『K012かK010か』のクチコミ掲示板

簡単ケータイ K012

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 5月31日

カラー:

販売時期:2012年夏モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:515万画素 防水機能:○ 重量:126g 簡単ケータイ K012のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『K012かK010か』 のクチコミ掲示板

RSS


「簡単ケータイ K012」のクチコミ掲示板に
簡単ケータイ K012を新規書き込み簡単ケータイ K012をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 K012かK010か

2012/09/20 02:11(1年以上前)


au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K012

スレ主 HaLiMさん
クチコミ投稿数:9件

母は今、ドコモのらくらくホンF882iESを使ってます。
この度、MNPで私と母がauにのりかえすることになったんですが、K010かK012かで迷ってます。
スペックは正直ほとんど変わらないし、違うところと言えばソニックレシーバーくらいかと…。

母と騒がしいところで電話してると、私の声が全然聞こえないということもしばしばあります。
ソニックレシーバーでそれが改善されるようならK012にしようと思うんですが、実際に使用している方の意見が聞きたいです。
大して変わらないなら、K010にしようと思います。

書込番号:15092373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2012/09/20 10:47(1年以上前)

8月末、K003からK012に替えました。
「高齢者ではない!」と言い張っている
自称30代の62歳です。(笑)

特に耳は遠くないと思っているので
参考になるかどうかわかりませんが、
K012にして正解でした。

買い換えた目的は「ソニックレシーバー」でした。
普通、受話部の穴が耳穴に合っていないと
聞こえにくくなりますよね。
ところがソニックレシーバーの場合、
ディスプレイ全体がスピーカーみたいなものですから、
耳のどこに当てても聞こえ方は変わりません。
今まで使った携帯の中で一番聞きやすいと感じています。
受話音量はレベル3(普通かな?)にしていますが、
4とか5にするとうるさいぐらいです。

参考になるかどうかわかりませんが、
私の使ってみての感想です。

書込番号:15093326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/08 12:03(1年以上前)

レビュー・クチコミについては

同じ京セラ製のスマートフォン

URBANO PROGRESSO

の板を参考にされると良いと思います


しかしながら、やはりショップで実機を試されるのが一番です

騒々しい場所でこそ、差がでるといわれています

(駅のホームなど)

またスマートソニックレシーバー端末は

受話口がふさがっているため、防水性能は

従来型よりその分完成度が高くなっています


蛇足ですが、auにされるのでしたら、

[auまとめトーク][じぶん銀行][じぶんカード]などを利用されると

さらにお得&便利ですよ

(まとめトークは固定電話の基本使用料が安くなる)

(カードはそのポイントが電話料金に充てられる)

書込番号:15176701

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

簡単ケータイ K012
京セラ

簡単ケータイ K012

発売日:2012年 5月31日

簡単ケータイ K012をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)