『電子先幕シャッター機能について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

『電子先幕シャッター機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子先幕シャッター機能について

2013/06/07 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

近くを走る新幹線を撮影する場合、”電子先幕 入り” でも問題ないのでしょうか?

線路からの距離20m程で走り抜ける新幹線を三脚固定で横から置きピンで撮ろうかと考えております。
流し取りの自信はないので、完全固定で 1/1000より高速シャッターを考えております。

以前、雑誌でニコ1等の電子シャッターで撮った被写体が歪んで写る現象を見たのを思い出し、事前に確認しておきたくなりました。
メーカーサイトも見たのですが、明確な答えには至りませんでした。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/

先幕が電子シャッターでも、後幕がメカシャッターのNEXならゆがみは発生しないのかと想像しているのですが、
仕事の合間の撮影になりますので、おそらく時間があまり取れず、ブレ防止の意味も含め電子先幕機能が大変気に入っております

ご存知の方ございましたら、ご教授願います。
(想像意見や先幕オフにしておくのが無難 等の意見は求めておりません。)
今更、聞きづらい初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16225815

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 17:18(1年以上前)

1/1000秒は高速シャッターだし、注意文にあるように高速のシャッタースピードで撮影する場合はオフにされた方が良いとおもいますよ

書込番号:16225887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/07 18:47(1年以上前)

まあ
フォーカルプレーンシャッター自体にも電子シャッターの歪みと同じような歪みが程度の差はあれどあるわけだけども

露光するようすは似てるので

だけど電子シャッターの方がスリットが細くて幕速度が遅いから歪みが大きいみたいなもの

だけど電子先幕の場合ライン毎に露光開始の制御はできてるはずだから
高速シャッターでも問題なさそうなもんだがなぁ…

書込番号:16226124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/07 20:39(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターでも、縦走りの場合は上端と下端では時差があるので
(シンクロ速度が1/200ならその時間分の時間差)
動いているものを撮影する場合は、実際には気がつかないほどの歪みが発生しています。

電子先幕シャッターは、その先幕部分をリセット信号による信号の読み込みタイミングを調整して
メカの先幕と同じことをさせているものです。

その為フォーカルプレーンシャッターの幕速自体は電子先幕を使わない場合と同じ速度なので
動体の歪み量もメカシャッターと同じです。
(メーカーに確認していないので幕速を落としていないという保証はありませんが、普通は落とさないはずです・・・)

なので純正レンズ(電子接点による情報伝達できるレンズ)を使用している限り電子先幕シャッターONで問題ないと思います。

ちなみに
シャッター幕とC-MOSには隙間があるため、後幕は正確に線を引いた様な遮光ではなく、半影を伴った遮光状態で、
この半影もレンズ後方の光の投影の状態により変化します。

こういう後幕の遮光特性に合わせ、電子先幕側は緻密に露光開始のタイミングを調節して、
露光ムラを生じない様にしているようなので、
レンズの情報が取得できないレンズ=マウントアダプターを介したレンズとかでは問題が出る可能性があります。

電子先幕オフ設定はそういうレンズ(電子接点のないレンズ)を使う人の為にあるのだと思います。

書込番号:16226474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2013/06/07 22:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>フェニックスの一輝さん
どうもです。 レスありがとうございました。

>フォーカルプレーンシャッター自体にも電子シャッターの歪みと同じような歪みが程度の差はあれどあるわけだけども
もし、フォーカルプレーンシャッターでも歪むようでしたら電子先幕とは別の話ですし、CMOSの限界としてあきらめます^^

メーカーページの説明にはない、「なぜ、そうなるのか」についてご説明いただいたので大変参考になりました。
細かい所まで正確に理解するのには、私の頭では少し足りなそうですが^^;

ズバリ、マウントアダプタ利用だったりしますが、
ボケ像欠け・明るさムラは気になった事はないので、ヘンテコな車両の歪みがでないのならとりあえずは満足です。

天候に恵まれたら挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16227067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/08 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

”電子先幕 入り”の実例です。

ドクターイエローは停車中で、その横を高速で通過する列車を通常連射で撮影した連続する3枚です。

イメージとしては、こんな感じでしょうか?

レンズは、Minolta NMD85mm F2 をマウントアダプタを介して利用しています。(カメラ本体はNEX-7ですが、同じではないでしょうか。)

書込番号:16227460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2013/06/08 12:18(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
心配したひずみも大丈夫そうなので安心しました。
2枚目は、923T4とN700が綺麗に並びましたね。お見事です^^

1/1600s 距離にもよりますが、SSはそれくらいまで上げた方が良さそうですね。参考になりました。
実際に走り去る車両を見た後に、一枚目等の車両への写り込みを見ると「光って速いんだな」と当たり前の事に感心してしまう馬鹿な私です。

5Nの頃から気にはなっていたのですが、いつの間にか私の中で「今さら聞けない質問」になっていた「電子先幕とは?」
皆様のお陰で、明確な回答を得られた上に、仕組みと問題点を何となく理解する事が出来てすっきりしました。
この機会に質問してみてよかったです。 ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16228711

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング