デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
用途:サイクリング先での風景。基本、晴天〜曇天の日中屋外のみ。
重視すること:
1.ぱっと取り出して気軽にすぐ撮れる(起動スピードが速く、Pモードが優秀)、それでいて絞り優先やISO設定なども操作しやすく、じっくり撮るのにも適している
2.発色が好みかどうか(FUJIの明るく華やかなのもRICOHのこっくりと重いのも好きでしたが、NIKONはどうも寒々しく感じて好きになれませんでした)
上記のようなコンデジを探していてこの機種に辿りつきました。
みなさんのレビュー、晴天時の撮影が多くなるのでNDフィルターが付いていること、質感がよく所有欲を満足させてくれそうなことなどから第一候補に考えています。
一応の対抗はFUJI FinePix F1000EXR ですが、今のところ9:1ぐらいでXZ-10に気持は傾いています。
ほぼ決まったも同然なのですが、デジカメを購入するのが久しぶりなので最近の事情に全然疎く、もし他にも比較検討した方がいい機種などありましたら教えていただけるとうれしく思います。
このカメラのユーザである方々にお尋ねするのもおかしい質問かもしれませんが、みなさまが比較検討されたカメラや、なぜこの機種購入に至ったかなどお聞かせください。
書込番号:18734494
0点
ズイコーレンズの威力に尽きるでしょう。
1/2.3型CMOS搭載の手のひらコンデジ最強のレンズと画質であり、マクロ域の描写は上位のセンサー1/1.7型CMOS搭載機すら食ってしまうぐらいの描写力が得られるといった所ですかね。
後AFの正確さとスピード。
そして値段でしょうね。
レンズの力がここまで如実に実感出来たコンデジはこいつがダントツでした。
書込番号:18734589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ぼららすさん、今晩は。
一にも二にも、レンズの良さで決めました。
書込番号:18734599
2点
恥ずかしながら、成り行きで・・・ !(^^)!
すぐに壊れる、今すぐ壊れる、またまた壊れるのフジXF1のリスクヘッジで購入しました。
フジとは両極端と言えるような結構地味な画創りです。
こっくり系かなっ?
書込番号:18734605
0点
ぼららすさん
かつてXZ-2を持ち、それをレンズとF900EXR(F1000EXRがRAW撮りできるものと思ってください。
それでわざわざ1000でなく900買ったのでw)に置き換えました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
XZ-2をやめたのはサッと出してパッと撮れないこと、若干大きく重いことから。
とにかくサクサクを優先してF900EXRにしましたが、画質は明らかにXZ-10が上と思います。
発色はF1000EXRの方がこってりかと。望遠も500mmまでありますよね。
なんにしても爆速です。カメラ持った瞬間からズーム望遠端500mmで撮る1枚めまで、約5秒です。
XZ-10もかなりサクサク撮れるようですが、比較してどうかは現物比較しないとなんとも、です。
XZ-2/Stylus 1と同じ傾向の絵だと思いますので、フジに比べたらあっさりした色合いです。
もちろん、Vivid設定など選べば色濃くはなりますが。
望遠端は130mmですが、とにかくレンズが明るいですよね。そのせいでいい絵が出ます。
実はカテゴリーが微妙に違う両者です。手返しの良さが同等だったとして、
画質を取ればXZ-10、望遠とこってりした絵を取ればフジFシリーズだと思います。
書込番号:18734610
0点
もう少し詳細には、
http://review.kakaku.com/review/K0000463674/ReviewCD=783877/#ReviewRevision-1
を、ご覧下さい。
書込番号:18734617
2点
みなさんありがとうございます!
発色の鮮やかさ・爆速・望遠ならF900又は1000EXR、レンズの明るさ・画質なら当機種でしょうか。
どちらも魅力的ではありますが、じんたSさんの作例が発色も含めてものすごく好みだったのもあって当機種に惹かれています。
あともうひとつ気になるのが別売eye-fiカードの使い勝手です。こうした機能のついているカメラは初めてなのですが、一度設定してしまえば撮影したそばからスマホにデータを飛ばしていけるのでしょうか。
F900EXRのようにカメラに直接WI-FI機能があるものと較べて劣っている点があるものなのでしょうか(転送速度など)
書込番号:18734758
0点
追加で。
フジFシリーズは日中屋外のみなら、用途としてはど真ん中です。
暗いところで動きものには向きませんが、動かないものなら連写重ね撮りで画像合成はできます。
光さえ十分なら、EXRモードのDRモードで25mmから500mmまでおまかせでイケます。
プレミアムEXRモードなら完全オート。連写重ね撮りもオートでやってくれます。
というか、こちらは明らかにほぼオートで使うカメラだと思います。もちろんP/S/A/Mできますが、
レンズの開放絞り値が大きいので、絞り優先などで撮る気がしません。とにかく望遠必要なら、こっちです。
XZ-10/2/Stylus 1あたりのオリコンデジは、スーパーコンパネが一発呼び出しで設定変更に便利です。
26-130mmとズーム倍率は低いですが開放絞り値が小さいため、絞り優先でも撮りがいがあるでしょう。
逆にXZ-10では、連写重ね撮りのような便利機能はないかもしれません。
i-AUTOおまかせにすることもできますが、どちらかというと絞り優先が楽しい機種と思います
(i-AUTOはXZ-2にもPEN miniにもありますが、全く使ってません・使いませんでした。)。
こちらの選択で間違いないと思いますが、望遠が130mmまででいいのかを熟慮し、
なにより手返しの良さが納得できるものなのかは実機をいじり倒したほうがよいと思います。
これは両者のデメリットですが、高感度性能はよくありません。使えるのはISO400までと考えるべきで。
Fシリーズの方はISO800になるととたんに塗り絵チックになります。
オリの方は塗り絵チックに加え、ザラザラ感がかなり上がります。
それでもXZ-10の方がレンズが広角で約2段、130mmで約1段明るいので、対応幅は広いのかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000011626_J0000005995_J0000006002
Wi-Fiについては、使ってません・・・ごめんなさい、分かりません。
書込番号:18734848
0点
すみません。書き忘れたことひとつ。
連写でなく単写するにしても、1枚撮ったあとの次の2枚めがすぐ撮れるかどうかも手返しに影響します。
Fシリーズはブラックアウトからの復帰も爆速で、裏で保存しつつも次のシャッターがガンガン切れます。
いわゆるコンデジのコントラストAFと違ってデジ一眼に使われる撮像面位相差AFなのでこれまた爆速で、
それらから1秒に2枚くらい撮れます。
XZ-2ではありますが、同様のことをやろうとしてもできなくてとてもイライラさせられた経験があります。
ブラックアウトからなかなか復帰せず、AFも大して速くなく暗いとなかなか合わず、
それらから4秒に1枚くらいしか撮れず、シャッターチャンスを逃すのがストレスでたまりませんでした。
価格コムのクチコミを信じれば、XZ-10はそれよりは多少よいらしいですが、
やはりこれも含む手返しのよさは、実機で確認すべきだと思います。
自分も未確認ですが、実際個々人感じ方が違うと思うので、ちょっと心配です。
書込番号:18734947
0点
連投陳謝
そっか。用途と画質だけから逆に考えてみるに、ひとつ上のセンサーから選ぶとこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_pr=-25000
ニコンの絵がダメでXF1が壊れやすいからダメとすると、N100/S200/S110あたりがいいのかも。
これらはセンサーサイズ大きいけど、XZ-10はレンズがいいのであまり変わらないかんじかもですが。
Canonの絵・絵作りが気にいるかどうかでしょうか。CCD/CMOS混ざってるので注意しつつ。
一応、Fシリーズの暗所での性能として超望遠・連写重ね撮りの誘惑もしておきますw
もちろん全部手持ちで撮ってます。動きものでなければシャッタースピード遅くても手ブレません。
書込番号:18735187
0点
みなさんお早うございます。
ところで、パクシのりたさん、
しきりに”手返しの良さ”と言う表現をお使いですが、これはどういう意味でしょうか?
良く分かりません。
文脈からすると、ひょっとして、
”素早い動き”と言う意味でお使いなんでしょうか?
間違ってたら済みません。
書込番号:18735366
1点
手返しと言うのは、一連の動作を意味する
事だった気がします。
操作性の良さを、意味する事だと思うのですが...
どうなんでしょうね?
書込番号:18735446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手返しの良さ
一連の動作が早くできることを手返しが良い
と言うだそうです。
此れに当てはまる気がしますが、国語的には
カメラ用語ではなく釣り用語・銃用語です。
本来の手返しは、別意味ですね。
手返しとは、
■餅を手でこね返す事
■古着を縫い直す事
■てむかい。反抗。
■手数を重ねる事
だそうです。
用語になると、意味が変わるんですね。
操作する意味合いでは、カメラとしての
用語でも合っている気がします。
書込番号:18735470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テンプル2005さん、朝忙しいところすみませんでした。
>手返しの良さ
昨日から、何のことかと気になっていました。
>一連の動作が早くできることを手返しが良いと言うだそうです。
>・・釣り用語・銃用語です。
・・・ということは、一般的な用語ではないようですね。
テンプル2005さん、どうもありがとうございました。
意味がつながりました。
書込番号:18735529
2点
パクシのりさん、詳しくありがとうございます。
用途について言葉が足りなくてすみません。メインはあくまでもサイクリングで、その中での記録として愛車と風景の数ショットを撮るのに気持ちよく楽しく使えるカメラを探しています。
なので連写や暗所撮影機能は全く必要ありません。ポケットから取り出して最初のシャッターが切れるまでがそこそこ速ければ満足です。
Pモードが優秀とのことなので、そういう意味ではF900EXRはとてもよさそうですね。
ただ、比較に挙げられているXZ-2とXZ-10はまた少し特徴の違うカメラでもあるようですが、私はXZ-2については全く考えてないです。
この程度の用途なら何でもいいじゃん・・・ということにもなりそうですが、かつて使っていたFINEPIX F31fdや Caplio GXがとてもよかったので、同じ持つなら納得のいく一台が欲しいという気持があります。
操作性が大事なのは痛感していますが、F900-1000EXRはもう店頭にはなさそうです。XZ-10は探せばあるかもしれないので、ちょっと見にいってみますね。
書込番号:18735570
0点
ぼららすさん、お早うございます。
XZ-10のレビューご覧いただきありがとうございます。
私の場合、風景や街角スナップならびに花や虫などを主に撮っています。
使い勝手も良いですし、撮れた画にも満足していますよ。
ところで、確かに実機在庫を置いた店舗は減ってきているかと思います。
Yamada電気は在庫を多く抱えていたのか、結構在庫ありの表示が最近もありましたよ(なんばLabi1で確認しました)。
書込番号:18735606
1点
手返しの補填、ありがとうございます。銃はやらないけど釣りやるのでデフォな言葉でした。
この部分は、ヒトにより・使い方により向き不向きがあると思うし、
自分に合わない場合のストレスはかなり・・・だと思うので、実機をいじり倒した方が、です。
とりあえずかなりセカセカした方でも、Fシリーズならまずストレス感じないよ、というレポートでした。
確かにFシリーズは店頭で見かけることは少なくなりましたが、手返しだけはトップクラスではないかと。
なのでこの点は問題ないとして絵が妥協でき発色が好みなら、望遠あるのも含めてオススメではあります。
僕はわざわざRAW撮りできるF900買いましたが、いじれる幅狭いので不要。ここは素直にF1000でよいかと。
XZ-10の方は、絵を見ている印象だとXZ-2に迫るものがあります。センサー小さいのに、スゴイ!
レンズ性能が1/2.3型センサーの性能を最大限に引き出してる好例だと思います。
手返し(w)は、XZ-2は期待できないです。XZ-10は一度だけ店頭で触りオン・オフ、ズームなどしましたが、
実際設定を出して撮影シチュで使ったことはないのであやふやです。のでこの点だけ心配。
にしても、とりあえずXZ-2よりはかなりサクサク動く印象でした。この比較じゃダメなんだけどw
ぼららすさん
重複になりますが、Fシリーズの最初の1枚まではAF性能込みで爆速です。
持って1秒後にオン、1秒ちょい待って広角端から望遠端にズームしAF、ジャスト5秒で500mmで1枚め。
広角端でならレンズが出たら撮れるかんじなので、2秒いるかいらないかくらい。
そこからの単写の連続撮影も、微塵の停滞感もないと思います。
P/S/A/Mモードもありますが、秀逸なのはEXR、特にプレミアムEXRモードです。
操作に慣れてきたら、Mもちゃんと使えますけど(月の写真はMモード撮影です)。
操作性はFn/E-Fnボタンに数個の機能を割り当てられるし、メニューにもワンボタンでイケます。
また、単純に連写ではなく連写重ね撮り機能です。手ブレしやすいシチュエーションで効果的です。
XZ-2 / Stylus 1 / PEN miniなどは、絵の傾向と操作性で挙げています。
もちろん、PEN miniほどの精細感はないのですが、色合いはかなり似たものと思います。
つまり絵の傾向はそれらの絵と見比べてXZ-10で差がないと感じればそれがオリの絵の傾向で、
操作性は一貫して使えるスーパーコンパネのところを参考にすればよいという意味です。。。。
って、もしかしてXZ-10、スーパーコンパネなし???じゃライブコントロールでってことで(滝汗
XZ-10の実機あるといいですね。SDカード持参で実戦さながらまでイケたらいいですね。
あとは望遠側が130mmで足りるのか余裕を持たせるのかですかね。
近くのものや広角で風景撮るだけしか撮らないのだったら、XZ-10でいいと思います。
それでもボケ味がーとか言い出さずパンフォーカスで撮るならば、
開放F値が小さいレンズである必要もないので(NDフィルターを使う必要性もなくなるし)、
先に挙げたセンサーサイズの大きいCanonの3つあたりか、
望遠に余裕のあるこのへんの中からそこそこ手返しのよく画質好評・好みのものでもいいのかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,17,29,63,65&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=-250&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
書込番号:18735844
0点
じんたSさんの他の作例も拝見しました。色合いがものすごく好みなのですが、これらはどんなモード・設定で撮られることが多いのでしょうか。こんな写真が撮れたらいいなあ・・・・と購買意欲が跳ね上がっています。
パクシのりたさん、更に詳しくありがとうございます!
コメントいただいたことを頭に入れつつ、ヤマダに行ってまいりました。
するとなんとF1000のラスト1台(正真正銘の展示品限りだそうですw)があったので実機を触ることができました。いやー、ほんとに爆速ですね。私の方がついていけないくらいです。まさにサクサクの一言に尽きます。
ただ、これは好みの問題なのですが手に持ったときの感触や収まり具合がどうもしっくり来ませんでした。
次いでビックカメラではXZ-10はありませんでしたがXZ-2,1を触ることが出来ました。10とは価格帯が違うモデルですが、好き嫌いで言うとやっぱりオリンパスいいです・・・・ミーハー入ってますが、所有欲を満たしてくれそうです。
気になるAFの遅さですが、F1000とは比べ物にならないくらい遅かったものの特に不自由さは感じませんでした。撮影の為に出かけて何枚も撮る、というような使い方はしないのでこれで十分かなあ。
そこで、XZ-10を使っていらっしゃる方にひとつ気になる点をお尋ねします。
この機種にはマクロボタンがないのでFnボタンに機能を割り当てることで操作しやすくなるとのことですが、Fnボタンには各項目だけでなく設定も割り当てられるのでしょうか。
例えばスーパーマクロをFnボタンで切り換えたいとき、Fnボタンに登録できるのは「AF方式の切り替え」なのか「AF方式をスーパーマクロにする」なのかが取説ではよく分かりませんでした(汗
書込番号:18737324
1点
ぼららすさん、今晩は。
写真気に入っていただけたとのこと、どうもありがとうございます。
まず、撮影モードですが、
○ 基本 A(絞り優先)モードを多用しています。
その場の雰囲気で、ISO感度設定をし、あとはシャッター速度が上限速にならないよう、およそですがSSが1/数百秒になるくらいのつもりで絞りをいじります。
街中ではその時の空模様や人ごみの度合いでISO感度を250、320場合によっては500を使うと自分で決めて、それに合わせ先ほどの絞りを調整して撮影しています。
○ 現在Fnボタンに設定していますのは2枚目から4枚目の下部に表示されているコマンドモードです。
フォーカスエリア ⇒ マクロ選択 ⇒ ISO感度選択 と設定しております。さらにFnを4回押すと、元の1回目押しの状態になります。このループになるようにしています。
初期状態では、アホほどたくさんFnボタンに設定されており、はなはだ使い勝手が悪いので、私の場合はこれら3つに絞りました。またこの設定は好みでかえられますが、余り多くは設定しない方が良いかと思います。その他のモードはメニューの階層から入れますので、不便はありません。
なお、お尋ねのありました、マクロと通常撮影モードの切り替えは、この3枚目になります。
書込番号:18737432
2点
じんたSさん、まさに知りたかったことをとても分かりやすく説明くださってありがとうございます。
割付項目を絞ることができれば「Fnを○回押しでマクロ」というように指が覚えられるので問題ないどころか却って使いやすいですね。
撮影時のモードや設定についても丁寧に教えていただけて大感謝です。AモードでISOと絞りぐらいまでなら私にも使いこなせそうです・・・・あとは腕とセンスの問題ですねっ(汗
というわけで注文してしまいました。宝の持ち腐れにならないように大事に使い倒したいと思います(^^)
書込番号:18737518
2点
ぼららすさん、お役に立てて良かったです。
注文されましたか。良い買い物と実感されると思いますよ。
とにかくできるだけ頻繁に持ち歩き、興味を覚えられたものはどんどん撮ってみてください。キット当機の良さを実感されると思います。また、たまには投稿されるのも面白いですよ。
ただレビューには書いておりますが、バッテリー持ちはあまり良いとは言えません。
数回充・放電を繰り返され、バッテリーが安定しても、撮影可能枚数は200枚前後かと思います。
この枚数に不安なようでしたら、予備バッテリーを用意される方が良いですよ。
最近のコンデジは大半がUSBケーブルを介してのカメラ本体内充電を採用しています。残念ながら、当機もその流れに乗っています。このUSB充電は、私の場合少々不便に感じていますので、互換充電器(私が使っていますのは、【PSE付+壁挿し式】OLYMPUS LI-50B LI-90B の 対応充電器 (コンパクトAC+プレート交換可能)(ロワジャパン製をAmazonで購入して使っています。))
ちなみに、バッテリーも互換品を使っています。
書込番号:18737680
2点
ご注文おめでとうございます。
私は予備電池2ヶを加えた3ヶ運用です。
カメラ本体を使って予備電池を充電するのはイヤなので、この様なUSB充電器を買いました。
700円くらいだったと思います。
書込番号:18737794
0点
レビューなどでも電池持ちについてはイマイチという声が多かったですね(^^;
今のところは一度に50枚も100枚も撮る使い方は考えていませんが、もしそうなったときは予備バッテリーの導入も考えます♪
実際どのように運用されているかのお話、とても参考になります(^o^)
書込番号:18737855
0点
XZ−10はUSB本体充電で便利なのですが、問題はカメラ側USB端子が特殊で専用ケーブルが必要な事です。
折角のUSB充電なのに、専用ケーブルを持っていないと充電できないのです。
それもあって、私は上の充電器を買いました。(普通に家庭のコンセントから充電するタイプも持ってます)
上の充電器のUSBケーブルは、スマホの充電にも使えます。
書込番号:18737977
0点
ぼららすさん、みなさんお早うございます。
>今のところは一度に50枚も100枚も撮る使い方は考えていませんが、・・・
それなら大丈夫ですね。XZ-10での写真撮影、お楽しみください。
私の場合、街角スナップも好きなのですが、今日載せましたような花や虫たちを取るのも大好きです。
ぼららすさんは、どんなものをお撮りになるんでしょうか?
カメラが届くのが楽しみですね。ホントに良い機を選択されたと思います。
書込番号:18738411
2点
じんたSさん、こんにちは。どの写真も本当に素敵ですね!
私が撮るのは、自転車にハマる前は庭の花や虫が多かったです。
画像はスマホでぱぱっと撮ってフィルター加工してあったり、だいぶ前のものだったり下手くそすぎて恥ずかしいのですが・・・・(汗
書込番号:18739601
2点
↑ 右から Finepix F31fd、RICOH Caplio GX、iPhone 5sが2枚です。
書込番号:18739608
2点
ああ・・・・・書き込み削除訂正できないんですね!連投ごめんなさい(T_T)
×「右から」
○「左から」
でした。
書込番号:18739613
0点
ぼららすさん、今晩は。
返信遅くなってしまい済みませんでした。これまで撮られている写真例、ありがとうございます。
サイクリングも本格的にされているんですね。
ところで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=18734494/ImageID=2209395/
ユニークな被写体ですね。
新しいXZ-10、楽しまれていますか?
書込番号:18755137
2点
こんばんは(^^)
この虫は、以前飼っていたアフリカ産のカナブンです。土の中で作った繭の中から羽化するんですよ♪
XZ-10めちゃくちゃ楽しいです!
ほぼ見たまま撮れるので手軽なスナップによし、ライブコントロールが使いやすいので設定変更も思いのまま、見た目と質感、手に持ったときのサイズ感も理想的ですね。
本当にこのカメラにしてよかったです。みなさんに背中を押していただいて感謝感謝です(*^^*)
書込番号:18757298
2点
ぼららすさん、今晩は。
返信ありがとうございます。
>XZ-10めちゃくちゃ楽しいです!
>ほぼ見たまま撮れるので手軽なスナップによし、ライブコントロールが使いやすいので設定変更も思いのまま、見た目と質感、手に持ったときのサイズ感も理想的ですね。
・・・楽しんみながらお使いとのこと、伺えて良かったです。
これからも、気になる被写体にどんどん向かい合って、楽しんでくださいね。
ところで、
>アフリカ産のカナブンです。土の中で作った繭の中から羽化するんですよ♪
やはりユニークですね。土を絡めた繭で、気候変化の影響を受けることも低減しているんでしょうね。
興味深いですね。ありがとうございました。
書込番号:18757448
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/12 9:02:06 | |
| 1 | 2023/01/11 13:45:38 | |
| 16 | 2022/08/23 9:46:34 | |
| 16 | 2021/11/23 23:20:53 | |
| 5 | 2020/08/22 9:15:48 | |
| 5 | 2020/08/15 23:29:37 | |
| 4 | 2019/12/09 14:25:41 | |
| 4 | 2019/05/19 18:27:43 | |
| 5 | 2018/11/14 14:50:46 | |
| 14 | 2017/12/09 15:21:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























