント合わせがうまくいかず
いつも感です。
ヒウチガダケさん
すべてすごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085612/
流し撮りはレフ機では結構成功していましたので
がんばってみました。結果惨敗です。
どうしても一連の動作でカメラがどんな状態なんだろうと
迷ってしまう流れなんです。
もう少しシャッタースピードを速くしてやってみます。
フォトアートさん
海の中の道みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085880/
水中の世界の写真もすごそうですね。
源流とか清流の水中写真を撮ってみたいです。
純正じゃないので補正がかからなくていいというのは
あたらしい感覚でした。
FUJIFILMには純正じゃないレンズはオールドかZEISS(TAMRON?)
だけですね。
もちろんアダプタでオートフォーカス大丈夫ですよ。
このアダプタはあたらしい道になっています。
書込番号:22176273
8点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さまこんばんは。
北海道の農民さんいつもスレ立てありがとうございます。
近所のススキがいい感じだったので、我慢出来ずに車を路駐して撮影してきました。
が、以外とススキ難しい!。
本当はゆっくり撮影したいのですが、毎日仕事と時間に追われる現状はなかなか変えられません。
コメント頂いた皆さま改めてレスさせて頂きます。
申し訳ありません。3時間ほど仮眠をとって仕入れに行ってきます。
書込番号:22176931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086071/
僕も、この手の写真は好きです。 いつも狙ってます。なぜならE1の諧調の美しさがこういった場面で強調されますもんね。
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086269/
お忙しい中ありがとうございます。鉄撮りなのに、いい味が出てますねぇ・・ ススキも風情があってとてもいい写真だと思います。
お互い写真をゆっくり撮りたいですねぇ〜 週末晴れるそうですよ!(笑)
書込番号:22177064
8点

みなさま、こんばんは。
暑さも和らいできたので、先日の三連休に少し東日本地域を回ってきました。
いつものことですが、適当に貼っておきます。
(今回は、行きの新幹線が人身事故当該列車だったりいろいろあったため、現地写真のみです。)
書込番号:22178484
5点


夜は、小坂町にてA寝台車に宿泊しました。
(小坂鉄道レールパーク「ブルートレインあけぼの」)
書込番号:22178519
5点


みなさん、こんばんは、すっかり秋ですね、
私の家の周りでは雪虫が飛んでいて 冬近し という感じです…
>フォトアートさん
最近XCレンズあまり使ってないですね、シャープに写りすぎる気がして…
黄葉と三日月を撮ってみました。今年は9月がに日中気温が高く朝晩冷えたので
例年より紅い葉が多くちょっとキレイでした。 これでも (^^;)
私の家の周りではちょと手頃な被写体がないかも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083691/
露店の雑多な空間は絵になりますね
>だらだらくまさん
そんなだいそれたものでもないですが、こういうのもありかな、と。
室内で12mmは極端かなとおもいましたがAPS-Cだからそれほど誇張されない、
と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084158/
大迫力、暗部の描写もいいなー
>legatoさん
ULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIはフルサイズのボディで撮ったらもっと迫力でるのか一度試してみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084233/
秋晴れの空とコスモスいいですねー
>ホレーショさん
クロアチアですか… いつもながらX-E1の実力を極限まで使い切ったお写真
ありがとうございます
>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085609/
電車の窓、カラス ?の群れ 郷愁誘うお写真ですね
>フォトアートさん
夏の疲れがでるころですね。ご自愛ください。
まるで南の海中のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085880/
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086071/
おぉっ、トトロの世界のようです (^_^)
>甘熟王7755さん
もともとX-E1のそっち方向のウリに賛同しているユーザーなので
ゆっくり撮影したいですねー
直線主体の構成、私の住む田舎ではまずない風景で新鮮です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086272/
ススキがメインで奥の人物もいいですねー 風情のあるお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086270/
>フォトアートさん
ボケもキレイなこの24mmのレンズは何というレンズですか ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086314/
>はにはにF10さん
いつも旅情あふれるお写真ありがとうございます。私も旅に出たいなー (^^;)
書込番号:22178543
9点

小坂を離れ「本場大館きりたんぽまつり」に向かいました。
一部のイベントは強風で午後になったりしていました。
書込番号:22178551
4点

<続き>きりたんぽまつりのステージイベントです。
この時くらいは「アスティア」モードのほうが良かったかも。
>北海道の農民さん
さっそくのご感想ありがとうございます。
書込番号:22178577
4点

「たんぽ一万本焼き体験」です。
中学生の子に教えてもらいながら、なんとか形にはなっていました。
書込番号:22178600
3点

さっきまで、弘前で原画展を見たり、小坂で寝台客車に泊まったり、大館でバンドやご当地アイドルを見ながらきりたんぽを食べていたのですが…。
3日目は、伊豆の下田です。
(今回も、三連休東日本・函館パスを使用しました。)
書込番号:22178617
4点


下田港からぐるりと回り、最後は「踊り子」で帰りました。
X-E1も3日間良く頑張ってくれました。
書込番号:22178650
4点

こんばんはX-E1を愛する皆さん
久々の投稿です
X-E1 いいですね〜
余裕のある時はE1をぶらさげてお散歩です
この板の皆さんの写真も刺激になっています
張り逃げです
アップした写真はXC50-230oで撮りました
XF55-200oにはかないませんが満足できるレベルで綺麗に撮れます
軽いので良い
書込番号:22178692
7点

>北海道の農民さん、皆さん、今晩は。
朝晩めっきり寒くなり、身近な知人に風邪ひきさんがちらほら・・
皆さんも風に注意してください。
>はにはにF10さん
はにさんのゲリラ投稿(笑)、首を長くしてお待ちしておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086681/
やっぱり港は絵になりますね!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086616/
XCならではの表現ですね。月をビビッドに見せるにはこのレンズでしょう。
それはそうとなんと美しい画像でしょうか。屏風絵のような美しさに見ほれます。
例のレンズは7artisans 35oF1.2です。最も愛用しているレンズですが、実は7artisan25mmの方が暈けは美しく
僕がマニュアルレンズに大きく傾倒し始めた理由ともなっています。天候に左右されることなく
美しい描写の35oが実用的ではあります。Xf35mm はもっと実用的ですが、なぜか面白くないんです。
>リミットサイクルさん
お久しぶりです。
XC50-230ほんと良いレンズです。画質そのものは上位機種と遜色ないと聞いてますがやっぱりいいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086697/
書込番号:22183233
9点

みなさま、こんばんは。
今回アップしたのはいつもの猫カフェの猫ですが、はじめてXF14mmで撮ってみました。
でもトリミングしているので意味が無いですね。^^;
>ホレーショさん
やはり赤道儀ほしいですね。まだ買っていないのです。
夜景のように冬空のほうが綺麗に撮れるのでしょうか?
毎年夏のペルセウス座流星群しか撮っていないので冬にも寒さを我慢して撮ってみようかな。
3つの条件の中の飲酒していないというのはわかります。私も大体はこの後もう寝るだけという時しか飲まないです。
>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085609/
すばらしい写真ですね。綺麗な夕焼け空に電車のシルエット、鳥の群れが飛んでいるのも良いです。
>フォトアートさん
水族館の写真どれも良いですね。広角で撮っているものもアクリル?の反射も見られません。
XC15-45mmは小さくて軽く、広角端15mmが使い勝手とても良いと思っています。
標準ズームは普段使っていませんが小さいので最近このズームレンズを一緒に持ち出しています。
XF18-55mmはまったく出番がありません。
現在7artisansの7.5mmに興味が湧いてきています。
フォトアートさんのお写真で7artisansは製品として安心できることが分かりましたので近いうちに購入するかも。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086078/
御神八?八の右側が取れて無くなっていますね。下の動物(神様?)が8体なのかな?シャープな写りです。
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086272/
ススキが伸び放題ですごい場所ですね。
そういえばXC50-230mm、X-T100のレンズキットで入手したもののまだ一度も使ってなかった。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086592/
バクマン。のヒロインに似ていると思って調べましたが、別の方が書かれているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086635/
私としてはベルビアは使いどころが難しいと思っているのですが、X-E1の撮って出しは割と自然ですね。
ちなみに私が推しているご当地アイドルは新潟のNegiccoです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086616/
あずき色?の空良いですね。こういう紫系の空の写真いままで撮った記憶が無いなぁ。
俺のミルクという飴がコンビニで売ってましてそれがあずきバーを飴にしたというくらい似ている味でした。
>リミットサイクルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086694/
これは凄い!よく巨大アロエと呼ばれるまったくアロエではないリュウゼツランという大きい植物がありますが、
これは正真正銘ススキですね?!
書込番号:22183353
7点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さんこんばんは。
今日は川崎市の柔道大会があり、その撮影をしたかったのですが。。。
昨日残した仕事に手間取ってしまい、間に合わず折角の機会を逃してしまいました。
仕方なくションボリしたまま近くの百貨店で気持ちを落ち着かせて帰宅です。
ここは普段、市場へ仕入れに行く途中にそばを通る百貨店なのですが、屋上に観覧車があり昭和感が残る場所です。
北海道の農民さん。
>ススキがメインで奥の人物もいいですねー
気づいて頂いて嬉しいです。なかなかタイミングが合わず難しい距離感でした。タマタマですが(^^;;
フォトアートさん。
フジフイルム機は、旧機種も新機種もそれぞれ魅力ある機種ばかりでお金さえあれば手にしたいものばかりです。
以前、水槽の魚をMFで撮影されているのを見まして、自分は今までAFばかりだったのですが最近MFを練習しています。暗い環境での動きものの撮影を会得して柔道の撮影に生かせればな〜。と、思います。
相変わらず書き込みが遅いのでレスを次にします汗。
書込番号:22183406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

legatoさん。
広角から望遠まで多彩な写真を拝見し、いつも勉強させていただいております。
legatoさんの写真を見ると、都内をゆっくり撮影したい衝動に駆られます。普段は、店のある川崎と市場のある大田区の往復だけなのですが、サラリーマン時代に都内を駆けずり回っていた頃を思い出します。
XCレンズの望遠、スゴく使えますよ!
だらだらくまさん。
>このお写真にびびっときちゃいました。
ありがとうございます。毎日通る公園の夜の景色にそそられました。が、中々自分が思う様にはなりません。ここがまた面白いところでもあります。
僕はだらだらくまさんの写真を初めて見た時から、びびっときまくりです(^^;;
はにはにF10さんはじめまして。
旅をする楽しみが伝わってきます。羨ましい。
一度サンライズ出雲という夜行寝台で倉敷に行った時を思い出しました。
ヒウチガダケさんはじめまして。
素敵な写真で勉強になります。
仕事柄、朝夕方が忙しいので中々難しい時間帯のシチュエーションですが、挑戦したい写真です。
リミットサイクルさんはじめまして。
どのお写真も素晴らしく。XCレンズのポテンシャルを再認識させていただきました。
是非色々な写真も見させて頂ければと思います。
ホレーショさんはじめまして。
天体を含めて星空の写真にとても気持ちが惹かれました。機材を含め、今の僕には色々制約はありますが挑戦してみたい写真です。
Yakumo16さんはじめまして。
素敵な写真です!。E1は色々なレンズを使われる方々が多く、また皆さん上手いので勉強になります。
九州も一度ゆっくり周ってみたい。
そんな衝動に駆られる写真です。
書込番号:22183461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7artisans35mm F6ぐらいで驚きのシャープさ。恐らく純正XFレンズをを超えます。 |
7artisans35mmF1.2 開放側の優しい描写がたまらなく好きです。 |
7artisans35mmF1.2 絞りF11ぐらい |
>北海道の農民さん、皆さんこんばんは。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088216/
流石、14oの描写には驚きます。 しかし、T100とXC15-45もあまり負けていなかったり・・
言うまでもなく14oの方が上なのですが、解像の高いベイヤー機には妙にXCレンズの相性がいいのですよね。
ところで7artisansのレンズは個人的には35oF1.2が好きなのですが、7.5oの評価は高いですよね。
legatoさんなら使いこなせるのではないでしょうか。僕はちょっと、超広角は苦手かな?
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088211/
十分な光量の助けを借りて、絞りをF11、お見事です。
XF18−55の良さをフルに出しておられるように思います。
水の中(水槽)は本当に綺麗ですよ。 僕は水中が好きなので、2時間ぐらい平気で撮り続けられます。
ところで7artisans25mmは柔らかく綺麗な描写をします。ピント合わせもなぜか楽で、すごくE1にあってますよ。
書込番号:22185526
8点

みなさま、おはようございます。
また宇宙人に遭ってきました。
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088217/
良いロケーションですね。よく行く街の百貨店の屋上はどうなっているのかちょっと調べてみます。
もしかしたら撮影の穴場が発見できるかな。
XC50-230mmは来年の2、3月のメジロ撮影で使うことは決定しています。その前に動物園で試そうかな。
しかし普段XF100-400mmを使っていると驚くほど小さくて軽く感じます。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088777/
カッコイイですね。
私のX-T100ですが注文していたL型プレートが昨日届きました。X-E1よりも持ちにくいと感じていたのでこれで改善されるかな。
超広角はマイクロフォーサーズで使っていましたが、想像より画質が普通で画角を楽しんだくらいで、
飽きたら全然使わなくなりました。
純正の高いのよりは単焦点で小さく、そして安いのでもし飽きてしまってもダメージは低いと思っています。
画質も期待できるのでXF100-400mmのようにハマる可能性もあります。
書込番号:22188222
6点

>legatoさん
>L型プレートが昨日届きました。X-E1よりも持ちにくいと感じていたのでこれで改善されるかな。
カメラってM型ライカのように箱状のカメラは使いにくいと思っていたのですが、大きさ、重さ、形状、X-E1は
凄くバランスが取れていて、あらためて良いカメラだなと思ったりします。
>純正の高いのよりは単焦点で小さく、そして安いのでもし飽きてしまってもダメージは低い
超広角は飽きやすいように思います。ところで地味なレンズは飽きないですね。 例えばすごく好きなのは7artisans35oでも
25oが使いやすくて凡庸性は高く感じますし・・
注意すべきなのは中国のサードパーティ製はいろいろ欠点もあるという覚悟をされた方が良いと思います。
でも、一昔に比べると、純正も危うくなるほど、大変魅力あるレンズが増えてますよね。
書込番号:22190451
7点

実はこの日、北海道側に一旦入っていました。(青函トンネルの手前) |
青函トンネルに入りました。 |
「ベルビア」のままでしたが、あまり不自然な感じはしません。 |
「ハチ公」の生誕95周年ということのようです。 |
みなさま、こんにちは。
秋も深まり、紅葉が…との話も聞こえてきますが、近々紅葉でもおさめに行こうかと…。
(別の初期型機で行く予定です。)
>フォトアートさん
お待ちいただきありがとうございます。
私も車窓とかに川や海が出てくると割と記録しますが、フォトアートさんも海など水辺がお好きなようで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088168
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3090004
>legatoさん
私の場合、めんどくさがり屋なので、ほぼ「ベルビア」のままです。
(「弘前さくらまつり」に行った際にたまに「アスティア」にする程度)
ただ、この機種のしっとり感ゆえか、人物もあまり不自然にはならない感じです。
ただ、食べ物はたまに合成着色料感満載になってしまうくらい鮮やかなことがあります。
>甘熟王7755さん
美味しそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088245
寝台車ですが、もう気軽に乗れる寝台列車は「サンライズ」系統しかないんですね。
クルーズトレインもいいとは思いますが、昔ながらの夜行列車の旅情とは何か違うような…。
ということで、昔ながらの雰囲気を求めて、小坂町の「ブルートレインあけぼの」に泊まりたくなることがあります。
(間もなく、今年度の営業は終了。また、来年ゴールデンウイークごろに再開。)
書込番号:22197786
4点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
しばらくあいてしまいました。
最近は帰りは夕方ではなく夜になってしまいましたね。
カメラを持ち出しても撮影できていませんでした。
もうひとつはEOSで写真撮影をするために
しばらくX-E1をおやすみしていたのも理由です。
OVFを使用するとEVFはずるいと思っちゃいました。
フォトアートさん
最近はFUJIFILMももちろんいいのですが、
他のメーカーのカメラもいいことに気づいてきました。
いろんな色を楽しめたらそれで幸せな気がします。
でも、このお写真はX-E1だけじゃなくてレンズとの組み合わせだと思います。
ぼくのX-E1ではこの画は出ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086314/
北海道の農民さん
トトロいたらいいですよね。
あのもふもふ感たまりません。
低い三日月にねこバスが走っていそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086616/
はにはにF10さん
この配置とパースがすごく惹かれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086684/
リミットサイクルさん
はじめまして。
XC50-230mmお使いなんですね。
この柔らかい描写すごく好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086697/
XF50?200mmはかたい感じがします。
甘熟王7755さん
ありがとうございます。
ぼくは松茸にびびっときています。
赤松が生えている山とか見ちゃいます。
おいしそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088245/
legatoさん
早く市場も以前と同じように安定するといいですよね。
意外と近くの飲食店が高くて驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093170/
灯篭はご指摘いただけるまで気づきませんでした。
XF18-55mmはキットレンズですがとても優秀です。
書込番号:22202906
4点

>北海道の農民さん、はにはにF10さん、legatoさん、だらだらくまさん、おはようございます。
>はにはにF10さん
はい、やたら、海が好きです。 お金持ちなら加山雄三のようにクルーザーが欲しいです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3091889/
やっぱりxcズームはよく写りますね。 本当によく写る。
>だらだらくまさん
>このお写真はX-E1だけじゃなくてレンズとの組み合わせだと思います。
確かに、仰る通りです。 7artisans35mmは特別な色合いと表現を感じます。写りは決していいわけではないのに
これほど魅力的なレンズは今まで手に入れたことはないでしょうね。絞ると嘘のように解像しまさにオールドレンズさながらです。
ところでX-E1の画像投稿スレッドは、6年前からあり、legatoさんと私は、期間だけを言うなら、6年参加しています。
何故、E1に魅力を感じるのでしょうか? 実にナチュラルな、その画質はほかには見出すことができないからです。
ダイナミックレンジは数値上、今や平均レベルとなってしまいましたが、階調は、同じレベルにあるX-T100
よりもまろやかで、いったい、この数字に表れないトーンの魅力は何なのだろうとつくづく感じます。本体借り物のX-T2の画像や
この度入手したX-T100の画像を整理した後、X-E1(Pro1)の画像を直後に見ると本当に驚きます。
一人の写真家のこの言葉を思い出します。
http://www.takahashi-design.com/blog/2012/05/x-pro1-de-provia.html
書込番号:22203657
5点

みなさん、こんばんは。
今年は暖冬 ? 秋が長い ? 台風まで発生してますよね。
私としては雪が遅いのはたいへん助かりますが…
>フォトアートさん
ありがとうございます、XC16-55のお陰でよく見えますね (^_^)
例のレンズは35mmですか、色とボケが自然でいいですねー
フォトアートさんが勧めるので7artisans欲しくなってまいりました(^^;)
予算的にも画角的にもまずは25mmかな
>legatoさん
最近は夕焼けでもショックキングピンクのようなときもあれば
ハワイのようなときもあれば様々ですね。
>甘熟王7755さん
ふふふ、ご謙遜、ご謙遜。
>だらだらくまさん
私の住むところは四方を山に囲まれていますが山と言っても
低い山でそれが里山の感じがしていて北海道らしくない雰囲気です。
書込番号:22204687
4点

みなさま、こんばんは。
今週末はハロウィンでしょうか?私はまったく興味ないですが。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093417/
感慨深く遠くの鳥居を眺める女性。なんだか良いですね。画像右半分も綺麗に写っていますね。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3091889/
確かに自然ですね。照明も関係しているのかな?
私はほぼプロビア基準ですが、普段あまり使わない彩度高め設定も紅葉の時はバンバン使っちゃいます。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093233/
黄色の建物?が目立ちますね。最初はイチョウ並木かと思いました。
高尾山から見下ろす街並みに紅葉時期に黄色いイチョウ並木が見えるのですが、今年は撮りに行けるかな?
やっぱりEVFは便利ですよ。OVFには戻れません。EVFは技術の進歩もありますしどんどん便利に良くなっていくでしょう。
私にとってフジのXシリーズは画質よりも独立したダイヤルで直感的に操作ができて、
撮影が楽しいということがアドバンテージになっています。
単焦点ばかり使っていてXF18-55mmの良さが実はあまり分からないままですが、
XF60mmをX-T100で使ってみたら解像度の高さがよりはっきり出たように、X-T100で新たな発見があるかな?
>北海道の農民さん
夕焼けはエルニーニョのときにやたらドーンパープルの空とか言ってたような気がしますが、
私は色よりも松任谷由実のアルバムジャケットが頭に浮かんでしまいます。
なので実際はドーンパープルがどんな色なのかいまだにわかっていないという...
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093612/
ずっと見ていたらモゲラの顔に見えてきました。
書込番号:22209708
6点

>北海道の農民さん、みなさん、今晩は。
朝晩は寒くなってきましたね・・・ 今年の冬の気候はどうなのでしょうか? 夏暑いと大雪が降ると言いますが、心配です。
>北海道の農民さん
7atisans 、25oが使いやすいでしょうね。 35oの方は開放域で癖がありますし、慣れが必要です。でも35oの造りはかなり良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093612/
こういうのはE1が得意とする被写体ですよね。 すすけた、ものは、よりすすけ、そうでもないものはそれなりに・・・ 樹木希林
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3094766/
14oの描写力凄いですね。 μフォーサーズでもこの描写は難しいかも?
書込番号:22211765
7点

>北海道の農民さん
皆さまこんばんはm(_ _)m。
すいません。まだ仕事中なので時間が空き次第レスします。
書込番号:22211942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>甘熟王7755さん
お忙しい中、ありがとうございます。
いつも、味のがる画像は見ていて飽きません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095299/
ほのぼのとしていて壁に飾っておきたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095307/
何とも言えない淡い美しい色調、E1の色って主張しないのになんとも惹かれます
書込番号:22212913
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
最近は暗くなるのが早く、
紅葉の様子もあまりチェックできないでいます。
今日はちょこっと紅葉を見てきました。
フォトアートさん
6年以上もこのカメラにお付き合いでも
数値以外のむずかしい部分に新たな発見がありますね。
レンズひとつとってもこの差です。
X-E1を使いつづけ理解や表現ができるようにしていますが、
時代には逆に遡っているような感覚に陥ります。
この描写を今の他メーカーのカメラにも残していってもらいたいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093420/
外部リンク拝見しました。
とってもおもしろい内容です。ライカの記事もありました。じっくりと読んでみたいと思います。
北海道の農民さん
山に囲まれた雰囲気いいですね。すぐ想像しちゃうんです。
お風呂だきの煙があがっていてとなったら最高です。
古くを想像しすぎですね(汗
機材でしょうか。機械感がすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093612/
legatoさん
FUJIFILMのカメラはどのレンズを使ってみてもハズレはなく
新しい発見になると思うんです。
最近のセンサーはまだ試していませんが、X-E1とX-T1の使いわけはできてきました。
黄色い建物やはり目につきますよね。
ロボットでは世界でも有名なファナックの工場です。制服や社用車まで黄色という会社です。
ぼくに14mm単は使いこなせそうにありませんが、legatoさんのお写真を拝見して
描写にあこがれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3094766/
甘熟王7755さん
自然のやぎさんかと思ったら
とっても贅沢なやぎさんでしたね。
動物の表現をうまくできるようになりたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095301/
書込番号:22214599
4点

みなさま、こんばんは。
別の初期機種(X-M1)になりますが、秋の津軽路をめぐってきました。
※同じ初期型でも、X-E1とX-M1では、なんとなく雰囲気が違うように感じるのですが…。
書込番号:22214700
2点










弘前市立観光館にて。 |
多分、弘前には「冬に咲くさくら」で来ます。 |
帰りの「はやぶさ」は量産先行車(U1編成)。天井と荷棚の突起(読書灯)が特徴。 |
夕食に青森県民のソウルフード(?)を買って食べました。 |
実は、今回はマイクロフォーサーズをバックアップで持っていきました。
それはそれで良さがありますが、自分にはやはりフジのXシリーズの味があっているような。
【完】
書込番号:22214859
2点

>北海道の農民さん
E1同好会の皆さまこんばんは
今日は仕事は休みなのですが、残した仕事が山ほどあり…
地元のローカル動物園で、閉園間際ラスト30分だけ撮影してストレス発散しました。
>フォトアートさん
いつもコメントありがとうございます。
色んな意味でE1は自分の好きな色を表現してくれます。普段はズームレンズを使うことが多いのですが、僕の持つ単焦点レンズはフォトアートさんのレビューにに影響されて使い出したレンズ(35mm1.4や60mm2.4)です。
来年の2月には子どもが生まれます。益々E1の出番が増えそうです。
>legatoさん
書込番号22209708の4枚目の写真。橋のたもとの割れたガラスが印象的です。どうしてもlegatoさんの写真は反射した映り込みを探してしまいます。
あと、線路を見ると写真におさめたくなります。
書込番号:22214957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>だらだらくまさん
色々なお写真拝見させて頂きました。
ディズニーリゾートでは、キャラクターだけでなくディズニー特有の景色が切り取られとても印象的でした。撮影という理由で行ってみたくなりました。
僕の町の紅葉はまだまだ先ですが、今年は天候気候の問題で、軒並み変な枯れ方をしており期待できそうにありません涙。
>はにはにF10さん
青森に行かれたのですね!
八百屋的には林檎や野菜の産地としての見方しかなかったのですが、観るところ満載ですね!
今の僕の環境は、盆と正月しか連休が取れないのでただただ羨ましい限りです。
またお出掛けの時のお写真を期待しております。
>北海道の農民さん
今年は天候の影響で、作物の産地の切り替わりが悪く売り上げも苦戦しております。
トマトに関しては、近県ものは味も品質も今ひとつなので出荷がされている限りウチの店は北海道や東北ものを販売して、他店との差別化をしてます。
アイコやキャロルセブン(テン)などは入荷した途端無くなります。
忙しくしているうちに直ぐに冬がやって来ますね!くれぐれもお体を大事にして下さい。
書込番号:22215022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>だらだらくまさん
極端なことを言えば、ただカメラをもって歩くだけでもハッピーな時があります。
3時間歩いて気に入った写真は何も撮れなかったということはありませんが、数枚ということもあり
それでも、その日は楽しかったという感じで良いんじゃないかと思うんです。 持ち歩きたいカメラ
最近の機種には全くないんですよね。 なんでこうもメリハリ重視になったのやら。昔のX100が欲しいかな。(笑)
でも現実的に考えてレンズ交換式が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096041/
X-E1とXF35mmがあればこんなにもさりげなく美しい写真が撮れますね。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096106/
美しい光を見つけましたね。 素晴らしい!
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096270/
紅葉の季節となりました。
35oや60oは画質優先でAFは今一つですが、この美しい暈けは病みつきになりますよね。
XC50-230 も実は個人的に気に入った画像を量産できレンズだと思っています。
書込番号:22216717
4点

昨夜、通常のカメラではかなり難物となることが予想されるNGC7293にチャレンジしてみました。中心にある(はずの)白色矮星(または中性子星)は写りませんが、周囲のガスは中心星からのガンマ線を受けて近赤外領域の美しい赤を見せてくれるのではないかと期待しましたが、結果は無残。比較のために10年近く前に赤外貨っとフィルターを換装したカメラで撮影したものを同時にUPしておきます。今回の撮影では途中で雲にさえぎられて結局8コマしか使い物になりませんでしたので、画像があれています。ISO感度1000、90秒の露出、F5.6でFlは100oでした。撮影してそれから被写体を中心にもっていって400oでともくろんでいたのですが、雲のためにそれはできませんでした。比較対象のための画像は9年前にニコンのD40のフィルタをHα透過性の高いものに換装した奴に180o/2.8を装着したものです。この時は6分露出x4コマのコンポジットでした。
X-E1の限界と特徴も分かってきましたので、本機を用いた天体撮影はこの辺りで打ち止めにするか、フィルタを換装するか、しばらく考えてみます。お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:22219655
4点

みなさん、おはようございます。
私の周りでは日に日に葉が落ちていき山が透け透けになって
行きます。ハウスの片付けもラストスパートです。
さて、 PART27 11月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/#tab
今日からこちらへ投稿をお願いします。
>legatoさん
モゲラ(笑)モゲラが真似したのでしょうね(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3094770/
風情出てますねー
>フォトアートさん
25mm作りはチープですか ? 樹木希林のセリフは応用が効きますね。
ある意味本質を突いている ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095622/
食べたくなりますー
>甘熟王7755さん
MFは使いだせば楽しいですよ、MFするならオールドレンズか7artisansの
レンズのほうが使いやすいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095307/
何か俳句の世界のようです。(^_^)
>だらだらくまさん
ありがとうございます、現物は鉄の塊という迫力とつやつやとした使い込まれた
道具という感じがすごかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096045/
>はにはにF10さん
M1の画像ありがとうございます、私には違いがわからないような
歴史のある建物いいですねー
bs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096128/
>甘熟王7755さん
今年の天候には本当に参りました、何とか前年並の出荷量を確保
できたのでやれやれです。まだJAの精算がでてないので油断はできません。
冬は除雪と帳簿つけが仕事です。 後は撮影 ?(笑)
いい雰囲気ですねー (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096226/
>ホレーショさん
いつもスゴイ天体写真と解説ありがとうございます、X-E1の性能を極限まで
使っておられて感動します。
書込番号:22221938
2点

>北海道の農民さん
新スレありがとうございます。
>25mm作りはチープですか ?
いや、アルミですので軽いですし、そんなにチープではないです。 でも、7artisans35mmF1.2の暈けは収差ありありなんですがなんともいえない暈け味で画質もフィルムライクです。使用頻度はこちらが遥かに上になりました。 北海道の農民さんなら使いこなせるかなと思います。(一般受けはしないと思います。)
かたや25oの方が画質が整っていて、暈けは大変綺麗ですし濃厚な色味となります。(一般受けするレンズだと思います。)
7art35oの方もF4ぐらいから立体感とシャープさが増し、F5〜F11ぐらいで吃驚するぐらいシャープになります。
画質も艶やかです。
http://review.kakaku.com/review/K0001074236/ReviewCD=1149782/?lid=myp_notice_comm#tab
アマゾンでは9000円ぐらいだと思います。 価格Comは高いですね。
書込番号:22222902
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 8:09:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





