


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
Wi-Fi接続中にピクト表示でステータスが表示されますが、電波が強いと白、弱いとグレーになると思います。
その電波の強さというのは、本体とWi-Fiルーターの間の無線LANの強さであってますか?
それとも、Wi-Fiルーターとインターネット回線の間の強さですか?
最近E-MOBILEの「Pocket WiFi LTE(GL06P)」からauの「Wi-Fi WALKER WiMAX2+(HWD14)」にルーターを変更したのですが、この表示の白い線が今までは全部だったのに1〜2本に減ってしまいました。
ルーターの方にもピクト表示があるのですが、こちらがWiMAX接続でアンテナ2本くらいのかなり弱い状態なので、もしかしたらスマホ側のピクト表示も「Wi-Fiルーターとインターネット回線の間の強さ」だったのかなと混乱気味です。
書込番号:16890644
1点

機器を跨いでその先の電波強度は判断出来ないでしょうから、スマフォのピクト表示はWi-Fiルータとの強度、Wi-Fiルータのピクト表示は接続先APとの強度ということになるかと思います。
書込番号:16891306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には4段階で表示される電話の電波強度と同様で、スマホ自身と接続しているWi-Fiルータ間の電波強度を表示します。
> 電波が強いと白、弱いとグレーになると思います
電話の電波強度と同じように、3段階で電波強度が表示されるようになっています(アイコンが小さいのでわかりにくいですがw)。
ただし、電波強度やバッテリの充電量は参考程度の情報なので、弱く(あるいは少なく)表示される場合には、電波強度も弱い可能性が高いですが、強く表示されても必ずしも通信が滞りなく行われる訳ではないということがあるのでお気をつけを…
Wi-Fiの電波強度については、Google Playのアプリで「Wi-Fi 電波 強度」あたりで検索すると、数値で電波強度などを表示してくれるものもありますので、そちらを使って見るとわかりやすいかもしれません。
ルータについてはマニュアルベースで申し訳ないのですが、
> ルーターを変更したのですが、この表示の白い線が今までは全部だったのに1〜2本に減ってしまいました。
こちらの表示はインターネットに接続している回線の電波強度らしく、ルータとインターネットに接続する無線回線の電波強度がLTE、WiMAX系では5段階の縦棒、Wi-Fiスポット経由の場合にはスマホと同じようなアイコンで扇方横線4段階で表示されるようです。
縦棒表示の下に表示されるのはWi-Fi接続で接続された端末の台数を表すらしいです。
書込番号:16891787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia acro HD IS12S au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 7:53:51 |
![]() ![]() |
10 | 2017/08/11 9:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/26 8:37:32 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/17 0:36:08 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/29 19:27:40 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/06 21:59:54 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/10 11:32:56 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/02 9:11:01 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/26 21:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/23 14:09:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





