『そろそろモデル末期かな』のクチコミ掲示板

2013年 3月 9日 発売

FinePix Z2000EXR

Wi-Fiを搭載した薄型デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:210枚 FinePix Z2000EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z2000EXRの価格比較
  • FinePix Z2000EXRの中古価格比較
  • FinePix Z2000EXRの買取価格
  • FinePix Z2000EXRのスペック・仕様
  • FinePix Z2000EXRの純正オプション
  • FinePix Z2000EXRのレビュー
  • FinePix Z2000EXRのクチコミ
  • FinePix Z2000EXRの画像・動画
  • FinePix Z2000EXRのピックアップリスト
  • FinePix Z2000EXRのオークション

FinePix Z2000EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピンク] 発売日:2013年 3月 9日

  • FinePix Z2000EXRの価格比較
  • FinePix Z2000EXRの中古価格比較
  • FinePix Z2000EXRの買取価格
  • FinePix Z2000EXRのスペック・仕様
  • FinePix Z2000EXRの純正オプション
  • FinePix Z2000EXRのレビュー
  • FinePix Z2000EXRのクチコミ
  • FinePix Z2000EXRの画像・動画
  • FinePix Z2000EXRのピックアップリスト
  • FinePix Z2000EXRのオークション

『そろそろモデル末期かな』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix Z2000EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix Z2000EXRを新規書き込みFinePix Z2000EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そろそろモデル末期かな

2014/01/17 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2000EXR

クチコミ投稿数:1278件 FinePix Z2000EXRのオーナーFinePix Z2000EXRの満足度5 アニキヤドットコム 

ケンコー DSC1650Zと共通で使える「NP-45系バッテリー&バッテリーチャージャー」確保目的でポチリました。
上記機種の他に、富士NP-45採用機種各種のほか、PENTAX Optio LS-465などに使われているD-LI108、オリンパスのLI-40B/42B系採用機種ともバッテリーとチャージャーは共用できます(但し、自己責任)
以外にNP-45系は採用例が多いので相互利用がし易いのがメリットです(容量は少ないけど)

前モデルのZ1100EXRもまだ手に入りますが、店舗が極めて限られているのと、1000円程度しか差が無いですし、Z2000EXRなら、ポイント溜まってるお店で「ホワイトモデルが」まだ扱ってましたので。
溜まってたポイント相殺と、購入で付くポイントを相殺するとで、実質2958円でゲットしたことになります。

カメラ自体は「おまけ」ですが、スタイリッシュモデルで中身は屈曲光学のプログラム機であっても、腐ってもEXRモード使える機種ですし、気兼ねなく使えるメモ用としても重宝するかも。

書込番号:17080597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/17 07:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。後継機はどうなるのでしょうね?

書込番号:17081042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix Z2000EXRのオーナーFinePix Z2000EXRの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/01/17 10:14(1年以上前)

フジも他社同様、廉価機のラインナップの大幅な整理をしているようで、高級機「X」中心のラインナップにすっかり切り替わり、「FinePix」は淋しくなってきてますよね。
ただこのZシリーズは、自分撮り用ミラー、屈曲光学にスライド式カバーと連動したスイッチに、スマホと連動できるようWi-Fi搭載と、想定しているターゲット層向けに特化したコンセプトがしっかりとしたシリーズですから存続するのではないかなぁ・・・と個人的には思ってますけど、後継機はどうなるのでしょうね。
Zシリーズを防水化してXPシリーズと統合するのはそんなに難しくはなさそうに思えますけど。タフネス仕様とアウトドアを意識したデザインとZシリーズのコンセプトの両立は難しそうですし。
防水機で「EXRモード」が使えれば、セールス上「ウリ」にできそうではありますし、ダイナミックレンジ拡張モードが防水機で使えれば、イロイロと使い勝手は良くなりそうですけど。

書込番号:17081355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix Z2000EXRのオーナーFinePix Z2000EXRの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/01/17 13:00(1年以上前)

あと、本機は 換算28-140mm/F3.9-4.9 と全体的に暗いレンズですが、マクロ時テレ側のピント範囲が20〜80cmとかなり寄れますし、被写界深度もこのクラスにしては浅くできます。
ある程度の事は腕でカバー出来る人なら、いろいろな表現に挑戦できる遊び甲斐のある機種かもしれません。
記憶色にプロビア/ベルビアのフィルムシミュレーションもありますし。

書込番号:17081710

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 FinePix Z2000EXRのオーナーFinePix Z2000EXRの満足度5 吉備の国放浪記 

2014/01/20 16:00(1年以上前)

お値段もいい感じになってきていますので、便乗しました。
ヨドバシネット通販で、正味約9500円でした(ポイント込み)。

レスポンスよくキビキビ動作するので、気分よく使えますね。

書込番号:17093346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix Z2000EXRのオーナーFinePix Z2000EXRの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/01/20 22:38(1年以上前)

> cantamさん
ご購入おめでとうございます。
この手のスリプタイプの機種の中では、レスポンスも良くサクサク動いて快適で、ある程度遊べる機能もある分遊び甲斐もありますよね(^^)

前機種Z1100EXRと比べ、CPUの世代がかわり処理速度もアップしているようですし、今の価格差を考えるとZ200EXRのほうが俄然お買得でしょうね。

書込番号:17094799

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 FinePix Z2000EXRのオーナーFinePix Z2000EXRの満足度5 吉備の国放浪記 

2014/01/21 05:20(1年以上前)

> 股太郎侍さん

どうもありがとうございます、スレお借りしました。
レスポンスにはうるさいほうなんですが、ほとんどストレスは感じません。
普段は EXR Auto でいいと思いますが、
遊び要素もいくらかありますので、いいおもちゃにもなります。

なかなかいいカメラだと思うんですがね、この板、あまり賑わっていませんね。

どうしても Sony TX と比べてしまいます、
TX はもう少し小ぶりで軽量で防水仕様ですので、
Zも何かもう一つ特徴があればとは思います。
思い切って、30mm単焦点などにはなりませんかね (^^;


> コンセプトがしっかりとしたシリーズですから存続するのではないかなぁ
Sony もTシリーズはTX20で終わるなどというウワサを聞きましたが、
後継のTX30が出てますから、Zも続いて欲しいですね。

書込番号:17095549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 FinePix Z2000EXRのオーナーFinePix Z2000EXRの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/01/21 12:56(1年以上前)

> cantamさん

> なかなかいいカメラだと思うんですがね、この板、あまり賑わっていませんね。
Zシリーズの想定ターゲット層を考えると、ここ(価格)で賑わうのは難しい商品かも知れませんね。マニアだと見向きもしないグレードでしょうから。

> 思い切って、30mm単焦点などにはなりませんかね (^^;
それは私も望むところですが、きわめて趣味性が高くなる仕様になりそうで「FinePix」ではなく「Xシリーズ」になりそうですね。X-Z1?(ハイフンの位置変えるとオリ機と被りますが)
Xシリーズで出すならかなり高級機寄りにシフトさせないとマニアの目には留まりにくいかも

【1】Xシリーズで出すなら
・2/3型 X-Trans CMOSII センサー
・9mm f/1.4(換算35mm) または 7.7mm f/1.8(換算30mm)
・最短撮影距離 約1cm(マクロ時)
・防水&耐衝撃仕様
・マグネシウム合金ボディ
・NP-45 または NP-50バッテリー(充電器同梱)
・RICOH-PX 、TG-1/2、WG-3のようにレンズはセンター位置
・附属アダプタ利用でフィルター/ワイコン装着可
・P/A/S/M/EXR モード搭載(羽根+ND絞り併用)
・フィルミシミュレーションは プロビア/ベルビア以外も搭載
・任意に内蔵NDをON/OFF可能
・別売りでダイビングケース、ワイコン、テレコンをラインナップ
・180度チルト液晶(サムスン MV-800、カシオ ZR1000系のように自分撮り可能に)
・初値10万円ぐらいより


【2】FinePix シリーズで出すなら
・1/2型 EXR-CMOS
・5mm f/2.8(換算28mm) (もしくは換算18/24/30/35いずれか単焦点)
・最短撮影距離 約1cm(マクロ時)
・防水仕様(3mまで)
・NP-45バッテリー(USB充電のみ附属でコストダウン)
・P/EXR モード搭載(絞りはND絞りのみ)
・Wi-Fi/赤外線/自分撮りミラー(従来通り)
・スマホ/パッドは専用アプリでシャッターコントロール可能
・Android搭載 エフェクトは汎用アプリで(ゾンビブースとか)
・Androidが起動するまでの間も簡易モードで撮影可能
・機種限定アプリやクーポンを提供(購入&登録ユーザーのみ)
・本機経由で「アスタリフト」「ルナメア」を購入すると割引か優待ポイント
・カラバリ(直販にて受注生産限定)&コラボ限定モデル(数量限定)
・初値3万円台より

【1】のように極めて趣味性の高い方向にシフトしてカメオタに売るか、【2】のように今までのターゲット層に「より付加価値を付けて」少し高めの価格設定にするなどし、薄利多売ではなく、計画数を価格維持出来る範囲で売り切って利益を出す方向に向けていかなかければスマホに食われそうですけど。

「フジ」のCMは強烈ですし、その勢いをコンデジにも注いで「オアシズ大久保」モデルとか、ペンタックス(リコー)もビックリするような強烈なコラボモデルを出せばうま〜く価格維持できるかもしれませんね。

書込番号:17096419

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix Z2000EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
後継モデルは? 3 2015/06/11 14:15:08
動画機能は良い?悪い? 4 2014/12/04 14:30:37
撮ってみました 2 2014/10/25 22:52:56
他機種で撮った画像の赤外線送信 10 2014/10/22 21:36:38
塗装メッキの剥がれについて 6 2014/07/27 21:21:06
エディオンで9,980円(税抜) 0 2014/04/19 20:32:06
実戦投入 10 2014/04/16 14:53:43
質問します。 11 2014/03/11 15:18:30
【ネタ】液晶保護フィルム 7 2014/02/13 9:53:33
【ネタ】ファーストインプレッション 11 2014/01/24 11:02:07

「富士フイルム > FinePix Z2000EXR」のクチコミを見る(全 97件)

この製品の最安価格を見る

FinePix Z2000EXR
富士フイルム

FinePix Z2000EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月 9日

FinePix Z2000EXRをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング