


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
DV標準画質のテープをBR化する予定です。ちょうどPCも買い替えの時期でVAIO Lシリーズを検討していました。BRレコーダー(BDZ-AT700など)でBD化するのとVAIO LのようなPCで行うのでは画質に差はでるのでしょうか?
書込番号:12967816
0点

いつものように「〜〜に比べVAIOは素晴らしく」と書く人が居て、それを皆で叩くという変な風習がここには有りますので、
内容に関わらずアンチな人に、ガツンとやろうと待ってましたが(笑)ソニー同士の比較だから始まらないですね。。。
パソコンでも、レコーダーでも、メーカーや機種に関わらず変換には大した差は無いだろうと思います。
再生に力を入れてる機種は有りますが、BR化ということでは見て変わらないでしょう。
全てのもので、元になるDVより少しは落ちると思われます。
ただ、パソコンでしたら間で補正や編集はやりやすいと思います。手間を惜しまなければ!
手軽さではレコーダーが勝るでしょう。
PCを買い換えるつもり&ソニーファンなら、まずLシリーズを買ったが良いと思われます。可能なら出たばかりでなく次で
書込番号:12972354
0点

結論から先に言うと、この機種でのライティングは推奨できません。理由は、
@縦設置ドライブのためスピンドルモーターの安定した回転が得られない。
A熱と振動が敵となるレーザーの安定照射が難しい。一定以上の熱が発生するとレーザー波長が長くなり、ピット形状が悪化→ジッター値に影響→データの読み込みが不安定化→記録品質低下。
B振動はメディアへのレーザー照射の正確性を損なうことがある。
CPC内部の高温化は転送エラーを引き起こす可能性が高い。
と、いった「一般的常識」によります。
どうしても、と言うなら注意点を以下にあげておきます。
@外付けドライブを水平で使用する。
A高品質メディアを使用する。メディアのチェックも忘れずに。(意外と重要)
B重要なデータの記録は2〜3枚目で。レーザー出力を安定化させるため。
C記録時に他の仕事をPCにさせない。
長々と失礼しましたが、ボードPCはコンパクトな分内蔵ドライブはマシン内部の熱やノイズの影響を受けやすい、と。
…一見、うまく焼けたように思えてもエラーチェッカーで検査すると「エラー多発」、なんてことも珍しくありません。再生はともかく、書き込みは、ねぇ…。
スレ主さん、以上が私見です。ほんのご参考までに。
書込番号:12980812
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/05/03 19:27:07 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/11 19:04:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/03 12:17:15 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/16 9:24:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/01 14:49:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/11/07 18:52:16 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/14 18:32:24 |
![]() ![]() |
11 | 2011/08/25 21:30:42 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/06 7:51:53 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/20 20:30:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





