


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
当初Lシリーズを購入検討しており、いろいろ調べておりましたが、
なかなか新モデルが出ないため、Jにしようかな?と検討し直しております。
当初Lにしたい決め手としては、テレビ機能(スピーカー)が充実しているような
ことを聞いたためです。
Jに変えようかと思っているのはCPUがCorei5(直販でCorei7にできる)だからです。
比較してみるとCPU、画面サイズの違いの他に「光デジタル端子」の有無が
仕様書で分かりましたが、光デジタル端子って?
素人考えですが、インターネットは、LAN回線だと思うので早さは違わないような
気がするのですが、光デジタル端子って主にどんなことに使うのでしょうか?
また、Jの方がよい点は他にどのような点が挙げられますか?
書込番号:12716477
0点

光デジタル端子は音声出力ですね。
Jはコンパクトで安くてといった機種なので、性能・機能を求める機種ではないんですよね。
やはりLシリーズの方が良いと思いますよ。
私の入手した情報によると、もうすぐ(今週か来週?)Sandy Bridgeを搭載した新機種が発表されるはずです。
Sandy BridgeならJのCPUよりもはるかに高性能です。
もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:12716533
4点

光デジタル端子は、音声信号をデジタル信号で出力するものです。オーディオプレイヤーからの「音」(音楽等)をPCのHDDなどに記録する時とかに使います。スピーカー出力にも使用します。
「J」と「L」なら、現時点では「J」がオススメです。メモリがより高速かつ低消費電力だし、USB3.0を搭載しているからです。
新型CPU搭載モデルは魅力かも知れませんが、エンコや最新3Dゲームをしない限りその恩恵はあまりないと思います。新型が出てもグラボはひとむかし前のミドルレンジ以下の可能性が高くCPUの演算性能をゲームで生かすことは難しいと思われます。
i7-640Mは単純な演算性能ならC2Q9550sに劣りますが、ネットやオフィス等の操作ではvaio最速(ターボブースト時)のクロックスピードが生きてきます。TDPも低く、エンコや3Dゲームをしない限りさほどのストレスはないでしょう。
サウンドに関しても、ドライバやUSB接続のボードでフォロー可能です。
USB3.0は外付け機器必須のボードPCでは重宝するでしょう。
8GBまでのメモリでも、32bitアプリがまだまだ幅を利かせている現状では充分です。ギガポケをはじめとして32bitアプリがまだまだ主流です。DDR3/1066MHzはDDR2/800MHzの2倍近い信号処理性能を持つため、DDR2/800MHz-16GBとDDR3/1066MHz-8GBはほぼ対等と。
15万円の価値を考慮すると「J」が「L」よりオススメです。
書込番号:12719098
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2016/02/20 17:08:58 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/31 21:12:03 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/28 14:09:44 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/20 22:12:05 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/16 21:31:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/02 21:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/07 14:01:51 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/20 15:43:42 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/10 1:43:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/30 22:35:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





