![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
はじめまして。
5月にこちらの商品を購入しました。
購入後から、題名にもあるように、夜にちゃんとシャットダウンをしても翌朝には電源が入っている、という状態がありました。
そこで、何度もメーカーに問い合わせて、その都度メーカー側からの提案をやってみました。
2.3日は状態が収まっても、また起動しているという状態になりました・・・
リカバリーの提案も受けやってみたのですが、2週間くらいは大丈夫だったので、安心したらやはりまたなりました・・・。
提案を受けた内容をここできちんと説明出来れば、詳しく教えていただけると思うのですが、何度も聞きすぎて内容も覚えていなくて・・・。すみません。
そこで、お聞きしたいのですが、メーカーからは「これ以上のご提案がなく、修理としてお預かりしてお調べるしか方法がありません。」と修理の提案を受けました。
修理に出して、パソコンが数日使えないのは不便な気持ちもあります。
ですので、「こういった電源が勝手に入るという症状をほおっておくと、パソコンに何らかの支障が出ますか?」と聞くと、「少し電気代がかかるくらいで(電源が入っているので)、特に支障はありません」と言われました。
それが、本当なのかと思いまして・・・
メーカーの方が曖昧な事は言われないと思うのですが、こちらにも詳しい方がたくさんいらっしゃるので、意見をお聞きしたいと思います。
正直、問い合わせの電話も面倒くさくなりましたし、修理で使えない時期があるのも不便だし、支障がないならこのまま「あ〜また、電源入ってる」くらいの気持ちでいようかと思いまして・・・。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:16598052
0点

この機種は持っていませんが・・・
PCを付けっぱなしにするとどういった弊害があるのかだろうと思いますが、
電気代が増えるのは分かりきっていますが、
ファンが廻ったりで埃がたまりやすくなる。
ファンが廻るのでファンの異音等も出やすくなる。
あと、HDDの寿命等も短くなる。
液晶が付きっぱなしなら暗くなったりする。
原因が分からないので、なんとも言えませんが、ずっとボタンのされている状態ならそれだけ負荷もかかりますから寿命自体も短くなるかと思います。
自動で起動と言うことですがWake On LANの設定とか見ました?
LANを無効にする等対策を講じて見てはいかがでしょう?
参考までに。
書込番号:16598191
2点

気休めかもしれませんが
シャットダウンしないでスリープにしておいたら
ちょっと面倒ですがPCを起動するときにACアダプタを接続
バッテリーの消耗が心配ですが、そこまで気にするスペックのPCじゃないと
思いますし
ACをはずしてバッテリーのみで起動することが(持ち歩く等)無ければ
問題ないかな
PCは一般的に起動時に電力をいっぱい使います
何回も再起動されるよりはスリープで寝かしておいたほうが経済的かと
どの道根本的な解決でなくてすいません
ご参考までに
書込番号:16598194
0点

電源を切った後にマウスを動かすと電源が入りませんか?
それならデバイスマネージャーのマウス設定で対応できますよ。
書込番号:16598196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「こういった電源が勝手に入るという症状をほおっておくと、パソコンに何らかの支障が出ますか?」
私ならこう答えます。
「使用者が不在(監視していない)状態なので、気付かぬままネットを介したハッキングなどでPCを不正使用される可能性は捨て切れません」
きちんと「シャットダウン」していますか?
[Alt]キー+[F4]キー同時押し。
電源ボタンで電源を落としているときは、現実はシャットダウンでなく「スリープ状態」の場合も。
・確認方法[コントロールパネル]>[電源オプション]>[電源ボタンの動作の選択]
【スリープ状態】になっていないか。
【シャットダウン】ならOK。
ここが問題ない場合⇒考えられるのはなにかしら「自動起動ソフト」によるもの。スケジュールアップデートやスケジュールデフラグとかの類とか。
個人的には「故障」ではないと想像します。
外付けデバイスが原因の場合も。
マウスなども使用時以外は外しておくとか試してください。
原因が解るまでは、PC落とす時LANケーブルを外しておくと安心かも。(ネットを介した不正使用の防御)
※無線LANの場合は無効化方法を他の方に聞いてください。
賢者の皆さんのアドバイスで有効な結果が得られなった場合。
メーカーに出す前に、お近くにPCショップがあれば持ち込むとかの手段もあります。
PC-デポの様に「店舗内に修理コーナーを設置」している店舗が理想です。
多くの場合はその場で何らかの答えが出るので。
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/uketsuke.html
書込番号:16598223
6点

対処療法ですが、shiftキーとシャットダウンを両方押して完全シャットダウンする。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/smp/qa/solution/SM1206180039123/
書込番号:16598355
0点

ディスプレイを開いた状態( 通常の使用状態 )で、有線LAN を外して、シフトキーを押しながらシャットダウンして、様子をみて下さい。
書込番号:16598433
1点

グーグルで
シャットダウン後勝手に電源が入る Windows 8 -Vista
これで検索すると原因わかるかも
(すでに返信書き込みしてくれている情報ばかりになるかもです)
書込番号:16598568
0点

基本、Win7も同じだと思いますので、参考になりましたらと思います。
http://www.tees.ne.jp/~addone2/support/pc_restart.html
それと、シャットダウンといいましても、本当にS5までしているかということもあるのですが、デバイスマネージャーから、USB機器の「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする・のチェックを外してください。
マウスを例にSSをつけますが、それ以外の、USB機器も取り付けていましたら、全て怪しい順番に行ってみてください。
やり方は、SSの番号手順に。
書込番号:16598664
0点

みなさん、ありがとうございます!
短い時間にたくさんの方に返事をいただき有難く思っています。
みなさんのお返事に多かった「SHIFTを押しながらシャットダウン」はきちんとしているんです。
最初にこの症状が起こった時に、まず試して欲しいと提案されて、ちゃんとSHIFTを押しながらシャットダウンして、画面が真っ暗になるまで待ち、尚且つ電源などのランプが消えるのを待ってから、蓋を閉じているんです。
後、無線なので、USBが繋がっているものは、付属のマウスです。
このマウスも設定をしてもらいました。
なので、正直出来る事はやっているんですが・・・。
どうしてなのかわからずにいます・・・。
個々にお聞きしてもいいですか?
φなるさん、
>確認方法[コントロールパネル]>[電源オプション]>[電源ボタンの動作の選択]
【スリープ状態】になっていないか。
確認すると、すべてスリープ状態でした。
全ての設定(電源ボタンを押した時の操作:バッテリ駆動・電源に接続
カバーを閉じたときの動作:バッテリ駆動・電源に接続)
の、4か所を選ぶようになっていて、4か所すべてを「シャットダウン」にしたのですが、よろしいでしょうか?
こぼくん35さん、
教えていただいたサイトに従って「システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを外して「OK」をクリック」をしてみました。
このやり方はメーカーからは教えてもらいませんでした。
様子をみてみます。
他の方もありがとうございしました!
以前は毎日朝起きると症状が起こっていたのですが、最近は1週間に1度か2度になっているので、改善されているのか分からない感じです・・・。
良くなるといいのですが・・・。
書込番号:16598962
0点

皆さんのアドバイスのように「シフト+シャットダウン」をしていれば問題ないはずですが、[電源オプション]の設定はそれでOKです。
(その設定にしておくと、移動時など電池消費が抑えられ、エコにもなります)
なお、スリープを全無効にすると起動時間は今までより少し余計にかかる可能性があります。
ご承知を。
そういえば、自分で過去に似たような記事を書いていて忘れていました。
違うチップセット(G41)の話なので、必ずしもこの機種には当てはまらないですが。
↓この経験を元に外付けデバイスを外すことを提案しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272830/#15363722
数日観察ですね。解決するといいですね^ ^
書込番号:16599221
0点

ありがとうございます!
今朝は起きて見ましたら、大丈夫でした。
このまま、改善されているといいのですが・・・
ありがとうございしました!
書込番号:16601350
0点

('-'*)オハヨ♪
今日はOKでしたか・・・^^。
参考で、スリープ・休止等、ご自分が使われているスリープが何なのか、電源管理も含めて・・・?
わかりやすい説明をされているURLを付けておきます。
http://michisugara.jp/archives/2011/suspend_sleep.html
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions
暇な時に読んでみると、面白いかもです・・・^^。
書込番号:16601580
1点

勝手に電源が入るって・・・それは欠陥品、品質不良でしょう。最悪の場合「火災」って事も覚悟していないと。
書込番号:16602171
0点

拝見しました
秋葉原が近ければメーカーの窓口へ持ち込み相談してみるのも、ひとつ
後払い方の方が書いていますが
お近くの量販店に持ち込み相談してみるのも、ひとつ
思いっきって修理点検してみては保証期間中だし延長保証がなければ今後も考え
メーカーの延長保証に加入しておく方が無難かと
それでは
書込番号:16612216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
相談をしてから今日まで、症状は起こらないでいます。
みなさんからのアドバイスいただいた事を試してみたお蔭です!
このまま、症状が改善されるといいのですが…。
もし、またなったら今度こそは修理かもしれないですね…(苦笑)
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:16612361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/02 13:40:22 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/21 19:52:18 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/02 14:48:23 |
![]() ![]() |
16 | 2013/09/21 6:05:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/01 0:22:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/25 15:47:25 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/20 12:42:04 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/21 7:16:53 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/16 16:32:52 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/15 21:09:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
