『各キャリアのインフラ力』のクチコミ掲示板

iPhone 4S 16GB au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年10月14日

カラー:

キャリア:au OS種類:iOS 5 販売時期:2011年秋冬モデル 画面サイズ:3.5インチ 内蔵メモリ:16GB iPhone 4S 16GB auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『各キャリアのインフラ力』 のクチコミ掲示板

RSS


「iPhone 4S 16GB au」のクチコミ掲示板に
iPhone 4S 16GB auを新規書き込みiPhone 4S 16GB auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

各キャリアのインフラ力

2011/10/10 11:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au

スレ主 banana1964さん
クチコミ投稿数:4件

http://wnyan.jp/2291

上記、とても参考になりますよ。

書込番号:13606182

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/10/10 11:16(1年以上前)

>上記、とても参考になりますよ。

ソフトバンクは脆弱だということで、参考になりました^^;

書込番号:13606218

ナイスクチコミ!8


animaleさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/10 11:56(1年以上前)

情報をありがとうございます、auのiPhoneで安心しました。

通信速度やつながり易さ、理論値やら実測やらいろいろ言われていますが、裏が取れたようでちょっと嬉しいです。

書込番号:13606375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/10 12:34(1年以上前)

少しバイアスがかかっているような...


(KDDIは)LTE整備計画で3社中突出...

すでにサービスインしているDocomoと1年以上遅れているKDDIを比較してこれはいくらなんでも中立的なコメントではないような...

>近頃に限れば、CDMAの旧800MHz停波→新800MHz整備とLTEの新規整備のために、なかなか新しいエリアの拡大や>思い切った拡張が余りなく、インフラ的にも元気がないように言われていますが、それでも潜在能力ではおそらくトップ。

つまり、iPhone4Sで使用する新800MHzはまだ整備中で、どこまでエリア的にも安定しているかはわからないということを認めているのですよね。 潜在能力でおろらくトップといっても気持ちはわかりますが、気持ちだけですよね。

これを読んで、心配になりこそすれ、安心できる材料ではないと思いますが、いかが。  当方、SBの回し者ではありません。SBはAUよりも更に、心配です。

書込番号:13606495

ナイスクチコミ!7


スレ主 banana1964さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 12:59(1年以上前)

auの回し者ではありませんが、auがあまりに宣伝下手なので、手助けします。

新周波数未対応地域はau サービスエリアページ
http://www.au.kddi.com/service_area/zenkoku/index.html
以下の機種においては、一部ご利用いただけないエリアがあります。
<対象機種>ISW12HT、ISW11HT、ISW11M、DATA08
ご利用いただけないエリアの詳細はこちら にあります。

ドコモ Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi/index.html
これで使い物になるのでしょうか?(現時点で)

UQ Wimax
http://www.uqwimax.jp/service/area/

DocomoでもauでもSoftbank でも自己判断で好きな所を使えば良いと思います。

書込番号:13606602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/10/10 13:16(1年以上前)

>情報をありがとうございます、auのiPhoneで安心しました。

私の場合は、SoftBankでiPhone4Sを予約したので、どんどん不安です・・・

書込番号:13606680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2011/10/10 15:21(1年以上前)

個人のブログとしてはよくまとまってるね〜。
でも、auは回線品質よりも販売戦略が目を覆いたくなるような状況だからね。
回線品質だけを見るとauかもしれないけど、サービス面はまだまだ迷走しそうな…。
(MMSやezweb、電話帳の移行やダブル定額の適応、SIMのとりあつかい、などなど盛りだくさん)

auのiPhone狙いなら発売後少し時間をおいてからのがいいかも。
サービスやプラン選択でauの公式発表があまりにもグダグダでやる気があるのか疑いたくなります。

SBMのiPhone4からauにMNPをする事は決めましたが、対応がはっきりわかり、状況が落ち着くまで静観します。

書込番号:13607104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/10/10 15:25(1年以上前)

>SBMのiPhone4からauにMNPをする事は決めましたが

docomoのガラケーからSoftBankのiPhone4SにMNPをするのは私だけかな^^;

書込番号:13607119

ナイスクチコミ!1


スレ主 banana1964さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 16:30(1年以上前)

かつて、iPodの鏡面仕上げに対して、指紋がつくのではないか?と質問されたジョブズは、拭けばいいじゃん、と一蹴したそうな。

禅の精神を製品に宿したはずが、あれもできない、これもできない、と日本人。

これまでソフトバンクのエリア外だった人々もiPhone使えるようになるのだから、もっと単純にワクワクしましょうよ。

書込番号:13607373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/10/10 16:50(1年以上前)

電波が弱くて安いSoftBankは、毎月親に払ってもらっているJKや少しでも節約したいアルバイト学生。


ビジネスやSNSでアクティブに活用するならau。


そんな感じでユーザー層も変わるかも知れませんね♪

書込番号:13607464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/10/10 19:09(1年以上前)

>電波が弱くて安いSoftBankは、毎月親に払ってもらっているJKや少しでも節約したいアルバイト学生。

ということは、私のような社会人はau一択ですか・・・

書込番号:13608093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2011/10/10 19:42(1年以上前)

安さは確かにSoftBankかな。

書込番号:13608251

ナイスクチコミ!2


スレ主 banana1964さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 20:23(1年以上前)

割込通話サービス
通話中に別の方から電話がかかってきたときに、現在通話中の電話を一旦保留にして、あとからかけてこられた方と通話ができます。

au=無料(申し込み不要/解除可能)
SB=210円(iPhone基本パック498円契約の場合、含まれる)

就活、ビジネス利用では必須ですかね。

書込番号:13608416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/11 18:18(1年以上前)

どっちもまだわかんないよねぇ
au→現時点でトップの通信品質。しかしながら4Sの新800MHzでは一部見対応の地域あり。当てはまらなかったら問題なし。http://www.au.kddi.com/service_area/riyoufuka
あと現時点ではトップ品質なのはauのスマートフォン人口が圧倒的に少なかったからだから、今後4Sによってトラフィック激増してsbやdocomo並に下がる可能性はあり。

sb→最弱電波。4SのHSDPAの恩恵は皆無。一応近いうちに900MHZ帯を確保できそうだから電波の品質向上の可能性はあり。だけど、sbは基本設計に疑問だし干渉しまくって使い物にならない可能性もあるかもね。

書込番号:13612136

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

iPhone 4S 16GB au
Apple

iPhone 4S 16GB au

発売日:2011年10月14日

iPhone 4S 16GB auをお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング