![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
以前、東芝のGIGABEATを使っていましたがメモリ容量が押してきたので、iPOD NANOを買い足しました。
使ってみた第一印象・・・音が悪い・・・。
320Kbpsって、こんなに酷いのかな???
クラシック・・・とても聴けません・・・録音状態が悪いアルバムだと、さらに悲惨。
ミスチル・・・さらに喉声になります・・・HANABI不発って感じです。
いきものがかり・・・樽の中から、ダーリンダーリン言われてる気になります。
JAZZサックス・・・かろうじて聴けるレベル。
イヤホンのせいかと思って、家庭オーディオ用に取り替えてみましたが無駄でした。
2万円近くして、こんなもん???
書込番号:10549067
3点

こんなもんだと思います。
ただ音質にこだわるなら、買う前に視聴しないのが意味わかりません…。
あと事前にある程度検索すれば、色々情報が入ったと思います。
書込番号:10549927
7点

御自身の調査(視聴も含めて)不足としか言いようがありません。iPodの音質評価が芳しくないことなど、レビューを見るだけでも分かること。そして、自分で聞いて、許容範囲だと理解して買われないと、、、iPodがかわいそうです。
それに8Gなら2万近くはしません。
書込番号:10551974
7点

個人的にはそんなに悪い音とは思わないですけど。
故障の可能性もありますし、iPod自体のエイジングによって改善される可能性もあると思います。
もちろん好みの違いで悪い音に聴こえてしまう可能性も考えられますね。
しばらく使って見て改善されないのであれば、サポートに相談してみては?
量販店に置いてあるnanoと聴き比べて見るという手もありますね。
書込番号:10553618
3点

hide0829さん
そうですね、オーディオの方ではいやになるほど試聴していたのですけどipodは
プレゼント用ということで人気を優先しちゃいました。(反省)
gaga0820さん
購入したのは16G+安心保証付きでした、板が違っててすみません。
ゆの'05さん
多分、こんなものだろうと思います。あまり圧縮音源に馴染みがなかったので、体が拒絶したのだと思いますが、プレゼントした相手は喜んでいるのでまぁ、ヨシとしています。♪
書込番号:10555976
2点

nanoに限らずiPod全般の傾向として
高域や低音域を強調しないような再生音になるように作られていて
SONYなど日本メーカーとは味付けの違う音になっているから
違いをより感じるのかもしれませんね
それと320kbpsでも圧縮アルゴリズムによっては変わりますから
別のエンコードソフトで試してみるのもアリかも
書込番号:10560947
2点

>東芝のGIGABEAT
GIGABEATのUシリーズですかね?
もう古い機種ですがGIGABEATのUシリーズは1bitDACでけっこう音良いです
現行機種で比較するなら解像度だけはウォークマンのS-master並
それと比べたら現行のipodの方が解像度悪いですね
あとは好みの問題じゃないの
書込番号:10563792
0点

てれつくてんSEさんこんにちは
>別のエンコードソフトで試してみるのもアリかも
そうですね、これはこれで面白い試みかもしれないので、よい冬休みの遊びになりそうです。
書込番号:10564035
0点

ムスカ@さんこんにちは。
>GIGABEATのUシリーズですかね?
そうです。Uシリーズですね。
当時、あまり考えずに購入し大して使っていませんでしたが、
ipod_nanoと比較すると差を感じますね。
当たり前ですが、小さい世界にも競争があるって事ですね♪
勉強になりました。
書込番号:10564067
0点

この手のプレーヤーのアンプは消費電力や発熱の問題があるのでどこも大差ないです。
違って聞こえるのは音の加工の仕方のせいでしょう。
>録音状態が悪いアルバムだと、さらに悲惨。
録音状態が悪いものが悪く聞こえるのは正しいことであり,良く聞こえるようならその方が問題な気がします。
書込番号:10631409
2点

コストダウンのためD/Aコンバーターに劇的な安物を使っているからです。
最近Dockコネクタからデジタルのまま出力できるスピーカーがあるので
それを使えば音質はまったく別の物になります。
書込番号:10635616
0点

私は第3世代使ってまして壊れたので急遽第5世代にしましたが半端じゃないくらい
音が悪いのです、余りにもひどいので修理してもらうことにしました、自分の耳が
おかしくなったんじゃないかと思う位にひどい音です。
せっかく買った4万円のイヤホンからはゴミくずのような音が聞こえてきます。
書込番号:10641237
0点

パラゴンカル11さん
> せっかく買った4万円のイヤホンからはゴミくずのような音が聞こえてきます。
それは"音質"というよりドライブ能力の問題かもしれませんね。
低消費電力化で電流供給能力が低くなり,低インピーダンスのイヤホンには対応できないのかもしれませんね。
(カタログのインピーダンス値が低くなくても,周波数によってインピーダンスは激しく変化し,高価なモデルは2Way,3Wayで複雑な曲線になるので,余計影響を受けやすいかも)
書込番号:10650629
0点

そこまで悪いとは感じませんけど・・・
普通にAAC 256kbps VBRで取り込んで、イヤホンも結構良いもので、とても良いと思っています。
GIGABEATは使用したことが無いので、分かりませんが、Walkmanを以前使用していて、個人的にはWalkmanよりiPodの音のほうが好きでした。
好みにもよりますが、そこまで悪いのでしょうか。
ゆの'05さんが言うように故障の可能性もあると思います。
書込番号:10654843
2点

ハイスペックって?さんのおっしゃるとおり、好みの問題ですね。
音の厚みに関しては、iPodの方がいいように思われます。DAP一発であまり高望みをしてもだめかなとも思いますし。
書込番号:10655416
2点

今晩は。
iPodは、アンプ部分が弱いと聞いています(実物は持ってませんが)。
ドックケーブルでラインアウトを取り出し、これをヘッドホンアンプにつなげば、
そこそこ良い音が出るようです(と言っても、本格的なオーディオレベルの音は難しいようです)。
iPodから、音のデジタル信号を取り出せるのものには、
Wadia 170 iTransport(5〜6万円)
ONKYO ND-S1(1万5千円くらい)
の2つがあります。
これを、ちゃんとしたDACにつなげば、HiFiと言っても良い音で聴くことができるとか。
普通のドックになっているようなものは、ラインアウトしか取り出せないと思います。
デジタル信号をiPodから取り出すには、アップルとライセンス契約を結び、機器から認証信号を、iPodに送る必要がありますので。
それを行っているのは、WadiaとONKYOだけではないでしょうか?
(正確な情報ではありません。他にもあれば、教えていただけるとありがたいです)
書込番号:10656934
3点

続けて申し訳ありません。
ND-S1は、価格.comにレビューなどがありました。
→http://review.kakaku.com/review/K0000054098/
ご参考まで。
書込番号:10656994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/09/23 15:21:05 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/14 8:39:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/28 11:18:27 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/05 19:33:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/03 18:22:57 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/23 1:30:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/26 0:46:35 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/26 0:53:10 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/02 18:34:42 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/13 13:55:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





