


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > P-01D docomo
今般、「OCN モバイル エントリー d LTE 980」のSIMカードでP-01Dを使用したいと考えております。
P-01Dですので標準SIMにしておけば問題はないのですが、将来的に端末を変更した場合を考慮して、nanoSIM版を購入し変換アダプタを用いて使用したいと考えています。
SIMカードはいずれも互換性があるようなので問題ないとは思うのですが、どなたかこういった運用をされている方がいらっしゃれば、可否についてご教示願えませんでしょうか?
また、注意点やお勧めの変換アダプタなどがありましたら、合わせてお教えください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16354020
0点

なぜこの機種で、LTEのSIMを、入れたいのですか。
3Gでは駄目ですか。
書込番号:16354085
0点

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B009GASZRK
レビューでは使えてるとなってますよ
書込番号:16354096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
LTEのSIMを入れたいわけではなく、月額980円で「毎日30MBまでは高速通信それ以降も200kbpsの通信速度」という仕様が良いと思ったからです。
現在、DTIのServersMan SIM 月額490円に入っているのですが、100kbpsだと結構ストレスが溜まるのと、動画などを見るニーズはそれほどないので、一日30MBもあれば上限に達することもないのではないかと思いまして。
3GのSIMでお勧めのものなどございましたらご教示いただけますと幸甚です。
ミントさん
レビューのご紹介ありがとうございます。拝見いたしました。
使用できそうですね。
既にご利用の方などがいらっしゃいましたら、注意点などご教示ください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
書込番号:16354257
0点

☆ミント☆さん
なぜOCNのSIMでは無くアダプターのレビューを?
スレ主さん
基本OCNはドコモ回線のMVNOなのでAPNさえしっかり設定すれば使用できます
書込番号:16354669
1点

@ちょこさん
ご回答ありがとうございます。
問題ないようで安心いたしました。
互換があるとは認識していたのですが、OCNのサイト(下記)を見たら、nanoSIMだけ基盤のパターン(?)が異なっていたので、気になってしまいました。
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/datacard/
将来的な発展性を考えてnanoSIM+変換アダプタを購入することにします。
☆ミント☆さんのアダプタのレビュー紹介もnanoSIMにアダプタを使用してP-01Dで使用できていることが確認できて助かりました。
変換アダプタを見ても「for iPhone5」などと書かれているものが多く、変換アダプタを使用して使えるのはiPhoneシリーズだけなのでは…、という不安も感じていました。
@ちょこさん、☆ミント☆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16355403
0点

DAM−DAMさん
確かに、電極が一つ減っていますが、今のところ携帯では使えなかったものはありません。
ご質問のP-01Dはもちろん、保証外ですが、ガラケーでもSH905iとP-07Bはモデム接続で使えます。
この返信もP-01D+IIJmioのnanoSIM+変換アダプタでUSBテザリングしたパソコンで書いています。
面白半分で、いろいろ試して使えなかったのは怪しげなSIMリーダだけでした。
(USBでパソコンにつないでSIMの電話帳などを読むもの)
書込番号:16357353
0点

ジャンクマニアどっと混むさん
ご回答ありがとうございます。
P-01D+IIJmioのnanoSIM+変換アダプタで使用できているとのお話、まさに欲しかった情報です。
ありがとうございました。週末にでも購入しようと思います。
変換アダプタも100円くらいから1000円くらいまでいろいろありますね。
ジャンクマニアどっと混むさんはどこの変換アダプタを使用されていますか?
変換アダプタについても注意点など何か情報がございましたらご教示ください。
書込番号:16357608
0点

DAM−DAMさん
解決済みだったので、書き込み不要かと思いましたが、まさに自分の使い方と同じたったのでコメントさせていただきました。
私が買ったのはこれ↓ですが、シンガポールからの郵送だったため届くのに時間がかかりすぎるのが難点です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009A6EC9A/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
私は、待ちきれずに、透明な卵のパック両面テープで貼り合わせて、カッターナイフで切り抜いて使っていました。(現物が届くまでの使い捨てですが、これでも使えました)
実は電極の数が減っているのに気づいたのは、切り抜く穴位置を決めるため、標準SIMとnanoSIMの外形と電極の位置を測って図面を書いていたときです。
この品ですが、裏に透明なシートが貼ってあり、nanoSIMをはめ込んだとき、面一になり、挿入しやすいので気に入っています。
microSIMの時に買ったのは後で、裏にシールを貼るタイプでした。
これだと、挿入時にどうしても浮きが出てはがれてしまいます。
microSIMだと、シートの分出っ張るのが邪魔というコメントがありましたが、nanoSIMは標準やmicroよりわずかに薄いので、ちょうどいい感じです。
書込番号:16357881
0点

ジャンクマニアどっと混むさん
変換アダプタの情報ありがとうございます。
ご教示いただいた商品拝見しました。
こちらの商品は結構当たり外れが激しいようですね。
ジャンクマニアどっと混むさんのは当りだったようでうらやましい限りです。
いろいろ見てましたら↓が比較的品質が安定してそうなのでこれを買おうかなと考えています。(外れを引きやすい性質なので…^^;)
http://www.amazon.co.jp/JAPAEMO-%E3%80%90Amazon%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91SIM%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-4%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-iPhone5-A-JE-NANO-SET-BK/dp/B009RIN79W/ref=cm_cr_pr_sims_t
ともあれ本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:16358705
0点

遅ればせながら、その後の経過をご報告いたします。
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」のnanoSIMカード+上記変換アダプタの組み合わせで、大きな問題もなく使えています。
抜き差しも支障ありません。
30MB/日までは快適な通信ができて満足しています。
(ちなみに普通の使い方では1日20MB程度の使用にとどまっています。)
ただ、こちらのカードに変えてから、ある時点までは普通に使えていたのに次の瞬間突然カードが認識されなくなり通信が出来なくなる、ということが何度か発生しました。
電源を落として立ち上げなおすと、確実に再認識してくれるのですが。
カードの抜き差しをしなくても再起動で認識されると言うことは接触不良とかではなく、別の理由なんでしょうかね。
ノーマルSIMの端末にアダプターを使ってnanoSIMを指しているのが問題なのか、OCNのSIMカードと端末の相性なのか・・・。
使い出してから1ヵ月程度で、10回くらいは発生したかな、という感じです。
原因や対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
書込番号:16539446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > P-01D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/05/05 21:18:24 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/03 12:19:02 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/26 7:20:25 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/05 22:36:33 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 19:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/29 7:46:00 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/06 15:02:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/24 12:55:12 |
![]() ![]() |
9 | 2014/08/04 12:54:25 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/27 23:50:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





