OLYMPUS STYLUS TG-2 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 8日



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
質問その1
焦点距離を固定(いわゆる置きピン)する方法は?
被写体との距離が予測できる場合、AFをOFFしたくなります。
餌箱に集まる動物をスナップする時、AFに失敗して悔しい思いをすることがあります。
GRD4では、スナップモードを5m固定に設定していました。
質問その2
シャッタースピード優先する方法は?
車窓等から撮影する場合、乗り物の走行速度から考えてシャッター速度が1/250あたりが最適と推定できることがあります。GRD4では、Sモードで指定していました。
上記の機能はメニューのどこかにありますか?
そのものズバリの機能が無い場合でも、知恵と工夫でカバーすることが可能であれば、ノウハウをアドバイスいただければありがたいです。
追記
最近GRD4(RICOH)とTG-2(OLYMPUS)の2台体制になりました。
TG-2のスーパーマクロにはまっています。
以上
書込番号:17163031
0点

こんばんは
1.はAFしか無いようですので、被写体付近のものにシャッター半押しで固定。
2.はSCENEモードでスポーツを選択か、ISOを上げるかでしょうか。
こんなんしか思いつきません。
書込番号:17163154
0点

1.MFはありません。シャッターボタン半押しで待機するしか無いと思いますが、測光も固定されますのでご注意を。
2.PモードなどでISO感度を上げても勝手に絞り込まれてSSが上がらない事もあるでしょうから、Avモードで絞り開放に固定した上でISO感度で調整するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:17164117
0点

まとめると、TG-2は希望する機能は無い。工夫でカバーできる部分はあるが、満足できる解決策とは言えない。といった感じでしょうか。ご回答ありがとうございました。
ちょっと、ひとりごと...
TG-2の堅牢さによって得られる安心感はアウトドア用途で何物にも変え難い利点と感じています。一昨日(記録的大雪だった2/8)の雪山でもTG-2が大活躍でした。ちなみに私はマルミ光機のDHGスーパーレンズプロテクターを装着してます。GRD4も非常に気に入っているのですが、山行記録用としてはより堅牢なGRD4では無くTG-2を選択します。
ですが、
TG-2を少し踏み込んで使おうとすると機能に物足りなさを感じます。光学系と堅牢ボディー完成度が高いのに比べて電子系(ソフトウェア)の造りが雑な印象を受けるのが残念至極です。
「TG-2とGRD4の美点を併せ持ったコンデジがあったらいいなぁ。」...言うのはタダですからね。
追記
登山道と風景を一緒に収めることができるFCON-T01は山行記録にぴったりと感じました。超広角沼にはまりかけています。
書込番号:17174676
0点

雪のたからさん、こんにちは。
≫質問その1
≫焦点距離を固定(いわゆる置きピン)する方法は?
これについては、私が使っている旧機種TG-1と同様に、TG-2でもシーンモードで【水中ワイド2】を選択すれば、ピントは約5mに固定されます。
TG-1ではこのモードではWBがデフォルトで【水中】になるので必要に応じてWBを切り替えて使うことになりますね。
(AUTOだけは設定不可)
更にこのモードの設定をカスタムモードに登録すれば、WB設定も同時に登録されるので便利です。
(シーンモードに切り替えるとWBがデフォルトの【水中】になります)
以上TG-1で確認してみましたが、TG-2もおそらく同じだと思いますので試してみて下さい。
≫質問その2
≫シャッタースピード優先する方法は?
機能としては無いですね。
TG-1では出来ませんが、TG-2では絞り優先露出【Aモード】が可能ですから、絞りを調節してお好みのシャッタースピード近辺になるようにするしか無いように思います。
シーンモードの【スポーツ】にすればシャッタースピードを高速側で制御するように書いてありますが、撮影状況にもよりますし、どの程度の速さになるのか分からないので、色々試してみることでしょうね。
TG-1/TG-2シリーズは
≫少し踏み込んで使おうとすると機能に物足りなさを感じます。
≫光学系と堅牢ボディー完成度が高いのに比べて電子系(ソフトウェア)の造りが雑な印象を受けるのが残念至極です。
この大きさ、この価格ですべての機能を盛り込むのには限界があるのでしょうね。
私などは、AFポイントを中央以外でも選べるようにしてくれたらほぼ文句なしだと思っているのですが…。
でも、TG-1から(なんと発売から1年未満で!)TG-2にバージョンアップした際に、Aモード追加やズーム全域スーパーマクロ等の機能アップが図られて羨ましい思いをしたものですよ。
≫TG-2の堅牢さによって得られる安心感はアウトドア用途で何物にも変え難い利点と感じています。
ほんとにそうですよね。
一眼レフ機を持ち込むには気が引けるような場所や環境でも気兼ねなく且つそれなりに高品質な写真が撮れるタフコンデジとして私も重宝しています。(旧型のTG-1ですが…)
書込番号:17175469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/01/15 0:56:29 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/28 20:50:50 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 13:26:53 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/30 14:05:50 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/24 6:16:19 |
![]() ![]() |
0 | 2014/09/18 22:54:55 |
![]() ![]() |
7 | 2014/10/03 0:28:14 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/31 19:10:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/06/23 6:04:27 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/29 21:42:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





