デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
超解像ズームがよく判らないので、次の2点について質問します。
(1)実際の絞り値は、レンズに表示(?)されている値でしょうか、変わるのでしょうか。
(2)解像度はどの程度になるのでしょうか。(デジタルズームやトリミングと比較してどの程度優れていますか。光学ズームの何%位になるのですか。)
書込番号:17648409
0点
お早うございます。
超解像ズームは光学ズーム目一杯の後のデジタル補間によるズームですから、絞りの設定はレンズ部分に記載されている最大値と等しいかと思います。また超解像ズームは、まあメーカーの情報に色々御託が並べ立てられていますが基本的にはデジタル補間によって甘くなる解像感に対してエッジを立てて補っているように僕には見えます。
勝手なこじつけですけど、単純な2倍デジタルズームでの画質が1/SQRT2だとすると約30%の劣化ですからそれよりは、ましなのではないかなと思います。トリミングは切り出しただけで補間はされていませんから画質としては光学ズームと変わらないでしょう。
書込番号:17648833
![]()
1点
>(1)実際の絞り値は、レンズに表示(?)されている値でしょうか、変わるのでしょうか。
超解像ズームはデジタル技術によるものですので、シャッター速度や絞り値は変わりません。
>(2)解像度はどの程度になるのでしょうか。(デジタルズームやトリミングと比較してどの程度優れていますか。光学ズームの何%位になるのですか。)
パナソニックが超解像ズームを採用したころに、
1.3倍までなら「実際に人間の目で鑑賞した実感」でほぼ劣化なしという結果だったそうです。
その後技術は進歩していると思いますが、画期的な新しい技術が登場したという話は聞きませんので
多少の進歩があったとしても1.5倍程度までではないかと推測します。
実際は1.5倍でも劣化はしているはずですが、話がややこしくなるので、1.5倍まで劣化しないとし
超解像ズームで2倍の時を考えてみると、
普通のデジタルズームだと解像度は半分になってしまうはずですが
超解像ズームなら0.75倍となると思います。
そうすると超解像ズームで2倍の時は光学ズームの75%位の解像度が出るのではないかと思います。
ただ、光学ズームもズーム比を上げれば上げるほどレンズ性能は低下する傾向にあり
解像度も下がってくると思います。
もし光学ズームのほうもズーム比を2倍にしたとき解像度が75%程度に下がってしまうとしたら
超解像ズームと光学ズームは同じ望遠域で比較した場合は解像度は同等ということになってしまいます。
書込番号:17649204
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/12 9:02:06 | |
| 1 | 2023/01/11 13:45:38 | |
| 16 | 2022/08/23 9:46:34 | |
| 16 | 2021/11/23 23:20:53 | |
| 5 | 2020/08/22 9:15:48 | |
| 5 | 2020/08/15 23:29:37 | |
| 4 | 2019/12/09 14:25:41 | |
| 4 | 2019/05/19 18:27:43 | |
| 5 | 2018/11/14 14:50:46 | |
| 14 | 2017/12/09 15:21:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








