Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
レグザリンク・ダビングの初回起動時に、アクティベーションに失敗:エラーコード(50,0)が表示され、次に進めないトラブルに遭遇しましたが、海外の情報で助かり自己解決しましたので、同じような問題で困っておられる方がおられましたらご参考までに。
何が問題なのか全く想像がつかず、レグザリンク・ダビングを再インスートールしたり、サポートセンター(0120-97-1048)に聞いてBIOSを最新の「Version2.0」にしてみたりしましたが、状況変わらず。この時点で「リカバリ」または「故障修理で返送」と言われたためサポートセンターとのやりとりはここで終了。なおサポートセンターの対応は、電話が混み合って最初通じるまで20分程待たされたこと以外、非常に丁寧で良かったです。
デバイスマネージャを見るも何も異常(黄色の△マーク)は見つけられず。しかし、デバイスマネージャの「表示」メニューにある、「非表示のデバイスの表示」にチェックを付けると、なんと、ひとつだけ異常(黄色の△マーク)を発見。それは「システムデバイス」の下の「TOSHIBA Firmware Linkage Driver」でした。デバイスの更新を押してもドライバは最新だとのメッセージで何も変わらず。そこで、そのキーワードをたどって発見したのが以下のページ。↓
http://techforcommoners.blogspot.com/2009/10/dreaded-tos1901-missing-device-on.html
※上記からリンクされるドライバは(Save File to の下の緑色のDOWNLOADボタンを押して保存〜デスクトップ等に解凍しておく)↓
http://rapidshare.com/files/291808427/FWLink_Driver.zip
このドライバーを、一旦削除(この際、「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する」にチェックを付ける必要有り。)して再起動。再起動後に使用できなくなった関連ソフトがあるとかメッセージが出るがそれは無視して、デバイスマネージャで一つだけ「不明デバイス」があるので、上記リンクより予めダウンンロードしておいたドライバーを、この機種に該当するWindows7-64bit版に更新して再起動すると、ばっちりOK、全てが解決!
久々の苦戦でしたが、リカバリ地獄とならず良かったです。ぜひご参考までに!
以上、全て自己責任でお願いします。
書込番号:13468022
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2012/03/02 23:24:00 | |
| 2 | 2012/02/19 14:06:24 | |
| 0 | 2012/01/15 19:28:44 | |
| 2 | 2011/11/25 9:56:56 | |
| 1 | 2011/11/01 21:46:18 | |
| 7 | 2011/11/02 0:12:44 | |
| 2 | 2011/11/14 19:09:58 | |
| 13 | 2011/11/01 2:08:38 | |
| 4 | 2011/10/07 18:56:15 | |
| 2 | 2011/09/13 20:04:41 |
「東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル」のクチコミを見る(全 156件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









