


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
WindowsPC(VISTA)でビデオクリップをQuickTimeで単純結合して保存し、iphoneやリンクシアターなどを経由してテレビ再生したところ、音ズレが発生します(結合したファイルをパソコン上で再生した場合は音ズレは発生しない)。
iphone動画が可変フレームレートであることが原因だと思いますが、パソコンで音ズレが生じることなしに高速結合(スマートレンダリング結合)できるソフトか方法があれば教えてください。
書込番号:13036932
1点

『ビデオクリップ』のソースは何ですか?
iPhoneで撮影したものですか?
MPEGなどですか?
前者ならiPhoneアプリだけで事足りますけどね。
後者なら自分の場合『TMPGEnc 4.0 XPress』使ってます。
『MPEG Streamclip』も便利。
書込番号:13037096
2点

早速の返信ありがとうございます。
ソースはiphone4で撮影した動画クリップです。
iphone上でimovie等のアプリを使って結合出力する方法もあるとは思いますが、iphoneの処理時間/容量の問題上、および動画ファイルの管理上、できればパソコンで結合処理したいと考えています。
現在動画用カメラとしてzactiも使用していますが、iphoneの動画クリップも同種のファイル形式であるため、iphone動画もquicktimeで結合して保存すればよいと思っていました。ところがこの方法ではiphone動画の場合、テレビ再生するとどうしても音ズレが生じるため、他のソフト/方法で無劣化かつ無変換で高速結合できるものがないかを探しています。
書込番号:13038766
0点

音声のサンプリングレートを48MHzに設定するだけでも、改善されることがありますよ。
書込番号:13039073
0点

他のiPhoneとかiPodとかiPadでも音ズレするか確認できるといいですね。
他のアプリでも音ズレするのか確認するのもアリです。
リセット、復元で解消することもありますからね。
(ファイルの不具合ではない可能性もある)
書込番号:13039081
1点

音ズレ回避できるかわからないけど、一応リンク張っておきます。
http://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/split-join/free-video-joiner.html
書込番号:13039159
1点

Free Video Joinerは変換されますね。失礼しました。
でも、元動画をQTProで結合して書き出す時点で変換されてるとすれば、
その段階でこのソフトを使えば1度で済みますね。
書込番号:13039335
1点

みなさん、いろいろ情報をいただきありがとうございます。
少し状況説明に誤りがありました。
<当方が試した状態>
@iphone4で撮影した動画クリップ(約20ファイル30分程度)をパソコンに取り込む。
AQuickTimeで一括結合(無変換)出力(約2,3分で出力
BAで結合したファイルをNero9で無編集でDVD化
CDVDをPS3でTV再生(後になるほど音ズレ発生)
DAで結合したファイルをリンクシアターでTV再生(Cと同様に音ズレ)
EAで結合したファイルをiphone4に転送し、iphone専用HDMI接続ケーブルを通じてTV再生(問題なし)
F結合前のオリジナルクリップをnero9に取込結合無編集DVD作成
GそのDVDをPS3でTV再生(問題なし)
ちなみに当方の撮影動画については、画質劣化を防ぐためと短時間で結合処理をしたいことから、基本的にオリジナル動画クリップとAで結合したファイルのみ保存するようにしています。
このような状況が発生したため、質問させていただきました。
書込番号:13039341
0点

QuickTimeでの結合・書き出しが鬼門な感じですね。
タイムコードの処理というか何というか、そのへんが原因っぽい気がします。
缶コーヒー大好きさんが書いてくれてるように、音声サンプリングレートを
いじることで解決してくれると簡単でいいですけどね。
いろいろ試して結果的にフレームレートを固定しないと解決しないとすれば、
結合するものについてはエンコードやむなしではないかと・・・。
自分の場合、上にも書いた通り『TMPGEnc 4.0 XPress』を使っていますが、
今までで音ズレに悩まされたことは無いです。
もちろんエンコード前提ですけど。
『iphone専用HDMI接続ケーブル』を持ってるようですが、
もしレコーダーも持っていれば、直接取込んでメディアに焼くなりDLNAで
再生するなり安直な方法が使えるんですけどね。
トータルで考えて、場合によっては速くきれいにできるかもです。
書込番号:13042500
2点

品格コムさん、本当にいろいろとお手数をおかけして申し訳けありません。
当方ではイベント参加時やちょっとした出来事を撮影するだけで、長時間の動画を撮影するわけではないのですが、結合保存する度に長時間のエンコードは煩わししく、かと言って細切れ動画ファイルの再生は不自然で見苦しいため、そのままの動画ファイル形式を保持しつつ結合だけして外付けHDDに保存していきたいと思ったわけです。
以上のようなわけで、品格コムさんのご指摘も参考にさせていただき、もう少しいい運用方法を考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13043080
0点

この問題に対し、当面下記のように取り扱うことにしました。
imovieアプリを使って結合(30分程度の動画で30分弱)したところQuickTimeを使った場合(30分程度の動画で約3分)に比べて処理時間はかかるものの、エンコード結合時(当方の非力なPCでは30分程度の動画で2時間程度かかってしまう)よりも短時間で結合ができることが分かりました。
また、結合後の動画ファイルはそのままiphoneに書き戻したりyoutube等にも無変換でアップロードできることから、撮影イベント毎に後でiphone内でimovieアプリを使い10分単位程度の動画ファイルに結合しておくことにしました。
そのあと、オリジナル動画クリップとともにPC内に取込保存用HDDに保存して、必要に応じてオーサリングソフトを使って保存した動画ファイルからアップロード用動画ファイルやDVD、ブルーレイを編集・加工・作成することにしました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13044190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





