


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
今まで、パナのビデオSD9で撮った物をディーガDMR-XW300にSDカードを入れてHDDに移し、DVD−RAMに焼いて保存していました。
SD9とディーガを購入した時にRAMに焼くのが劣化がないと聞いたのでそうしていました。
レコーダーはBRレコはないのですが、最近気づいたんです。パソコンにBRついてるやん!!と。
バイオに今までのRAMを入れてみたんですが、再生できませんでした。
PMBソフトを使いました。DVDマルチですよね?このバイオ。AVCHDと記載されてたんですが、ディーガとは規格が違いますか?
今までのRAMをBRディスクにまとめたいんですが、この状態では不可能でしょうか?
TVはソニーのLX900です。
ブルーレイレコーダーの購入も考えてるので、パソコンで編集、ブルーレイレコで再生は
ソニーの方が、相互性良いですか?
質問とすれてしまうので申し訳ないんですが、あとひとつお聞きしたいことがあります。
フルHDで録画したムービーをRAMに焼いた物はフルHDでは残せていないんでしょうか?
良いお知恵をお借りしたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:13366307
0点

DMR-XW300でDVD-RAMに焼く場合はDVD-VR(SD解像度)かAVCREC(HD解像度)規格のどちらかになります。
PMBがどちらにも対応しているかは分かりません。
他のまともな再生ソフト(PowerDVD体験版等)を試してみて下さい。
DVD=RAMに書き込む際に上記のようにビデオレコーディング規格とかAVCREC規格といった選択肢は出ませんか?
どっちで焼いているかは具体的な操作を知るかDVD-RAMを直接PCのエクスプローラで開くかのどちらかです。
エクスプローラで開けたなら最初に出てきたフォルダ名で検索すればどちらか分かるでしょう。
SonyとPanaの最近のレコーダは共にAVCREC規格を採用していますが、音声に関しては何故か互換性がなかったはずです。
VAIOでDVDやBDを作成したからといってレコーダとの互換性が保障されるわけではありません。
レコーダの方が融通が利かないものなので、レコーダに合わせてPCでデータ変換するのが適切かと思います。
AVCRECならAVCHD規格にも容易に変換できるので(映像データ自体は同じため)PCで変換したり試行錯誤するといいでしょう。
やり方はこちらを参考に。
http://digitaro.jugem.jp/?eid=368
DVD-VR形式だった場合は、とりあえずDVD-VR対応編集ソフトを探してDVD-Video規格に変更するくらいでしょうか。
DVDメディアにも寿命はあるのでPCや外付けHDD内にバックアップ含めて残しておいた方が楽だとは思いますけど。
書込番号:13366416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/12/03 13:19:17 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/30 23:07:23 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/24 13:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/16 13:01:31 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/03 10:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/12 20:48:50 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/12 10:17:35 |
![]() ![]() |
9 | 2010/11/25 0:12:00 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/19 10:45:30 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/30 10:15:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





