PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
部屋の中での小さな子供の撮影が多く、あまり子供に向けてフラッシュを多用したく
無かったので、レンズの明るさと携帯性を考えS110を購入しました。
なので普段はフラッシュ禁止、AF補助光切で使い、子供撮影以外では状況に応じて
任意でフラッシュのオン、オフしようと思っています。
しかしAF補助光に関してはよく分かりません。
AFがうまく行かない時だけオンにすれば良いもんでしょうか?
それともフラッシュが使える状況ならば常にAF補助光を使う事によって、ピンボケ防止
以外に、画質が良くなるなどのメリットはあるんでしょうか?
自分でもいろいろ試そうと思っているのですが、詳しい方がいたら教えてもらえませんか?
書込番号:16055622
0点

AF補助光もon/offの切り替えが出来たと思いますよ。
書込番号:16055660
0点

AF補助光はシャッターが切れる前に消灯しませんか?だから画質には影響しないと思います。
書込番号:16055671
1点

暗い場所ではAFが迷って合いにくくなるので常にオンで良いと思います
オフにする時は補助光自体が迷惑になる時にオフにすればと思います
書込番号:16055855
1点

>AFがうまく行かない時だけオンにすれば良いもんでしょうか?
それでいいと思います。
ただ、AF補助光設定がONであっても、
ピント合わせに時間がかかるか、もしくはピントが合わせられない位の暗さになったときだけAF補助光が自動で光るものですので
AF補助光は常時ONでもいいような気もします。
>ピンボケ防止以外に、画質が良くなるなどのメリットはあるんでしょうか?
AF補助光はあくまでもAFの補助ですので、画質には影響しません。
書込番号:16055877
1点

みなさん返信有難うございます。
>t0201さん
それは一応理解しています。すぐオンオフ出来る様マイメニューに登録済ですので。
ようは補助光は状況が許せばなるべく使った方が良いかって事ですね。
>technoboさん
そうですね。どうやら半押しした直後だけ光る様です。
そうするとやはり画質には影響しないって事ですね、きっと。
>Frank.Flankerさん
どっちかというと、状況的にはなるべくオフで使いたいんです。なので、フラッシュを
使える状況の時に常に一手間で一緒にAF補助光もオンすべきかどうか迷います。
>フェニックスの一輝さん
夜に普通に蛍光灯を点けた明るさの部屋でも、自分に向けて撮ると結構光るんですよね
AF補助光。しかも意外と眩しい・・・(^^;なので基本はオフで使おうと思ってます。
もし画質に影響無で純粋にAFの補助であれば、タッチAF使用すればAF補助光いらない気も
するんですが、みなさんどう思います?
書込番号:16056125
0点

>もし画質に影響無で純粋にAFの補助であれば、タッチAF使用すればAF補助光いらない気も
するんですが、みなさんどう思います?
画質に影響はないかもですけど、暗いところですとAFには影響しますよね?
書込番号:16056169
1点

>、フラッシュを使える状況の時に常に一手間で一緒にAF補助光もオンすべきかどうか迷います。
フラッシュとAF補助光。。直接関係ない機能だと思いますけど。。(;´・ω・)
暗くてAFが合わないときに、AF補助光使います。
撮影のテンポを考えると、通常ONで、他の人の
迷惑になるシチュエーションの時だけOFFに
すればいいような。。
って、Frank.Flankerさんと同じですね('◇')ゞ
フラッシュは明るく撮影する機能ですよね。。
>それともフラッシュが使える状況ならば常にAF補助光を使う事によって、ピンボケ防止以外に、画質が良くなるなどのメリットはあるんでしょうか?
フラッシュに関係なく、AF補助光を使う事でピントの精度があがります。
画質には関係ないですよね。。
もちろんピントが合ってた方が、写真は綺麗なので、それを画質が
良い、というのであれば、画質がよくなるかも。。ですが。
書込番号:16056181
2点

>タッチAF使用すればAF補助光いらない気も
するんですが、みなさんどう思います?
これも関係ないですよね。。
タッチAFは、AFをあわせる場所を指定する方法(仕組み)
AF補助光は、暗いところでAFの精度を上げる仕組み
真っ暗闇でもタッチAFで画面の任意の位置を指定はできます。
でもAFは合わないですよね(;´・ω・)
暗いところではAFが合わないんですから。。
書込番号:16056188
3点

寝顔なら「寝顔検出」機能でストロボ、AF補助光、合焦音、シャッター音をOFFにするようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-auto-is.html
ピントについては言及されていませんけど…。
書込番号:16056195
0点

ちょっと最初の説明が分かりずらかったかもしれませんね。
ようは小さい子供の目の前でいろんなものピカピカ光らせたく無いって事です。
自分に向けられても近いと目がチカチカするので。
その光がフラッシュとAF補助光で普段子供撮りメインなので通常オフって事です。
そしてこのカメラでフラッシュが必要なほど暗いって事はAF補助光も必要な暗さ
であろうから、同時に設定すべきかなと思ったんです。
でも画質と直接関係無いならやはりAFが上手くいかず、ピントの精度が悪いと思った
時にオンでよさそうですね。
>おびいさん
>MA★RSさん
AF補助とタッチAFの仕組みについては自分が正しく理解出来てませんでした。
詳しい説明有難うございます。おかげで理解出来ました。
書込番号:16056228
0点

猫も嫌がるもんね。
ピントはあいにくくなるけど、部屋の中ではOFFかな。
書込番号:16056264
0点

AF補助光って連続して発光したような。一回だけ光るフラッシュ撮影より負担が大きいような。
書込番号:16056280
0点

AF補助光はシャッターを押した時に、AFの補助として発光するのでかなり目障りになります。
撮影しなくても、AFを合わせようとして発光しますから。
シャッターを押す毎にAFでピントが合うまで、強引に発光します。
暗い時にピントを合わせたい時だけオンにすれば良いと思います。
フラッシュもケースによります。
フラッシュオンの方がAF補助光を使うケースより多いと思います。
書込番号:16056337
0点

>ロナとロべさん
そうですよね。猫も子供も光を嫌がったら良い表情の写真が撮れなくなりますもんね。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>デジ亀オンチさん
やはりピントが合うまで光るようで、暗さが増すと光る時間も増えるみたいです。
やはり普段は常にオフで使い、暗い所でたくさん撮る時やピントが甘いと感じた時に
オンにして使っていこうと思います。
ベストアンサーを選ぶのも難しいもんですね。付けられなかった方々すいません。
相談に乗っていただき有難うございました。
書込番号:16059339
0点

たぶん誤解してますが、AF補助光は暗闇に近い状況でフラッシュ撮影時に使用する物です。
コントラストAFだと、TTL画像として合焦点のコントラスト差が検出されないとAFの合わせようが無いので・・・
それが証拠に、別に選択したAFフレーム箇所に投光するわけでも、まんべんなく全体に投光するわけでも無く、
AF補助光投光箇所からの反射光でも良いから、多少のコントラストが検出できれば的な「ザックリ」とした仕様です。
それに、光の閃光具合からも発光量からいっても、フラッシュ光に比べたら眼や精神状態へ影響なんて微々たるもので、
本来気をつけるべきは赤目軽減用の発光やE-TTL IIの調光用プレ発光の方で、言い出せばフラッシュ撮影自体がNGです。
#こういう場合には写真電球や調光蛍光灯、LEDライトなど常に光ってる光源(補助光)を用います。
話を戻せばAF補助光は単純にオフで構わないし、余程暗くてAFが合わないときにだけオンにすればいい機能です。
普通の明るさ(室内でも)があるときに発光させても補助というほど補助になるものでは無いですよ。
書込番号:16061352
2点

>アキラ兄さんさん
詳しい説明有難うございます。上に書いた様な使い方でとりあえず問題無いって事ですよね。
撮影対象が1歳児なのでアップで撮る事が多く、フラッシュを使用しないので広角側の明るい方で撮りたい。
そう思うとかなり近くまで寄るのでAF補助光くらいでも結構眩しいと思うんですよね。
(補足ですが、その後いろいろ調べてみると、ちゃんと個人認証してオートにしおけば0〜2歳児にはストロボを
自動的に非発光にして最適な露出に切り替えるらしいです。でもAF補助光の事までは書いて無いので、これから
登録してためしてみようと思います。AF補助光も切れてくれればとても良い機能だと思うんで。)
E-TTL についてはよく分かりませんが、赤目緩和ランプも確かにAF補助光以上に眩しいです。
自分はまだ赤目補正機能を使った事が無いですが、もしこの機能が優秀であれば赤目緩和ランプOFF、赤目補正機
能OFFで使い、家に帰ってから補正した方がバッテリーにも少しだけやさしい気がしますけどどうなんでしょうね?
まあこの辺についてはフラッシュとセットなので、状況的に発光OKって事でそこまで気にしなくてもよさなので
、追々試していこうと思います。
長々と失礼しました。。。
書込番号:16063669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S110」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/03/04 21:30:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/20 18:56:17 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/28 21:10:07 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/18 13:12:18 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/11 22:14:41 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/23 18:01:03 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/05 15:53:06 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/01 12:35:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/28 22:53:24 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/03 23:39:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





