VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2012年 2月16日
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
せっかくテレビ機能が、ついているので、アンテナ線を、町の電気屋さんに、分岐してもらったのですが
もしかしたら映らないかもしれないけど、一万円くらいで機械を、つければ見られると思うと、帰って行きました。
本体は他所から買ったものだし、アンテナの分岐はしてくれたので、写りますようにと、テレビの設定してみましたが、ダメでした。
アンテナは、17年前の地上波のみ受信可能の、モノです。
まあ、パソコンだけでも、いいのですが、なんだか惜しい気がして…(..)
お知恵を、拝借できればと、投稿しました。
書込番号:14941741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダメでした、だけだとどの段階でこけているのかがわからないので、エスパーでズバッと言い当てる人が出てくるのを待つくらいではないでしょうか。
書込番号:14941757
1点
>一万円くらいで機械を、つければ見られると思うと、帰って行きました。
ブースター?5000円くらいで売っています。
>アンテナの分岐はしてくれたので、写りますようにと、テレビの設定してみましたが、ダメでした。
この「分配」を行うとアンテナレベルが下がるので注意してもらいたいです。
>アンテナは、17年前の地上波のみ受信可能の、モノです。
VHF?これはダメです。UHFアンテナでも受信できないものもあります。
お金に余裕があるなら、電気屋呼んできて配線、アンテナを交換したいところです。
書込番号:14941795
1点
大変失礼しました。
アンテナを、感知できていないようです。
アンテナの、接続の確認の、表示が、出ます。
電気屋さんいわく、電波が、弱いかもしれないとか…やっぱり任せたほうがいいですか…(..)
書込番号:14941803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビの設定してみましたが、ダメでした。(PCのTVですね)
もともとのパソコンでないテレビは地上デジタルが映ってますか?
分岐ですと両方のアンテナともに同じレベルの電波が来ているので、見れていればPCの設定が悪いと思われます。
見れて無い場合はブースターを付ければ見れます。当方は分岐が7箇所ですがブースターで全て見れてます。
書込番号:14941822
![]()
1点
後PCとアンテナは繋いでありますか?
なんか不親切な電気屋ですな>
書込番号:14941831
1点
アンテナは繋いであります。
ブースターって言ってました!!
手数料込みで1万円だと思うので、つけてもらおうと、思います。
たぶん、その時は、映らないかどうか確認してくれるでしょう。(電気屋さんが)
皆さま、ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:14941848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
卓上ブースターっていう手もあります。
これは、取り付け工事せずに済みます。
書込番号:14941863
![]()
1点
PCでなく、普通のテレビはもってますか?
持っていれば、普通のテレビで地デジ見れてますかね?
これで見れていれば、PCでも見れる可能性出てくるのですが。
>もしかしたら映らないかもしれないけど、一万円くらいで機械を、つければ見られると思うと
分岐しただけで、地デジのアンテナレベル測らずに帰ったのか?
不親切な・・・
それだと思うだけで、出来るかどうか不明で終わりますね。
>アンテナは、17年前の地上波のみ受信可能の、モノです。
地デジを受信できない可能性ありますね
書込番号:14941864
![]()
1点
テレビは、見れています。
ブルーレイも、録画出来ています。
もう一度設定して駄目なら電気屋さんに頼みます♪
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:14941898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UHFアンテナでも受信できないものもあります。
そんなのあるかな?みたことないんだけど。
TVのチューナーと比べてPCのチューナーってレベルが高くないと映らない傾向が強いのでTVでは視聴できてもPCではできないなんてことがあります。
ブースターをつけるのは手ですが分配機の先に取り付けた場合分配機が電通になってないとか、既存でブースターが付いている場合あまりよろしくはありません。
まあ現状がどういうことになってるかはわかりませんけど。
書込番号:14941926
1点
http://tideji-sonaeru.seesaa.net/article/60399549.html
アナログ世代のUHFです。(紛らわしい発言をして申し訳ないです。)
見れない確率は低いですが・・・
書込番号:14941956
1点
http://www.dpa.or.jp/chideji_knowledge/#q04
なんかホームセンターでUHFアンテナなら何でもいいわけじゃない、見たいなことを書いてあったような記憶があったので適当にググったら見つかった。
テレビでは見れる、ブルーレイに録画もできる、ならアンテナはシロが確定でしょうけど。
書込番号:14941975
2点
へ〜。そのチャンネル帯域は知らなかった。
でも多分だけどそれが全帯域とかじゃなくても映ると思うよ。実際映らなかったことがないし。
それよりは同軸ケーブルが昔は3Cが多かったのでそっちのほうが問題かな。
距離が短ければ問題ないけど、長くなってくると3Cは本気で映らないことが多いです。
書込番号:14942006
1点
>なんかホームセンターでUHFアンテナなら何でもいいわけじゃない・・・
当方のアンテナは20年前の古いものでしたが写りました。アナログがなくなる1年前にデジタル専用の交換しましたが写りはそんなに変わりません。
帯域はデジタル専用の方が狭いです。ついでにブースターも何十年も前のものだけど効果はあります(効率などは悪いでしょうけど)。
マア電気屋さんで見てもらうのがベストだと思います。
書込番号:14942088
1点
取り敢えず、室内に簡単に設置できるブースターを付けてみましょうよ。
http://joshinweb.jp/peripheral/11140/4981254980347.html
分岐したところとTVパソコンの間に入れます。
ハル鳥さんもおっしゃっているように、既にブースターが付いていると逆効果な場合があるので、何部屋にもTVコンセントが有るならブースターが付いている可能性が高く、そうでないならこれを使えます。
既にTVブースターが付いているなら、電気屋さんに頼んで、もっと強力なやつに変えてもらいましょう。
書込番号:14942336
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/12/31 17:15:57 | |
| 15 | 2019/10/10 11:30:38 | |
| 19 | 2019/10/07 17:39:37 | |
| 12 | 2019/08/05 0:00:11 | |
| 3 | 2015/09/22 21:52:34 | |
| 2 | 2013/08/05 18:39:18 | |
| 0 | 2013/01/06 19:31:58 | |
| 16 | 2012/08/16 16:40:03 | |
| 6 | 2012/08/06 14:15:53 | |
| 3 | 2012/07/13 9:14:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









