『PCに取り込み後、Windows Media Playerでの再生について』のクチコミ掲示板

2013年 2月20日 発売

HC-V520M

Wi-FiやNFCを搭載した光学50倍ズームのビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:226g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:225万画素 HC-V520Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V520M の後に発売された製品HC-V520MとHC-V550Mを比較する

HC-V550M
HC-V550MHC-V550MHC-V550MHC-V550M

HC-V550M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:234g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V520Mの価格比較
  • HC-V520Mのスペック・仕様
  • HC-V520Mの純正オプション
  • HC-V520Mのレビュー
  • HC-V520Mのクチコミ
  • HC-V520Mの画像・動画
  • HC-V520Mのピックアップリスト
  • HC-V520Mのオークション

HC-V520Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク] 発売日:2013年 2月20日

  • HC-V520Mの価格比較
  • HC-V520Mのスペック・仕様
  • HC-V520Mの純正オプション
  • HC-V520Mのレビュー
  • HC-V520Mのクチコミ
  • HC-V520Mの画像・動画
  • HC-V520Mのピックアップリスト
  • HC-V520Mのオークション

『PCに取り込み後、Windows Media Playerでの再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-V520M」のクチコミ掲示板に
HC-V520Mを新規書き込みHC-V520Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

この度、パナソニックの HC-V520M を購入しました。

付属のソフト HD Writer AE 5.0 を使って撮影した動画をパソコンに取り込んだところ、これまで動画を見る時に使っていた Windows Media Player では再生できないことに気がつきました。HD Writer AE 5.0 で再生できるので問題はないのですが、何故なのか知りたくて、ご存知の方お教え願います。

以前使っていたビデオカメラは、キャノンのiVIS HF10(2009年購入)です。今回購入にあたりいろいろ調べたところ、これまで使っていたiVISもAVCHDタイプなので、Windows Media Player では見れないはずだと思うのですが、最初からスンナリ見れていました。何故でしょうか…?

パソコン関係に詳しくないので、その他パソコンの仕様など問題解決に必要な情報がありましたら追記しますのでお伝えください。
よろしくお願いします。

書込番号:16826816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/11/12 15:35(1年以上前)

Windows7から、WMPでも最初からAVCHD(MTS、m2ts)が観れるようになったんじゃないかと思います。
XPとかでも、コーデックを別途インストールすればWMPでも再生可能です。

OSは何ですか?
Win7以前でしたら、Canonの付属ソフトをインストールした際に、コーデックがインストールされ、WMPでも再生できたという可能性があります。パナソニックのカメラに買い替え、付属ソフトを変えた際に、キヤノンのソフトをアンインストールしたために、コーデックもアンインストールされ、WMPで再生出来なくなったとか。
あくまで、可能性を想像してみただけですが。

書込番号:16826860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/12 20:05(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、早速ありがとうございます。

OSはWindows Vista Home Premium SP1です。

(ちなみに、購入したHC-V520Mに付属されていたソフトHD Writer AE5.0の動作環境はWindows Vista SP2ということに購入後気付き心配しましたが、今のところ正常に使えています。関係ない話でスミマセン。)

キャノンの付属ソフトをインストールした際にコーデックがインストールされたかどうかは覚えていなので分かりません…。そこが重要なポイントなのにスミマセン m(_ _)m
それから、キヤノンのソフトやコーデックは今でもパソコンに入っている状態です。

適したコーデックを探してインストールするのが解決策でしょうか。

書込番号:16827724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/11/12 22:58(1年以上前)

私の所有機は、古いキヤノンのAVCHD記録機ですが、 HF10と同世代なので付属ソフトは同じですね。
その付属ソフトは、インストール時にコーデックをインストールし、結果、XPのWMPでも再生できるようになったと思います。

まだキヤノンのソフトは入っているんですね。ちなみに、今でもキヤノンのビデオデータは、現在、WMPで再生出来るんでしょうか?WMPで再生出来ないのはPanaのデータだけということであれば、別に理由がありそうですね。
その場合、、HDWriterを使用しないで、直接カメラのなかの.MTSファイル(AVCHD¥BDMV¥STREAMの中だったとおもいますが)をPCにコピーして、WMPで再生できますか?
一応、念のためにお伺いしますが、HDWriterで保存した場合、動画ファイルのm2tsのほかに幾つか同名の管理ファイルが出来ると思いますが、再生を試みたのは、拡張子が.m2tsのファイルですよね。

状況をできるだけ詳しく書いていただければ、どなたかのレスがついて解決の糸口がつかめるかもしれません。

>適したコーデックを探してインストールするのが解決策でしょうか。

既に対応コーデックが入った状態であれば、さらに別のコーデックを入れるのは、あまりよくないですね。
キヤノンのソフトは特に、比較的新しいバージョンのソフトでも、そういう状況では不具合が多数報告されています。
今後キヤノンのソフトを使わないという事で、アンインストールしてしまってから、別のコーデックを入れたほうが良いと思います。コーデックもちゃんとアンインストールしてくれるか、若干不安もありますが。。。

一方で、HDWriterが他の再生ソフト、コーデック類と干渉するという話は、これまでなかったと思いますが、その可能性がないかどうかわかりません。

同じような環境で似た状態を経験した方がいらっしゃればと思いますが、色々試してみて、今後の保存再生ソフト、環境をどうするか検討する必要があるかもしれませんね。
HDWriterでは、キヤノンのデータは再生不可ではありませんか?

これは、蛇足ですが
あくまで個人的な考えですが、自社カメラ、同世代の機種しか使えないような付属ソフトに依存するのはよくないかなと思います。既に2社のカメラデータをお持ちですし。出来るだけ汎用性が高くシンプルなアプリの構成のほうが良いんじゃないかなとも思います。

ちなみにWMPでなくても良いようでしたら、VLCメディアプレーヤーなどは、他のコーデックとの干渉はなかったのではないかと思います。

残念ながら私の仮説は外れてしまったようですので、お力になれなくて申し訳ありません。

書込番号:16828683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/11/12 23:36(1年以上前)

あと、1点思い出したんですが、記録モードは何ですか?
1080/60pだと、HF10付属ソフトのコーデックでのWMP再生では、再生できない可能性もありそうですね。

書込番号:16828871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/13 00:28(1年以上前)

MPC-BEで再生できるんじゃないかな。
フリーソフトだし動作が軽いからこれで良いと思うよ。
YahooやGoogleでMPC-BEでと検索すれば分かると思います。

書込番号:16829115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/13 10:20(1年以上前)

機種不明

Webヘルプ画面

ぐらんぐらんす〜さん、いろいろありがとうございます。一つ一つ確認してみました。

>まだキヤノンのソフトは入っているんですね。ちなみに、今でもキヤノンのビデオデータは、現在、WMPで再生出来るんでしょうか?WMPで再生出来ないのはPanaのデータだけということであれば、別に理由がありそうですね。

キャノンのソフトもデータもパソコンに入っていて、今まで通りWMPで再生出来ています。
パナのデータはWMPで再生できず、キャノンのデータはHDWriterで再生出来ずといった状況です。

それから、撮影モードは1080/60iです。PH、HA、HG、HEの4段階ありますが、すべてのモードで撮影してWMPでの再生を試みていますが、どれもダメです。
1080/60pはブルーレイレコーダーが対応していないので、撮影する予定はないです。

>その場合、、HDWriterを使用しないで、直接カメラのなかの.MTSファイル(AVCHD¥BDMV¥STREAMの中だったとおもいますが)をPCにコピーして、WMPで再生できますか?

再生出来ませんでした。
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と出て、Webヘルプを見ると添付画像ような説明画面になりました。

>一応、念のためにお伺いしますが、HDWriterで保存した場合、動画ファイルのm2tsのほかに幾つか同名の管理ファイルが出来ると思いますが、再生を試みたのは、拡張子が.m2tsのファイルですよね。

はい、そうです。

>あくまで個人的な考えですが、自社カメラ、同世代の機種しか使えないような付属ソフトに依存するのはよくないかなと思います。既に2社のカメラデータをお持ちですし。出来るだけ汎用性が高くシンプルなアプリの構成のほうが良いんじゃないかなとも思います。

本当にその通りだと思います!
今はビデオカメラで撮影した動画はパソコン経由で外付けハードディスクに保存し、ブルーレイレコーダーにも取り込みブルーレイで保存するという二本立てで行っていますが、長い目で見てカメラやパソコン、ブルーレイレコーダーの買い替えは必ず行うので出来るだけ汎用性を高くするのが必須だと思っています。が、なにせ素人なのでどうするのが最良なのか頭を抱えて悩んでいます(苦笑)

まずは返信いたしまして、この後VLCメディアプレーヤーを試みてみることにします。

書込番号:16830096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/13 10:25(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。

フリーソフトで動作が軽いのは助かります。
以前何かのソフトをダウンロードしようとしたら、実は怪しいものでちょっと怖い思いをしたのですが、おすすめのものなら安心です。
MPC-BE、試してみます。

書込番号:16830118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/11/13 19:14(1年以上前)

スレ主さんの書き込みからすると、Panaの、少なくとも最近のAVCHD動画ファイルは、HF10付属ソフトのコーデックでは再生不可のようですね。

HF10の付属ソフトをインストールすると、DivXがインストールされ、WMPでAVCHDを再生する際にも、このコーデックが使用されたように思います。WMPでAVCHDを再生する際に左下にDivXのロゴが表示されていたような記憶がありますが
いかがでしょうか?もしかしたら何か参考になるかもしれませんので、お書きしておきます。

別のコーデックパックを入れると、干渉してキヤノンのソフトで不具合が出るのは、先に書いたとおりですので、キヤノンのソフトを継続して使用するかどうか含め、使用ソフトの構成を検討したほうが良さそうですね。

書込番号:16831808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/13 23:52(1年以上前)

機種不明

DirectXの表示

オススメのソフト、試してみました。

まず、ぐらんぐらんす〜さんのVLCメディアプレーヤーですが、どの撮影モードの動画もギクシャクとした動きで鑑賞出来るレベルでは再生できませんでした。

それから、WMPでAVCHDを再生する際に左下にDivXのロゴが表示される件ですが、見る限りではそのような表示はなかったです。私の見るところが悪いのかな…。

そして、次に昼寝ゴロゴロさんのオススメのMPC-BEは、ほぼスムーズに再生できました♪キャノンの動画も問題なく見ることができました。
ただ、動画を再生しようとすると、添付画像の表示が出てきます。書かれている通りDirectXエンドユーザーランタイムをダウンロードしてもこの表示が出続けています。でも、OKボタンを押して表示を消すと、動画は問題なく見れるといった状況です。私のダウンロードの仕方が間違っているのでしょうか。そもそも何のためにDirectXエンドユーザーランタイムのダウンロードを求められているのでしょうか?

ちなみに、ダウンロードはこの2つを試しました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34429
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?displaylang=en&id=8109

書込番号:16833082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/13 23:58(1年以上前)

DirectXをインストールすれば問題ないはずなんだけど。。。
それでは、MPC-hcの方を使ってみたらいかがでしょうか。
こちらの方がほんの少しだけ軽いです。
中身はMPC-BEとほぼ同じです。
MPC-hcならDirectXを要求されなかったと思います。

書込番号:16833107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/11/14 00:23(1年以上前)

>それから、WMPでAVCHDを再生する際に左下にDivXのロゴが表示される件ですが、見る限りではそのような表示はなかったです。私の見るところが悪いのかな…。

そうですか。それでは、付属ソフトをインストールしただけの状態では出ないのかもしれません。DivXも色々いじっているうちに出るようになったのかもしれませんね。
VLCは重かったみたいですね。

書込番号:16833196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/14 23:30(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、MPC-HCで問題なく見ることが出来ました〜。
しかもMPC-BEより良好&快適です。
ありがとうございました!

ぐらんぐらんす〜さんも本当に色々ありがとうございました。
気分的に問題が完全に解決した!スッキリ!といった感じではないのですが、
ぐらんぐらんす〜さんから頂いたトータル的なアドバイス内容を検討しつつ、
今後のデータ管理頑張ります。

書込番号:16837075

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HC-V520M」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-V520M
パナソニック

HC-V520M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月20日

HC-V520Mをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る