PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
機能・デザインとも満足していますが、特徴のひとつである無線LAN接続が、なかなかわずらわしいです。
とくに、自分のパソコンへ無線LANで接続することができません。パソコン側での設定も、s110側での設定も、プロセスの途中から取扱い説明書に書いてある内容と違ってくるため、先に進めないのです。
ほかのご購入者の方は、うまくなさっているのか気になります。
書込番号:15351796
0点

設定情報や困ってる画面とかの画像をUPしない限り回答を求めるのは難しくないですか?
書込番号:15351912
1点

グチる前に、
サポートに聞くと
解決するかも
しれませんね
書込番号:15351965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もパソコンとの接続に結構手間取りました。アンチウイルスソフトとルーターの設定をいじって繋がるようになりました。スマホもiPhone5だったのでこれもなかなかうまくいかず、ここの情報を参考にしたら繋がるようになりました。
プリンターのようにボタンひとつで繋がる、手間のかからない機能があると良いと思うんですけどね。
書込番号:15352141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートの方に回答してもらっても、少しプロセスが進むとまた「?」になる、の繰り返しで嫌気がさし、ここでグチを書かせていただきました。皆様、わたしのしょーもない一言につきあっていただいて恐れ入ります。
Ryu08さん、やはりそうなのですね。アンチウィルスソフトやルーターの設定が必要なのは、わたしの環境にもあてはまりそうです。でも、あまりそちらのほうの知識がないので、わたしには難しそうです。無線LANでの接続はあきらめて、素直にUSBケーブル接続にしようかなと思います。
書込番号:15352387
0点

aiko99annさんこんばんは。
アンチウイルスソフトやルーターの接続許可機能にS110のMACアドレスを
入れてもだめなんでしょうか?自分もそんなに詳しくはないですが
せっかくWiFi機能搭載機なのでサポートにもう一度確認してみるか
ネットで検索して解決策を見つけられればと思うんですが。
余計なお世話ですみませんm(__)m
書込番号:15353098
1点

せめてOSの種類ぐらいは教えてもらえないとアドバイスのしようもないです。
逆に今の情報だけでアドバイスできることがとても不思議・・・
書込番号:15353281
1点

皆様、親身になってアドバイスくださり有難うございます。
実は、あまり詳細なことをご指導いただいても理解不能だろうと思って、単に「他にもこういうことで困っている方がいるのかな」ということで投稿した次第です。
でも、Ryu08さんのコメントで、背中を押されました。もう少しふんばって、新しい領域にチャレンジしてみます。どうも有難うございました。
書込番号:15354292
0点

無事接続できると良いですね!(^^)/
お互いS110ライフを楽しみましょう!
書込番号:15354346
1点

今日さっそく使ってみましたが、AFの反応もすごく速いし、SDカードへの書き込みもスムースだし、マクロでも思うようにピントが合うし、服のポケットへの収まりもいいし、とても気に入りました。
CANON IMAGE GATEWAYへの接続はうまくできたので、自分のパソコンへの無線転送設定ができていないのは目をつむろうかな…とも感じます。いやでも、できるだけあがいてみます。
書込番号:15354588
1点

アキラ兄さんは周りの好意をもう少し汲んでください。ここはメーカーのサポートセンターではないのです。それはスレ主さんも了解してるはずですので。気分が悪い、前から。
書込番号:15355543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とてもオモシロイですね。
僕が以前、似た話でWiFiルーターの設定の件を書いたときは否定されたもんですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15237418/
書込番号:15355556
0点

周りの好意を汲むとか意味判らないんですが(笑
同様の症状でお困りの方も居るかもしれません。
そのための一助になるのなら、ここでの書き込みは有意義なものだと思います。
メーカサポート行けとか突き放す方が気分悪い書き込みですよ?
週明けまで待つより、ここで解決できるならそれに越したことはないでしょう?
書込番号:15356364
1点

どうしてこうなったOTZさんの「同様の症状でお困りの方も居るかも」というご指摘、
その通りですね。
自分だけ勝手にナットクして終わらせてしまっては無責任かも、
と反省したので使っているPC環境などを書きます。
アキラ兄さんさんが詳細にお書きになっている、マック環境とは違うので
また別の問題なのかもしれません。
OS: Windows7 Professional (64ビット)
PC: レッツノート CF−NX1
ウィルス対策ソフト: マカフィートータルプロテクション
s110の取扱説明書の59ページあたりから、
PCの設定画面が説明書と違う感じになります。
適当にスルーして次に進んでも、同じようにちょっと違う画面が
たびたび登場してお手上げ…、という心境に至ります。
ちなみに、これはパソコンへの無線接続での問題です。
WiFiを通じてのネットサービスへの接続は、簡単にできました。
また、わたしはスマホを持っていないので、そちらのほうは試していません。
書込番号:15356440
0点

>s110の取扱説明書の59ページあたりから、
>PCの設定画面が説明書と違う感じになります。
コントロールパネルの表示設定がWindows7標準じゃないってオチではないでしょうか?
書込番号:15357842
0点

アキラ兄さんさん、何度もコメントありがとうございます。
コントロールパネルは、おそらく普通だと思います。取扱い説明書と内容が違ってくるのは、そこからもう少し進んでからです。
(と、言いますか「標準」ではないコントロールパネルの表示って、あるんですね…?自分でいじったことがないので、おそらく標準のものだと思います。)
書込番号:15359922
0点

僕はXPですが、クラッシック表示(機能別)にしてます。
標準だと目的別に選択していく仕様になってるはずです。
P59あたりから読んでいきましたが、どう見てもネットワーク設定の部分なので、コントロールパネル内ですよね?
それとも、何か専用ユーティリティを立ち上げての作業でしょうか?マニュアルにはそう書かれていませんが。
何かコンポーネントを読み込ませてない(インストールし切れていない)とかは無いのでしょうか。
書込番号:15360173
0点

一応、補足です。
マニュアルではP58からが無線LAN接続の説明で、、
まずはコントロールパネルで「メディアストリーミングとネットワーク検索」の設定説明が始まります。
このコントロールパネルでの設定がP58-P60まで続き、P61からはS110本体側での設定に説明が移行します。
>s110の取扱説明書の59ページあたりから、
>PCの設定画面が説明書と違う感じになります。
>取扱い説明書と内容が違ってくるのは、そこからもう少し進んでからです。
ということなので、P60のことなのかなと思われます。
P60はコントロールパネルでのファイアーウォール設定ですので、
Windows純正のファイアーウォールを無効化していないならば、変わりようが無いと思われます。
>適当にスルーして次に進んでも、同じようにちょっと違う画面が
>たびたび登場してお手上げ…、という心境に至ります。
S110本体での設定以前だとP60の内容だけですので「ちょっと違う画面がたびたび登場して」というのが「?」です。
S110本体側での設定以後だと、P64の頁末からWindowsドライバのインストール説明がP65まで続きます。
で、この後でS110側をPINコード接続を選んだ場合のS110での操作説明がP67まで続き、
P68でPC側に説明が戻りますが、この時は既にCameraWindowでの操作で、カメラ接続が前提になっています。
整理してみると、WindowsのWiFi接続のための作業はP58-P60とP64-65(ドライバインストール)になります。
ドライバのインストールが出来てる時点で接続・認識はされているわけですから、間違いなくそれ以前の段階ですよね?
実質P58-P60の3ページで、しかも「59ページあたりから」「そこからもう少し進んでから」だそうなので、
「ちょっと違う画面がたびたび登場」するページは、やはりP60の1ページことなのかなと。
そうなれば要点はかなり絞られますので、僕を含め、他の人から問題解決の情報が得られやすいように思います。
消去法での推測ですので、他のページの可能性もあります。
その場合、該当計5ページ内のどのページで「ちょっと違う画面がたびたび登場」するのでしょう?
一部のWiFiルーターでは、設定をしないとワイヤレス機器間のデータ接続を許可しない場合がありますし、
ルーターでのUPnPを有効にするのにも(PC側とは別に)設定が必要な場合もあります。
メインとゲストの2チャンネル接続が可能な場合、ゲスト側のAPに接続するとLAN側には入れないルーターもあります。
しかしルーター側の設定違いで、コントロールパネルに表示される情報が異なることはまれですので、
今回に限れば(書き込まれている情報を見る限りでは)PC側の問題ではないかと思います。
書込番号:15360676
0点

アキラ兄さんさん、たいへん詳細にお調べ・お考えいただき、本当に有難うございました。
しかしながら、懸念していたとおり、ここまで詳しいご解説は、私の理解を超えてしまっていて、ご厚意に応えることができそうにありません。その高い壁を乗り越える努力量と、有線ケーブルで接続する手間とを秤にかけて、わたしは後者をとろうとおもいます。
せっかく時間をかけてご解説いただいたのに、申し訳ありません。でも、おそらく理解できる方がこのカキコミをご覧になれば、とても有益な情報になるのだろうと思います。どうも有難うございました。
書込番号:15362496
0点

いや、構いません。USBで済ます方が安定しますし。
ただ、別に高度でも何でも無く、S110側取説程度の説明ですし、
取説のどの番号の所で表示が違うのかを教えて貰うだけで(本来は)解決するレベルの話です。
#なので僕的に解せない部分は残りますが・・・
それでも、WiFiルーター経由のWiFi接続は(主にセキュリティの面から)敷居が高い要素も確かにあるので、
セットアップに関して家電レベルで済む、何某かの改善技術が出てきて欲しいです。
そういう意味ではAndroid OS搭載の方が、PC同士のWiFi経由でのデータ共有扱いになるので楽な気もしますね。
書込番号:15363174
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S110」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/03/04 21:30:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/20 18:56:17 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/28 21:10:07 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/18 13:12:18 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/11 22:14:41 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/23 18:01:03 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/05 15:53:06 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/01 12:35:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/28 22:53:24 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/03 23:39:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





