α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
どなたか御助言お願い致します。
現在里帰り中で、NEX-5Rで撮影を楽しもうと思い電源をONにしたところ、
レンズを認識できません
正しく装着してください
と画面に表示され撮影ができなくなってしまいました。
使用レンズは標準のズームレンズ(SELP1650)です。
手元に望遠レンズ(SEL55210)もあるので装着してみたところ、こちらでは通常通り撮影可能でした。
その標準ズームレンズ(SELP1650)は昨日までは問題無く撮影出来ていたのですが、
先程から電源ON時に、レンズ前面のしぼりが4回ほど開閉し、上記のエラーメッセージが表示されるようになってしまいました。
これは標準ズームレンズ(SELP1650)が故障してしまったのでしょうか。
落とした事も衝撃を与えた事もないのですが…
レンズを外して見ましたが、特に異常も無さそうで、端子も特に異常無さそうです。
何か対応策とかありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16471486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
甘酢生姜さん こんにちは
レンズの端子 クリーニングしてみて 同じ様な症状でしたら 中の基板や配線の故障の可能性も有りますので やはり お店やサービスセンターでの点検が必要になると思います。
書込番号:16471507
![]()
4点
そうですね、もとラボマン 2さんのおっしゃる様に、レンズの端子のクリーニングやおはらいなど、分解以外の出来るかぎりの事をしてみる事ですね
買った店の系列店が近くにあればいいっすね
書込番号:16471535
3点
こんにちは
レンズを認識しない場合は、レンズ接点の清掃をして見るしかないのですが、ただ拭くだけではなく、
レンズクリーニング液をほんの少し綿棒とかにしみ込ませて拭いて見て下さい。
改善しない場合は、点検依頼に成ります。
書込番号:16471576
![]()
2点
購入が大手量販店で買って間がないなら初期不良扱いで新品と交換が一番良いですね。ただ新品レンズに替えて貰ってもまた同じような故障が起きる可能性は大いにありますけど*_*;。
修理に出すと「レンズに圧力が掛かって壊れたので自損扱い」と言われて有償修理扱いになり、技術料込みで17000円ぐらい請求されるらしいです*_*;。
書込番号:16471761
![]()
7点
にゃおじぃさんの過去スレアップ読んだっすけど、最悪っすね(@_@;)
こんな壊れてて有償ってなんすか…
あーあ甘酢生姜さんの今年のお盆は二度と帰ってこないんすよ
思い出を綺麗に残そうなんて販売してる訳なんだから、本来なら無償だけってーのもおかしいっすよ
メーカーにぶちぎれて良いと思うッす
書込番号:16471877
7点
皆様さっそくの御返信ありがとうございます。
端子部など清掃してみましたがやはり同反応です。
修理しか無さそうですね…
当方京都住みで、この度九州まで来ているのでホント勘弁してほしいですねこういうのは(-_-;)
残りの日程はなんとか望遠レンズで頑張ってみます(--;)
皆様ありがとうございました(^^)/
書込番号:16471994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
甘酢生姜さん、災難でしたね。
ずっとここのクチコミを見ていてこのレンズの故障は
知ってはいるのですが、SELPZ1650って、やっぱり壊れ
易いのでしょうか?近々買う予定でして不安です。
まだ1年も経ってないのにねぇ。
SELPZ1650をお使いの方々、いかがですか。
私のは壊れず元気に動いている、みたいな報告が
あれば少しは安心なのですが、、、
甘酢生姜さん、できましたら修理されましたら経過の
ご報告をお願いいたします。私も京都在住です。
書込番号:16472337
2点
>私のは壊れず元気に動いている、みたいな報告
元気に動いているってのは、言い換えれば まだ壊れてません ひょっとしたら明日壊れるかも? ってことなのであまり意味は無いです。
他のレンズでも壊れたって報告は見ますが、このレンズほど壊れましたって報告が多いレンズは無いので、やはり壊れ易いんでしょう。
書込番号:16472598
7点
私のは壊れず元気で動いています(笑
かなり乱暴に扱っていますが、今のところ無問題。
書込番号:16472758
2点
みなさん、こんばんは。
普通は壊れたからクチコミに上げますね。
なので(今のところにせよ)「元気に動いている」という
声が聞きたかったのです。
まあ、ボディだけ買うよりパワーズームキットの方が安い
ぐらいですので、パワーズームも手に入れた方が良さそうですね。
バックアップにSEL16F28を持ってた方がいいみたい。
書込番号:16473305
1点
たしかに、
このレンズのこういうスレは頻度が高い気がする。
本当にユーザー責任か?
書込番号:16473954
4点
今日、電気屋に行って、パワーズームレンズ(SELP1650)のテストを
して来ました。
私 「このレンズ、壊れることが多いと聞くけど?」
店員「そんなことはない」
私 「カバンの中でレンズが押さえつけられた状態で電源スイッチが
入ってしまった場合に、壊れるんじゃない? そういう安全
装置が付いていないのでは?」、
店員「試してもいい」
とのことで、
電源OFF→引っ込んだレンズ先端をぎゅっと指で押さえておいて→電源ON
という実験をさせてもらいました。
電源ONで ウィン、ウィン、 ウィン と3回ぐらい伸びようと
します。その後、伸びようとする動作をやめて
「レンズを認識できません」のメッセージが出ます。
ここで電源OFF。レンズを押さえていた指を離して再度電源ONすると
正常に延びて、正常動作しました。
上記を5回ぐらい繰り返しました。いずれも指を離して電源を
再度ONすると何事もなかったように正常動作しました。
以上、ご報告まで。
書込番号:16482597
9点
実験5回はちょっと微妙ですね。ただ「レンズを認識できません」のエラーメッセージの原因がほぼ掴めたのは良かったかと。
現実的には抑えられ状態で3回レンズ繰り出しを行った後エラーメッセージ。これが数十回だったらどうか分かりませんね。24回目で動かなくなるかもしれないし*_*;。
書込番号:16484003
1点
NEX-5Rの電源スイッチってレバー式ですよね。カバンに入れてて
押しボタン式ならともかく、レバーが左右に知らずに動いてしまう、
ってそんなにあるかな〜、と思うんですよ。けっこうしっかりと
したクリック感のあるレバーですよね。
なので、私はてっきり1回か2回、そういうことがあったら壊れる
のかな、と思っていました。
なお、指で押さえていて、ウィンウィンと伸びようとしている時に
ギアが空回りするような「ギギッ」というような音はしませんでした。
書込番号:16484125
1点
色々と参考になる書き込みどうもありがとうございます。
その後ON/OFFを繰り返したり等様子を見ていましたら、
どうやら電源ON時(レンズ装着時)のレンズ動作が正常にできていないことが判明しました(^^;
電源ON時にレンズがピクリとするだけで、前に出てくる動作がありませんでした。
確かに衝撃等は与えてはいませんでしたが、マジックテープでとめるタイプのポーチに入れていましたので、隙間から塵かほこりかが侵入し駆動部に混入していた可能性が大きいかと思います。
そうなればやはりユーザー責任でしょうね(^^;
ということで、塵かほこりかが混入している前提で、もう有償修理になること前提で、
レンズを取り外し、思いきってレンズを振ったり叩いたりしてみました。
すると何十回かするうちにレンズが少しずつ動くようになり、なんと次の日からの1泊2日の旅行では無事撮影できてしまいました(^.^)
ラッキーといえばラッキーでしょうか?笑
まぁしかしレンズに多大な負担をかけてしまったでしょうから、
今後の使用には慎重にならなければいけません。
しかし大切な思い出は綺麗な画像でしっかりと残すことが出来ましたので後悔はまったくしておりません(^^)
大変お騒がせ致しました(^_^;)
以上報告までです。
書込番号:16484803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
喜んでいるところに水を差すようで申し訳ありませんが、私の場合も2度自然復旧しました。
とりあえず、旅行中使えて良かったにゃ。
いいカメラとレンズなのですが、耐久性が‥
書込番号:16485193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
甘酢生姜さん、直って良かったですね。
ただ、再発がおそれがありますね〜
私の実験から、カバンなどに入れておいて知らない間に電源がON、
レンズが伸びようとするのを妨げて壊れる、というわけではなさ
そうです。
伸縮のモーターが少しだけ動いて止まる、ということはモーター
への過電流検知回路か何かの不具合のような気がします。
モーターがレンズを伸ばそうとする力はかなりのものでした。
昨日の桜島の噴火のようなものすごい火山灰が降っているなら
ともかく、1日や2日、普通の環境での埃や塵で壊れるってことは
ないはずで、何か設計、もしくは組み立てる過程で問題があるよう
な印象です。
書込番号:16485515
3点
塵やほこりを防ぐためにポーチやケースに普段は入れているのですからそれが主原因とはちょっと??ですね。
そのまま裸でカバンに放り込んでいたとか埃舞い散る風の強い日によく使ったとかならちょっとはありそうですけど*_*;。
しかし振って叩いて復活って、往年の「家電製品が動かない?そんなもん叩けば一発やで!」なんていうギャクのような取扱いをしていた時代を思い出しました^o^/。
まあまた動かなくなる可能性大ですから、その時まで養生しながら使って下さい。
書込番号:16488507
1点
表題の故障で困っていたのですが、本日とある拍子に復活法を発見いたしました。
方法は
・レンズキャップをしたまま、レンズキャップごとレンズを鏡筒から軽く引きだすつもりでひっぱってみる
です。もしかする軽い引っ掛かりが外れた感じとともにレンズが繰り出すようになり、復活するかもしれません。
#決して強くひっぱらないでくださいね
実は先週、私の使用しているSELP1650もまったく同様に突然レンズが認識できないとのエラー。
調べてみると、こちらの掲示板他で多数の被害報告、おまけに1年以内にも関わらず有償修理との見積もりとの内容に愕然としながら、GW前ということもあり、仕方がないのでいったん修理をあきらめ、同レンズをヤフオクで落札。使用開始。。。
すると「レンズを認識できません」
?!Σ(`Д´ )マジ!?
悪い冗談と思いながら、下記の掲示板の書き込みを参考に本日量販店にて店員さんに確認して実験させてもらったところやはり同様にレンズを抑えるなど外的要因で繰り出されなかった場合、レンズを認識できないというエラーがでました。#エラーメッセージ間違ってるよ。。。ソニーさん。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003974/SortID=16471486/
しかしながら、レンズを抑えるだけで壊れるようなやわな感じでもありませんでしたので、そもそもそんなに簡単に内部部品が壊れるのかと不思議に思い、もし駆動部が壊れてなければレンズさえ繰り出せれば認識できそうなのにな、と思い帰宅後にえーいと軽く引っ張ったところ、軽いクリック感とともにレンズが繰り出し、結果的に突然復活いたしました。
そして、GW後に修理に出す予定だった1台目のレンズでも試すと・・・
ふっかぁぁーつ
Σ(`Д´ )マジ!? (2回目)
推測ですが、何かの拍子にレンズ内部で何か引っかかってしまい、レンズ駆動モーターのトルクではレンズを繰り出すことができなくなり、エラーとなっていた様子。
あまり強く引っ張りすぎると本当に壊してしまうかもしれませんので、そのあたりはお気をつけください。レンズキャップだけではひっぱり難い場合は、ねじ込み式のレンズフィルターを使うとひっぱりやすかったです。
もしこれが、ほかの方でも通用するのであれば、ソニーのいう内部部品破損ってなんだったんでしょうね?となって面白いのですが。
書込番号:17459831
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2023/03/09 15:17:28 | |
| 16 | 2022/10/14 0:28:47 | |
| 1 | 2020/10/12 0:54:07 | |
| 7 | 2020/07/29 5:24:27 | |
| 4 | 2020/03/02 22:16:36 | |
| 7 | 2018/10/10 18:30:44 | |
| 6 | 2018/08/29 10:50:18 | |
| 29 | 2018/01/27 6:19:21 | |
| 4 | 2017/12/31 14:54:55 | |
| 11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









