『OEM? part2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

『OEM? part2』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS STYLUS XZ-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

OEM? part2

2013/06/07 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

お前、またそのネタかと言われそうですが、
再びXZ-2と同じレンズのOEMとおぼしきカメラの情報です。
http://photorumors.com/2013/05/30/more-images-of-the-kodak-s1-micro-four-thirds-camera/
見た目は大分違いますが、スペックから察するにこれもオリンパスエンジニアードかと思います。
ペンタのあれより、こっちの方がスッキリしたデザインで好きです。
でも、まだ発売未定。そもそも日本で普通に手に入るようなモデルではなさそう…。

書込番号:16225633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/08 18:37(1年以上前)

kanikuma 様

お示しのサイトの拡大画像だとよく分かりませんが、

フィルターねじがあり、EVFが使えれば(ファインダーなしは年寄りには向かないので)

XZ-2より魅力的かもですね。
Kodakブルーって今でもあるんでしょうかねぇ?それともエンジンごとOLYMPUS製かな?


書込番号:16229768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/08 20:53(1年以上前)

別機種

XZ-2前玉

kanikumaさん

正面から見たときに前玉のすぐ奥に見える部品の形状が異なるので、
OEMではなさそうに思います。

でも、換算焦点距離や開放F値のスペックは同じですね。
実焦点距離や撮像素子の大きさも同じなのでしょうか…?気になります。
もし、1/2.3型だったりしたら、がっかりですね。


こあらおじさんさん

オリンパスブルーも良いですが、コダックブルーも魅力的ですよね。

書込番号:16230218

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/06/10 13:32(1年以上前)

>こあらおじさんさん
幻の?コダックCCDセンサー機E-400を使ってますが、いうほどブルーという感じもしません。
CCDの特徴は空の微妙な諧調を表現できる点にあると思っています。
その点では、画像処理エンジンが介入する度合いが強くなっている最新のCMOSは苦手かもしれませんねー。

>Supercriticalさん
おっしゃるとおり、見た目は違いますね。ただ、まだ試作機のようなので完全否定もできないかと。
これがXZ-1/2と同じレンズユニットだと思った根拠は、スペックが同じことと、
上の方に載っている、マイクロフォーサーズカメラのレンズがオリンパス製なことです。
(こっちはM.ZUIKO DIGITAL)って書いてある。

同じユニットかどうかにかかわらず、デザインがかなりツボなのと、
KODAKというブランド(名前だけだけど)にどうにも惹かれます。
発売されたら、個人輸入してみたいな〜。その時までに少しは円高に戻っててくれれば何より。

書込番号:16236588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/10 23:13(1年以上前)

kanikumaさん

試作機でしたか〜失礼しました!

すでにペンタックスにレンズを供給しているので、
もう1社ぐらい供給しても大丈夫と踏んだのでしょうか…?
しかし、すぐそれと分かるようなレンズの使いまわしOEMが続いていますね。

XZ-1 ⇒ XZ-2 ⇒ MX-1 ⇒ SZ-41
TG-1 ⇒ TG-2 ⇒ WG-3 ⇒ ???

ひょっとして、もうすぐコダックから解放F値2.0の防水カメラが出たりして…。

書込番号:16238562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/13 08:01(1年以上前)

kanikuma 様

>幻の?コダックCCDセンサー機E-400を使ってます

うらやましいです。
デジカメについては休憩が長かったのでコダックセンサーを使ったことがないのです。
ネットでは噂やサンプルを見ますけれど。。。あの青は素晴らしいですが。
オリンパスのチューニングが違うのでしょうか。

仰られるとおりCCDの魅力はその諧調の豊かさにあると思います。
CMOSもいいのですが、どこか出してくれないかなぁCCDのカメラ。




書込番号:16246612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/13 13:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-1です なかなか空の青の再現が・・


kanikumaさん、こんにちは。
E-400、いいですねー。コダック製のインターライン型CCD機でしたね。国内販売されなかったので、仕方なくパナ製Live MOSセンサーのE-410を購入しましたが、どうもなじめなくて手放しました。

こあらおじさんさん
一般的にコダック製フルフレーム型CCDセンサーを搭載したE-1・E-300・E500の3台をオリンパスブルーと呼ばれていたようですね。昨年E-1+ZD14-52mmT型の美品を入手しましたが、私の腕ではオリンパスブルーを表現するのはなかなか難しいようです。(汗)

考えてみれば、昔使っていたコダクロームって特に青を強調した発色というよりも、全体的に渋めで落ち着いた感じでした。それに比べてエクタクロームは女性専科と言われるように見栄えのする発色でした。デジタル時代になって、センサーの特性というよりはカメラメーカーごとの画像処理エンジンのチューニングに拠るところが大きいのかもしれませんね。

さて、コダックブルーといえばZ915をご紹介します。新品1万円で購入したコンデジですが、単三2本駆動・35-350mm相当・手ブレ補正ありというカメラです。ぜんぜん解像していないのに、いかにも解像しているように見せるところはさすがに写真を知り尽くしたコダックです。脳天を突き破るようなブルーをどうぞ(笑) これでもNaturalなんですよ。vividだったらどんなことになるか・・。

kanikumaさん、ひとさまのスレに勝手に駄作を貼り付けてしまい、申し訳ありません。

書込番号:16247456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/14 05:57(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m


みなとまちのおじさん 様

見事なコダックブルーですね。これでNaturalですか、確かにvividだとどうなるんでしょうね。

E-1+ZD14-52mmT型の美品。うらやましいですねぇ、未だに根強いファンのいる名機ではないですか。
コダックセンサーは、露出補正を−1段くらいアンダーにしてあげると綺麗に発色すると聞きましたが?お使いの感触はいかがでしょうか?
(さすがに6月の空では−0.3でも「コダックブルー」は難しそうなんですね)

個人的に青や緑の発色のいいカメラは好みなので気になるところです。





書込番号:16250131

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/06/15 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

放置して申し訳ありません。
スマホでレスはチェックしているのですが、しっかり返信しようとすると時間が取れず・・・。
ま、辛気臭い言い訳は止めておきます。怠慢なスレ主をお許しください。

>Supercriticalさん
光学屋のオリンパスですから、レンズ売ってもうけるというのは当然の商売かもしれません。
コダックはF2.0ではないんですが、防水カメラも準備中のようです。
http://translate.google.co.jp/translate?sl=auto&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.dcfever.com%2Fnews%2Freadnews.php%3Fid%3D8331&act=url
もとは中国語のサイトなのでgoogle翻訳で。
なにせコダックのカメラブランドはJKimagingなる謎の中国企業に買い取られて建て直し中です。
このカメラの発表も中国でしかしていないようで、情報がほとんど得られません。

>こあらおじさんさん
CCDは動画に弱いので、残念ながら新機種は期待薄ですね〜。
絶滅する前に、めぼしい機種を確保しておくしかないですよ。
E-1とE-300は既に修理不可能機種となってしまいましたが、まだE-500が残っています。
私も何故XZ-1を底値で買っておかなかったのか?と時々悔やんでます。

というわけでE-400駄作例です・・。
1枚目2枚目を見ていただくとわかるように”青〜い!!”って感じにはなかなかなりません。
でも時々3枚目のようにそれらしいグラデュエーションを描いてくれます。
この3枚目は私がイメージするオリンパスブルーに近いです。
E-400を使っていて一番”おおっ!”と思ったのは4枚目のような紫の発色です。これはなかなかのものじゃないでしょうか?

>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、盛り上げていただいてありがとうございます。
E-1にZ915ですか・・マニアック街道走ってますね(^^;
Z915の作例は衝撃的でした。このコッテリ具合を食べ物に例えると、すた丼か?天下一か?(笑)
E-1には苦戦されているようですね。お気持ち良くわかります。
フォーサーズのベテランさんはなぜあんなに良い色を出せるんでしょうね?

書込番号:16253937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS STYLUS XZ-2のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-2の満足度5

2013/06/15 09:22(1年以上前)

kanikuma 様

3枚目確かに見事なブルー!ですね。うーんイメージ通りのオリンパス(もしくはコダック)ブルーです。
4枚目の紫も鮮烈ですね。発色が素晴らしい。
こういうのを見ると中古でもいいので押さえるべきか?と衝動買いしそうで怖いですね。(笑)


書込番号:16254623

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング