『XZ-1オーナーから見たXZ-2の感想』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

『XZ-1オーナーから見たXZ-2の感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

XZ-1オーナーから見たXZ-2の感想

2013/05/02 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:1169件

皆さま、おはようございます。

以前、XZ-1を利用していましたが、大変良く写る明るいレンズには魅力を感じましたが、あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。
カメラメーカーならそれまで作ってきてたノウハウがあるはずなのに、初めてカメラを作ったメーカーのような使い勝手の悪さには驚きました。
せっかくの良いレンズなのに本当に何考えているのか、というか、何も考えてないだろうという酷い出来だったと思います。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

XZ-1の主な利用方法は、普段から持ち歩いて気になったものを撮影していますが、気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したりと、屋内での撮影などが多くなります。
だからこそ、コンパクト性と明るいレンズに魅力を感じたのですけどね。
現在は、普段の持ち歩き用はXZ-1を手放してからはE-PL3を利用しています。レンズはG 20mm/F1.7を付けたままになっていることが多く使用頻度も高いです。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6も持っていますが、普段持ち歩いていないことも多いです。

今更ではありますが、昨日、XZ-2の実機を触れる機会がありました。
もちろん発売していたのは知っていましたが、なかなか実機に触れる機会も無く、デザイン的にもグリップは実用的にしてもゴテゴテとしてスマートなイメージも無く、さらにXZ-1の酷い印象もあったので全く興味がありませんでした。
個人的には液晶がチルト出来るようになったのはプラスですけど、E-PL3で出来ることなのですからそれ以上に興味はわきませんでした。

が、実際に触ってみると、良くできてます。
いえ、正確には、良くできているというか、普通になったというか。
それだけXZ-1が酷かったという方が正解かもしれません。
高級コンパクトを名乗るならまだまだな気もする部分もあるのですが、個人的にはとりあえず普通に使えるカメラになった気がします。

撮れる写真や大きさにはXZ-1に特に不満はありませんでしたので、踏ん切りが付けば、普段の持ち運び用のカメラをE-PL3+G 20mm/F1.7からXZ-2に置き換えることも考えています。
レンズも引っ込むので持ち運びにも便利ですし、G 20mm/F1.71本でも普段は困らないものの、ズームが使えるのは便利ではあります。

実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

漠然とした話になりますが、XZ-1と比較したときの印象などを教えて頂けると幸いです。

書込番号:16084146

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/02 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

XZ-1

PL3

キャノンS100

僕はXZ-2を注視しつづけてるけど、いったんは見送りかけたタイプなので、あくまで参考程度。
まず、XZ-1を高級コンパクトとかハイエンドというカテゴリーでは見ていません。
僕の愛機はキャノンではS90、S100。
キャノンでは評判の良かったG10よりもS90!デカくて重いカメラは一眼レフだけでいいですからね。

オリンパスではXZ-1です。
ハイエンドより、一芸に秀でたカメラが好きなんですよ。
一芸に秀でているから使う意味がある。
もっとも…XZ-1は…操作性は褒められないですけどね(笑)!
XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

で、PL3…僕も愛用してます。大好きですよ♪
写真とれりゃ何でも楽しい!

書込番号:16084945

ナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/02 21:07(1年以上前)

こんいちは、

>あまりに使い勝手の悪い操作性等に、呆れ果てて手放してしまいました。

確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-2は、評価できませんが、操作性は、良くなったとの事ですが、大きさがちょっとと感じてます。

書込番号:16086496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/02 21:14(1年以上前)

XZ-1とXZ-2のユーザです。

>実際にXZ-1を利用されていた方で、XZ-2に買い換えまたは買い増しをされた方で、印象としてどうでしょうか?
>全ての面で良くなった訳でも無いと思います。
>AFがイマイチという話も聞きますが、実際の所、XZ-1と比べて相当に見劣りするものでしょうか?

ほとんどの面でよくなったと思います。操作性はすばらしく改善されています。
”XZ-1のユーザアンケートでの要望を反映した自慢の設計”と神田小川町の
方が言ってました。オリのミラーレス使いの方からするとミラーレスに近づいただけ
ということかも知れませんが。
AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

書込番号:16086534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/05/02 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろに抜けます

緑は綺麗にでますね

春の霞の空

暗所ではこんな感じです

ぽぽぽ!様

XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。

話題になっている通りAFには気になる点はあります。
でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
素晴らしいわけではないので。。。

MFのし易さはコンデジの中では素晴らしいと思います。
(AF→MFがシームレスなデジ一程ではないですが)
私は動きものはほぼ撮らないので、個人的にはこれで十分に使えます。
ただ、CANONやNIKONのコンデジと比べると
新しいのにちょっとなぁと思わないではないですね。

液晶については、文句なしにXZ-2です。
有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
色確認はし易くなったと思います。
また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

操作性もこなれてきています。
特にタッチパネルとスパーコンパネとの組み合わせは秀逸だと思います。
但し、使いこなせていませんけれど。(笑)

センサーについてもISOをあげても大丈夫になりました。
個人的には上限800で止めてますが、用途次第では1600くらいでもOKかな?と思えます。

と褒めてきましたが、実のところ今の自分はXZ-1がメインでサブとしてデジ一
という序列で、XZ-2の使用頻度は余り高くありません。
操作に慣れていないので、使いにくく感じることが大きいのでしょうが、
出てくる絵に少し「何か違うなぁ」という違和感をもっています。
決して駄目だとかいうことではないのですけれど。
違和感を感じなくなればもっと楽しく遊べると思っています。




書込番号:16086849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 11:47(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

5/2にお返事をさせて頂いたつもりでしたが、最後の確認ボタンをクリックしていなかったようで、書き込まれていないことに先ほど気が付きました。
結果、お返事が遅くなり大変失礼いたしました。



松永弾正さん

>XZ-2の魅力はチルト液晶と前ダイヤルのトルクを変えるレバーですよね。MF出来るし。
>ただ、ハイエンド高級機種を意識しちゃったのがマイナスかな。

チルト液晶は便利ですよね。
以前、E-330を利用していましたが、その時から気に入ってE-PL3に至っております。
E-5も持っていますが、フリーアングル液晶は自分にとってはあまり使い勝手が良くないです。


STYLUSさん

>確かに、ダイアルリングのカスタマイズとか、露出補正ダイアルとかあれば、評価も違ったんでしょうね?
>撮っていて、ストレスを感じれば仕方ありませんね。
>自分は、カメラに合わせて使っています、小さくスタイルが良いからです。写りも良いと思ってます。

XZ-1の操作性の悪さになると、ボタンが少ないことと、カスタマイズが出来ないことがあげられる方が多いですね。
個人的には、ボタンが少なくても、カスタマイズできなくてもそれほど気になるタイプではありません。
E-PL1s、E-PL3も利用していますが、露出補正も、シャッタースピードや絞りも一回ボタンを押してメニューに入ってから、ポチポチ押していくタイプですが、こういうものだと思って気にもなりません。
E-5も持っていますので、確かにダイヤルの方が直感的でスムーズですが、だからといってボタンがダメだというわけでも無いです。
自分はカメラの元々の操作方法に合わせられますし、全く違う操作方法のカメラを二台もって出かけて交互に使っていても、迷わないし、それがストレスになることもありません。
そこまで頭が固くないです^^;

私の操作性が悪いという表現が誤解を招くところだったかと思いますが、ズーム値の表示が無いこととと、ISO AUTO時のプログラム・絞り優先時のシャッタースピードとISOの感度上昇が全く実用的で無いところです。
もちろん、設定で回避できますし、回避すればコンデジとは思えない写真が撮れるわけですが、ちょっとした撮影なのい、撮るまでの操作が煩雑すぎて操作性が悪いと言うことです。
書き出すと長くなりそうなので、時間があるときに別に書きたいと思います。


shelty-shuさん

>AFについてはうるさく色々言ってますが、1点AFで低照度・低コントラストの
>場合に限った話です。XZ-1よりそうとうに悪くなったということでもないと
>私は思っています。3x3グループターゲットだと問題ないですし。
>ただ、設計するときになんとかならなかったのかという疑問があります。

AFに関しては、XZ-1より悪くはなっているけれど、気にすることは無いという程度と言うことでしょうかね。
XZ-1のAFも褒められたものでは無かった記憶がありますが、それでも利用していたのであのレベルならまぁ問題無いかなと思っていましたが、あれより悪いと気になるところでした。

>XZ-2は”気に入った建物の屋内や食事をしたときなどに撮影したり”に適したカメラだと思います。
>といいながら、私はS110にも逝っちゃいました。先日若い女性たちと食事したときに
>XZ-2をおもむろにとりだして料理を撮ろうとしたら少し引かれましたので。

食事の時にカメラを出すと嫌がる方も居ますよね。場合によっては私もそうです。
通常の一眼レフやミラーレスでもEVFを利用する場合のように、ファインダーを覗いて撮影するような方法はちょっと場違いだなぁと思わせる場合が多いでしょうね。

撮影が目的ならしっかり設定をしてから撮影すれば良いのですが、例えば料理の写真でしたら、あくまでも食事がメインですから、さっと出して、出来るだけ短時間で撮影が終了して、食事に戻れる、と言うのが理想です。その上でキレイに撮れればなおのこと良いのでキレイに撮れるコンデジが理想なのです。


こあらおじさんさん

>XZ-1の楽しさにハマり、後継機に期待してXZ-2を買い増ししました。
>
>話題になっている通りAFには気になる点はあります。
>でも、この点についてはXZ-1も決して他社の製品と比較して
>素晴らしいわけではないので。。。

XZ-1は大きさを考えるととてもキレイな写真を撮影することが可能ですよね。
やはり、カメラを持っていなければ写真は撮れないわけで、小さければ普段から持ち歩くことが出来ますから、これが最大のメリットです。
AFに関しては、XZ-1も大して良くなかったのは経験済みです。
が、(AFに関してはですが)大きなストレスも無く使ってこれたので、あのレベルなら問題ないとは思いますが、あれより悪いとちょっとどうかなぁ、と心配しております。

>液晶については、文句なしにXZ-2です。
>有機ELから、ごく普通のパネルに変わりましたが
>色確認はし易くなったと思います。
>また、バリアングルではないにせよ、チルトしてくれるので
>ローアングルで花や樹木を撮る際には、地面に這いつくばらなくともよいので
>体の固くなったおじさん的にはありがたいです。

液晶に関しては有機ELで無くなっただけでポイントが高いですね。
色が派手で見やすいかもしれませんが、撮影されるデータと全く違うものを見せられても困るというのがXZ-1を利用していたときの印象です。
スマホじゃ無いのだから、見やすさだけ追求されてもね。

液晶のチルトに関してはE-330から気に入っていますし、現在E-PL3を利用している理由の一つもそれです。実際に使用して気に入っている機能です。
ちなみに、E-5も持っていますが、個人的にはフリーアングル液晶の方が若干使い勝手が悪いので、XZ-2のチルトの方が助かります。
XZ-1購入時には、チルトは無いですが、コンパクトだし持ち歩き重視ということで目をつぶった部分です。
チルトが付いたXZ-2にはその妥協も無くなるわけで興味があります。

書込番号:16101241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2013/05/06 12:10(1年以上前)

XZ-1の操作性が悪いと行った部分で具体的なところですが、ズーム位置の表示の無い部分です。

記憶を辿れば、横にバーグラフのようなものが表示されて、ただ動くだけです。

撮影するときに、一体どのぐらいの焦点距離なのか全くわかりません。
困ったときに、撮影したときに再生をして、INFOボタンを押しても焦点距離表示が無いです。

私が古いのかもしれませんが、撮影するときに、○○mmで撮るぞと事前に決めて撮影したいタイプです。
おそらく私だけで無く、こういうタイプの方っているのでしょう。
それらの方が、ステップズームが欲しい、という意見になっていると思うのです。

しかし、表示が無いので全くわからない。


私がとった解決方法はこれです。

あのズームレバーは一見無段階に動くように見えて、実は、最もワイド側、最もテレ側、を含め17ステップあります。
指でちょいとはじくように動かして見るとわかると思います。
そこで、この17ステップで全て撮影しました。
そして、このデータをPCに取り込みEXIFを調べます。
そうすると焦点距離がわかりますよね。

結果わかったことは、
6.0 28 F1.8
6.5 30 F1.8
6.9 32 F1.8
7.4 35 F1.8
8.5 38 F2.0
9.0 42 F2.0
9.9 46 F2.0
10.8 50 F2.0
11.8 55 F2.0
12.9 60 F2.0
14.1 66 F2.2
15.3 71 F2.2
16.6 77 F2.2
18.1 84 F2.2
19.8 92 F2.2
21.6 101 F2.5
24.0 112 F2.5
です。(わざわざ調べたので当時の結果の控えがありました^^;)
1番目の値は焦点距離、2番目の値は35mm換算時の焦点距離、3番目の値は開放絞り値です。

さて、今から、50mmで撮るぞ、と思えば、
・ズームレバーをワイド側に押し続け、一番ワイドにズームする
・テレ側にレバーをはじいて直ぐに指を離す
・それを7回繰り返す
こうすると35mm換算50mmで撮影できます。

カスタマイズが出来なくても平気ですし、自分のボタンのスタイルを貫きたいわけでも無いです。
露出補正のボタンが無くてもメニューから入るのも全然構いません。
が、さすがに、50mmで撮ろうと思うだけで、指を、ジー、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、チョイ、(言葉で書くとこんな感じですね)、と毎回しなければならずさすがに面倒です。

私にとって操作性が悪いというのはこういうことです。

XZ-2を見たところ、○○という表示が出ていました。
おそらく、ワイド側の○○倍表示だと思いますが、数字が出れば、常にワイド側の端、もしくはテレ側の端、まで移動して、何回か指ではじくなんて方法をとらなくても、○○倍の時は50mmと覚えておけばそれだけで済みます。

おそらく、理想はステップズームでしょう。
妥協しても、35mm換算で焦点距離が出ることでしょう。

個人的には数字が出ればその数字を覚えれば済むことですし、それぐらいは手間だとは思いませんのでXZ-2で充分です。

というかXZ-1はこんな表示すら無いことが不思議でした。
しかも、こんなコトはソフトウェアだけで解決できる話ですが、ファームでの更新は無いので諦めて手放したわけです。

ぶっちゃけ、カメラメーカーとして、焦点距離が知りたい、という要求があると言うことぐらいは把握していると思います。
昨日・今日、カメラを作り始めた家電メーカーではあるまいし。
それをあんな状態で発売してしまうオリンパスに呆れてしまいます。レンズ設計者が本当にかわいそうです。

かなりレベルの低い話ですが、XZ-2が最低レベルのことが出来るようになったので購入対象になったと言うことです。

書込番号:16101331

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング