『設定』のクチコミ掲示板

2013年 2月21日 発売

COOLPIX P520

光学42倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚 COOLPIX P520のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P520 の後に発売された製品COOLPIX P520とCOOLPIX P600を比較する

COOLPIX P600
COOLPIX P600COOLPIX P600

COOLPIX P600

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月27日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P520の価格比較
  • COOLPIX P520の中古価格比較
  • COOLPIX P520の買取価格
  • COOLPIX P520のスペック・仕様
  • COOLPIX P520の純正オプション
  • COOLPIX P520のレビュー
  • COOLPIX P520のクチコミ
  • COOLPIX P520の画像・動画
  • COOLPIX P520のピックアップリスト
  • COOLPIX P520のオークション

COOLPIX P520ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月21日

  • COOLPIX P520の価格比較
  • COOLPIX P520の中古価格比較
  • COOLPIX P520の買取価格
  • COOLPIX P520のスペック・仕様
  • COOLPIX P520の純正オプション
  • COOLPIX P520のレビュー
  • COOLPIX P520のクチコミ
  • COOLPIX P520の画像・動画
  • COOLPIX P520のピックアップリスト
  • COOLPIX P520のオークション

『設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P520」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P520を新規書き込みCOOLPIX P520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定

2014/08/11 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P520

スレ主 威吹さん
クチコミ投稿数:47件

このカメラで月は撮ったことあるのですが、花火を撮影することは可能ですか?良い設定方法があれば教えて下さい!

書込番号:17823775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/11 12:35(1年以上前)

こんにちは

発射点との距離がどの位か分かりませんが、できればフルサイズ換算で35-50mm程度で地上から最高点まで入るところがいいでしょう。
このカメラはP,S,A,MモードでISO80-100固定の場合、最長8秒にできますので、それでやってみてください。
三脚は必須です。
モードはS優先で、8秒で長いときは6秒とかです。
事前に設定してやってみてください、現場は暗くて設定の確認など出来ないと思うので事前確認が必要です。
場所によって、50mmで入りきらない時は、広角寄りにしてください。
高く上がるものはタテ置きでしょう。

書込番号:17823875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/11 12:50(1年以上前)

こんにちは。
この機種をもっていないんですが、この機種は花火を撮るのに最適な機種ではありませんが、不可能ではないです。

花火の撮影の基本は
三脚使用
ケーブルレリーズ使用
MF
Mモードでバルブ
長秒時ノイズリダクション オフ
(参考:花火の撮り方 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html )
なんですが、
この機種はケーブルレリーズ使用ができず、バルブもできません。たぶん長秒時ノイズリダクション オフ もできないと思います。

でも不可能ではないです。
たぶん一番簡単なのは
三脚使用で「打ち上げ花火」モードを使い、2秒セルフタイマーを併用することだと思います。

または三脚使用で2秒セルフタイマーを併用
Mモード ISO100, F8. SS 2-8 秒程度
でしょうか。

花火の芯が入るようにタイミングを見計らって2秒タイマーを使って撮ります。けっこう難しいと思います。
2秒タイマーを使う理由はシャッターを押した時のブレが写真に写るのを防ぐためです。

他機種ですが、同様の撮り方をしたことがありますので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14726950/#tab
(次の年からはバルブ/ケーブルレリーズの使え、長秒時ノイズリダクションオフにできる一眼レフを使うようになり、ずっと楽になりました。)

書込番号:17823923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2014/08/11 18:39(1年以上前)

こんにちばんは。COOLPIX P520 は持ってませんが・・・。

Webの「COOLPIX P520 主な仕様」を見ると、撮影モードに「打ち上げ花火」があるようです。悩むのがイヤなら、まずコレで。悩むのも楽しみなら「マニュアル露出/マニュアルフォーカス」にいろんな設定を組み合わせて。

<補足>

デジカメの設定以外の、たとえば三脚や撮影場所も重要です。

とりあえず役に立つカモのリンクでも
デジカメWatch / まだ間に合う!「打ち上げ花火」撮影サポート記事まとめ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20140728_659799.html

従来の写真の常識では打ち上げ花火は三脚に固定して撮るモノですが、昨今の手ブレ補正の強力なデジカメなら、今までにない"打ち上げ花火の爆発瞬間ショット"を手持ちで撮ることもできます、やる気があればお試しあれ。

投稿済みの写真を、手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418748/SortID=16457626/ImageID=1648939/

<余談>

撮影モードの「打ち上げ花火」が使い物にならないバカカメラもあります、世の中には。そんな時はマニュアルで。

書込番号:17824700

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/11 19:25(1年以上前)

>花火を撮影することは可能ですか?

普通に撮れると思います。


>良い設定方法があれば教えて下さい!

シャッター速度にB(バルブ)=押してる間だけシャッターが開く、があるのでしたら
バルブで撮影するのがタイミングを合わせやすくていいのですが
バルブはないようなので

Mモードにして、シャッター速度を4秒にして撮影してみてはいかがでしょうか?
絞りは、明るい花火ならF11、普通くらいでF8.0、暗い花火ならF5.6とかでしょうか?

4秒で短すぎる場合は6秒とか、長すぎる場合は2秒とかも試してみるといいと思います。
長時間露光ですので三脚は必要になると思います。

あと、花火の大きさによって打ちあがる場所が違いますので、打ちあがっている最中(花が開く前)に
ある程度向きと上がる高さを予測して調整するといいと思います。
普通のより尺玉(二尺玉とか三尺玉とか)の方が高く上がります。

ちなみに20号=二尺玉は約500m上がるそうで、5号玉が190mというのを考えると
2.6倍くらい高く上がります。




書込番号:17824816

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/08/11 19:35(1年以上前)

まずはシーンモードの「打ち上げ花火」で感覚をつかみ、徐々に腕を上げてマニュアル撮影に挑戦されてはいかがでしょうか?
どちらも三脚は必須ですね。

書込番号:17824847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/11 20:06(1年以上前)

別機種

他機種/ウチワ方式

バルブ(シャッタ)が使えてケーブルレリーズが使える機種が理想ですが、この機種で撮影するなら
ISO:100,ホワイトバランス:晴天にして、Mモードで絞りF:5.6でシャッター速度8秒に設定して
花火の種類によっては、黒く塗ったウチワでレンズの前を塞ぐのがいいと思います。

書込番号:17824968

ナイスクチコミ!2


スレ主 威吹さん
クチコミ投稿数:47件

2014/08/12 09:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!ssと、黒く塗ったうちわを教えて頂きたいです!
最初は、花火モードで、そのあとマニュアルで調整していきたいと思います!

書込番号:17826668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P520」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ファインダー内の曇り 5 2021/08/25 22:11:51
バウンス撮影をするために…… 5 2015/04/18 4:33:11
カメラの機能 4 2015/02/05 10:03:13
ズーム音 10 2014/12/21 10:54:17
イマイチ使いづらいのですが・・ 5 2014/11/13 11:28:05
設定 7 2014/08/12 9:22:04
故障? 3 2014/08/11 11:55:23
スーパームーンを撮してみました 2 2014/07/15 9:09:06
記録用画像と 表現する画像の違いについて 13 2014/06/29 2:14:10
ボケとブレについて 26 2014/05/29 10:36:32

「ニコン > COOLPIX P520」のクチコミを見る(全 656件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P520
ニコン

COOLPIX P520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

COOLPIX P520をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング