dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 登録日:2010年12月 6日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
長文失礼します
wifiを導入したところ、度々(毎回)フリーズするため、
ここの情報や東芝のホームページを読み、BIOSのアップデートをしました。
HPには、BIOSアップデートの手順はありましたが、その危険性については告知されていませんでした。
BIOSを触るのは初めてでしたが、手順通りにやれば大丈夫かなとアップデートを行いました。
手順通りにやったつもりですが、何分たっても終わりません。
結果、一晩経っても終了しませんでした。
今は、電源スイッチを入れてもハードディスクを認識しない状態です。
サポートセンターに電話したところ、修理しかないと言われました。
また、言い方はきつくはないですが「先に連絡していたら無線LANの設定等を提案できた」といった感じで、全て私の責任となりました。
ただ、再度ホームページを読んでも、その状況に対する処置としてはBIOSのアップデートしか提案されていません。
危険性の告知も無く、それを信じてアップデートした結果の不具合は全部こちらの責任と言われると、何だか納得できません。
法律論で言えば負ける気がしますが、そもそも不具合が無ければBIOSのアップデートなんかしなかったのにと思ってしまいます。
同じように、BIOSのアップデートされた方は、問題無く出来たのでしょうか?
もし、そのアップデートでの故障を東芝も把握しているなら、何の告知も無かったとして再度交渉してみたいと思います。
書込番号:18386680
1点

いうおさん こんばんは。 ユーザーではありません。
>ただ、再度ホームページを読んでも、その状況に対する処置としてはBIOSのアップデートしか提案されていません
↑
上記のURLを教えて下さい。
BIOS書き換え失敗はたまにありますね。
現在、電源オンしたとき、画面に何が出てますか? デジカメ/携帯/スマホで撮れたらココに載せて下さい。
修復可能な手段/手順があると良いね。
仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/101206n300/spec.htm
書込番号:18386719
1点

ありがとうございます。
該当ページは
http://dynabook.fresheye.com/dynabook/index.php#MAIN
の下の方のダウンロードの所です。
今は、本当に何にも出ません。
電源を入れると電源ランプだけが付いて、ハードディスクを読みに行ってはくれません。
貼りつける意味のある画像はないですね、すみません。
書込番号:18386892
1点

アップデート/BIOS書き換えではなく「[ActiveXコントロールのインストール」の案内画面ですね。
電源を入れると電源ランプだけが付いて画面は 真っ黒 ですか?
機種によって異なりますが、電源ボタン押した後 すぐ DELキーや F2キーなどを押して BIOS画面に入れませんか?
書込番号:18387416
3点

リンクが間違っていました。
正しくは
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/n300/bios/index_j.htm
です。
BDRさん、ありがとうございます。
BIOSのアップデートのAVEXコントロール?のファイル?です。
で、東芝のサポートの方から、F2を押しながら起動と、数字の0を押しながら起動を試してみてくださいと言われ、やってみましたが駄目でした。
東芝の方の感じでは、打つ手なしという感じでした。
家に帰ったらDELキーも試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18387723
1点

了解。
自作機にて アップデート/BIOS書き換え行為は「自己責任」となってます。
私も過去に数枚、マザーボードをパーにしたことがあります。 悲しいね。
有料書き換え/修理の手間賃と、新しいパソコン買い換えの価格を比べて下さい。
大差なければ 新ノートパソコンを物色してね。
性能が上がってますよ。
書込番号:18387763
1点

色々とありがとうございます。
ただ、自作ではなく東芝の構成で、そこで起こるエラーの解決のために、
東芝配布のファイルを実行しての事なので、自己責任なのかなあと、少し残念です。
どうすれば良かったのかと。
長い間、色々と質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:18387797
1点

フラッシュROMは半田付け?それともソケット式なのかな?
分解しないとわかりませんが、ソケット式ならBIOS復旧屋さんでなんとかなるかもです。
ROMを郵送で送り、フラッシュROMのデーターをメール添付。
復旧屋さんが焼き直してくれるってな手順。
自分はこの方法で自作機ですが、復旧させた事がありますよ。
書込番号:18388272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のホームページの「3 memtest86+ BIOSの設定 書き換え」欄の 「各社 BIOS書き換え」 「書き換え失敗時の復活方法」からLINKしてます。
LINK切れがいくつもあるので 修正予定。
BRD お助け掲示板
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
東芝社には「書き換え失敗時の復活方法」が見つかりません:想定外なのでしょう。
http://dynabook.com/assistpc/repair/index_j.htm
業者例
http://www.ioss.com.tw/web/Japanese/RD1BIOSSavior.html
http://www.maido-world.com/bios_shop/B_FU/top.html
http://www.maido-world.com/
書込番号:18388366
1点

F2キーなんか押しっぱなしで起動かけるとBIOSが綺麗に消えちまうぞ。モニターには、小さい横棒が点滅しているだけになる。
データーを新たに入れてもらうしかありません。
書込番号:18395577
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/01/22 17:57:27 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/17 3:04:39 |
![]() ![]() |
11 | 2012/06/13 20:29:33 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/30 17:29:13 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/30 17:36:19 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/28 12:34:00 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/12 10:46:39 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/10 1:46:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/06 20:56:57 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/27 2:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
