


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
2月9日のコンデジ新製品発表、5軸手ブレ補正の24倍コンパクト「OLYMPUS STYLUS SH-3」のみ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160209_742733.html
2014年11月発売のSTYLUS1sの後継機種はともかく、XZ-2の後継機種が発表されなかったのは非常に残念です・・・。
XZ-2のサイズを維持しつつ、高級コンデジのセンサーサイズが大型化する中、1型やフォーサーズといったセンサーサイズの新機種が出れば、絶対に「買い」だと思うのですが、現在のオリンパスは、ミラーレス一眼に経営資源を注力するようですね。
書込番号:19588692
5点

Canonが先発で展開してるG?X路線に太刀打ちできないからでしょうかねー
せっかくStylus(あるいはXZシリーズ)でいいレンズ作っても
立て続けに改良機出していかないから開発費回収もできないんだろし。悪循環ですね。
少し遅れてる感ありますけど、豆粒センサーのままでもいいから
オートNDフィルタとか最高SS上げたりなど使い勝手をよくしたり
画像処理・保存のスピード上げて現状機より爆速にしたりすれば
絵はそう悪くないからもう少し延命してもよかったかと。レンズのために。
僕の愛機E-PM2も後継が出なそうで、オリは色々分かってないなと思います
(レンズ内手振れ補正つけないあたりもやはり分かってないなーと。
オリ機でもパナレンズは使うけど、パナ機の人はオリレンズ使えませんからね。
半押し手振れ補正の導入も遅すぎたし。)。m4/3が小さくなくてどうすんだよと。
かたやパナは、元気があっていいです。ニーズが分かっててど真ん中出してきてくれます。
GMシリーズ・100-400mmあたりはm4/3の強みの増強・弱みの補填になってて。
コンデジもFZ/TZ/LXシリーズあたりのワクワクする的確なもの出してきてるし。
って、TZ85にTX1と、ものすごい充実っぷりに脱帽です。TX1はすごく気になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_K0000664331_J0000018224_K0000734771_K0000808287
勝負は見えてますよね。それでもなぜやらない?と迷走っぷりを常に危惧しております。
書込番号:19588892
2点

良いカメラでした。
E-PLシリーズに統一化でしょうか、、、
まあー旧型のE-PL6は安値ですし、SONYとの関係性も薄れてるんでしょうか、センサーも義理立てしなくても良いのかな。。。。
残念ですがこれも時代の流れかな。
書込番号:19589036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクラスのコンデジはスマホに市場を食われちゃって、もう無理なんじゃないでしょうか?
書込番号:19589140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZシリーズの後継機、TG-○ Toughのセンサーサイズアップ、E-PMシリーズの後継機など出せば売れそうなんですけどねぇ。
書込番号:19589287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M4/3センサー採用の『XZ』。
1/1.7センサー採用の『TG5』。
出れば…即決なんですが…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19590038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

研究はしていると思いますけどどうなんでしょうかね。
ただ、テレコンTCON17Xがオリオンを含め値下げしているのが気になります。
ヤメてしまう為の在庫処分か…
はたまた新機種に合わせた新型テレコンの発売か…
書込番号:19590044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
私としては、まさにCANONのG7Xのオリンパス版を期待しています。
G7Xはあまりレンズの評判がよくない感じなので、オリンパスの技術力をもって優秀なレンズを搭載した製品を発売していただきものです!
>麺カタメさん
E-PLシリーズに集約は、E-PMのことかと思います。
こちらのXZシリーズは、静かにフェードアウトといったところでしょうか。
>破裂の人形さん
総論的には、その通りですね。
そんな中でも、キヤノンやソニー、パナソニック、カシオらはユニークな製品を出してきているので、ぜひともオリンパスにもオリンパスらしいコンデジを出し続けてもらいたいです。
財務的に、そんな余裕がないのかもしれませんが・・・。
>にゃ〜ご mark2さん
個人的には、TGシリーズはあまりマークしていません。
E-PMシリーズはE-PLシリーズに集約でしょうね。
>松永弾正さん
マイクロフォーサーズ版XZ,、私も欲しい!
オリンパス的には、PENシリーズのユーザーが流れるのが怖いのかもしれません。
>ぽん太くんパパさん
テレコンも値下げですか!付属品含めて市場撤退の予感・・・。
書込番号:19590975
4点

オリは顕微鏡に集約しようとしてるみたいで。ある意味カメラはもう期待できなさそうです。
MX-1のように、そのうちパナやフジがXZ-2くらいのスペックのカメラ作れば、
センサー大きくなくてもかなりいいものになりそうなニュースもあって。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1602/04/news042.html
結局は小型化の方向に行かなければならないので、
小さいセンサーのまま性能を上げるこの方向性の開発は様々な要素にプラスに影響するかと。
暗所ノイズを2・3段改善するのとなるべく小さく軽く明るいレンズ開発するのと比べると
センサーの性能(サイズでなく)を向上させるのが物理的制約は小さそうなので期待です。
書込番号:19591201
2点

E-PMシリーズはPM2の後継機というより、パナのGMに対抗できるような超小型機なら面白そう。
TG-○ Toughは一気に1型センサーまでいっちゃえば、どんな天候でも使える万能カメラになりそう。まぁサイズアップが心配ですが。(;^_^A
書込番号:19591357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/02/09 23:15:26 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/27 18:35:28 |
![]() ![]() |
33 | 2022/04/15 16:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/21 10:10:38 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 6:37:25 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/07 5:51:34 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/03 8:50:50 |
![]() ![]() |
22 | 2017/04/04 19:42:36 |
![]() ![]() |
10 | 2016/12/31 10:52:09 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/15 22:12:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





