![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



P280の側壁を思いっきりくり抜いてアクリル板を装着しました。
使ったアクリル板は300x450mm、 厚さ2mmのものです。
この大きさなら板を切断せずにギリ収まります。
工程は省きますが、装着後は画像の通りです。
左右3か所ずつでボルト留めしていますが、上辺と下辺に隙間感があるのでボルトを1本ずつ追加しようと思います。
切断面はさび止め加工した後で黒スプレーかけないと金属色丸出しです。
写真だとスプレーかけてないように見えますが?
もう一つ悩みどころになるのがアクリル板を外側か内側のどっちにつけるかですが、内側にしました。
P280では内側に防音マットがあるので、アクリル板を装着する箇所の防音マットを剥がして段差を抑えています。
多分防音マットの厚さは0.3〜0.5mm位あるかと思います。
光るパーツが水冷クーラーとマザボ(控え目)しかないので地味ですがw
書込番号:24758097
5点

アクリル板の上辺と下辺の中央付近に隙間があったので、ボルトを上下1か所ずつ追加してみた。(画像の赤丸)
狙い通り?わずかな隙間が埋まったように見えました。
切断面があまりキレイじゃないので、黒いテープなりカバーとかで囲った方がいい気もするなあ。
書込番号:24779851
0点

予告通り?ビニテで側板の穴の淵を囲ってみた。
たった40円のビニテだが、思ったよりキレイに囲めた。
淵のギザギザ感がなくなった分かなり変わった気が。
ビニテだとちょっと艶が強すぎたな。
書込番号:24781342
0点

今日は有給だったのでいろいろやってみました。
[PCを床上から机上へ持ち上げ]
ケース内と目線が同じ位になったのでケース内の光り具合が机上から良く分かるようになった、
[袋ナットを黒く塗装]
アクリル板を固定している袋ナットを黒く塗って目立たなくしました。
面倒なので黒マジックで塗っただけですが笑
[リアケースファンをLED付に交換]
これで上半分は光りまくるようになった。こうやって皆デコトラ化していくんやな笑。
けど、ビデオカードから下は真っ暗なのでどうにかしなきゃ
書込番号:24794724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > P280」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/03/30 8:43:52 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 22:58:00 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/10 3:15:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/22 21:02:06 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/18 23:44:49 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/05 21:41:27 |
![]() ![]() |
9 | 2014/03/31 22:17:04 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/14 20:03:09 |
![]() ![]() |
15 | 2014/02/24 18:41:19 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/20 14:06:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





