『綺麗に撮るには、』のクチコミ掲示板

2013年 3月15日 発売

サイバーショット DSC-WX300

光学20倍ズームレンズを搭載した小型・軽量のサイバーショット

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX300 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX300とサイバーショット DSC-WX350を比較する

サイバーショット DSC-WX350
サイバーショット DSC-WX350サイバーショット DSC-WX350サイバーショット DSC-WX350

サイバーショット DSC-WX350

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 7日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:470枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX300の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX300のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX300の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX300のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX300のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX300の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX300のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX300のオークション

サイバーショット DSC-WX300SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 3月15日

  • サイバーショット DSC-WX300の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX300の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX300のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX300の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX300のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX300のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX300の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX300のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

『綺麗に撮るには、』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-WX300」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX300を新規書き込みサイバーショット DSC-WX300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

綺麗に撮るには、

2016/04/23 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300

スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

この上記のカメラで、縦+横が6300ピクセル 以上で、

鮮明な画像を撮る写すには、どのような設定にすればよいのでしょうか?

写真素材 フォトライブラリーにて、
http://www.photolibrary.jp/help_kaizo.html

↑ここに登録してるんですが、今まで、20枚くらい送ったんですけど、

すべて不鮮明と言うことで審査に落ちます。

静止画サイズ、4:3の18Mや16:9の13Mで写してるんですけど、カメラの限界なんですかね?

すいませんが、カメラのポテンシャルを引き出して、縦+横が6300ピクセル 以上できれいに移すコツなど教えていただけませんか?

素人ですみません、宜しくお願いします。

書込番号:19813510

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/23 19:18(1年以上前)

サンプルをここにアップしてアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19813522

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/23 19:30(1年以上前)

4:3モード:18M(4,896×3,672)で撮ったものをそのまま送ればよいのでは?

データを送る際、何か加工をしていますか?

書込番号:19813548

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/23 21:39(1年以上前)

審査に落ちた画像をアップしてみれば?
とりあえず第三者の意見も聞いてみたほうがいーと思うよ。
最低限、ブレとピントは必須条件だしね。

書込番号:19813860

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 22:03(1年以上前)

このカメラは、4:3モード:18Mで撮影すると
4,896ピクセル×3,672ピクセルになりますので

登録できるサイズは縦+横が6300ピクセル 以上で、上限は長編が7000ピクセルまでとなります。
という条件を満たします。

その為、「静止画サイズ、4:3の18M」で撮影していれば、Lサイズを登録できると思います。


>すべて不鮮明と言うことで審査に落ちます。

その審査に落ちたものを、EXIF情報を消さないで、価格comにアップしてみると
何が不鮮明なのかわかるかもしれません。

書込番号:19813938

ナイスクチコミ!3


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/04/24 19:59(1年以上前)

ちょっとここにアップするのは、

ちょっとアップは出来ないですね・・・。

主に家庭料理の写真を撮ってアップしてるんですけど、

審査に落ちるだけあって、見られるのが、ちょっと恥ずかしいんですけど・・・^^;

料理の写真をただ上からとってるだけです。

ここに載せる写真の候補はあるんですけど、

ちょっと遠慮しときます。

書込番号:19816599

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/24 21:21(1年以上前)

どうしたらよいか聞きたいのでしよう、
それすらUPできないのであれば何も解決できないかと。
もともと、人に見てもらい買ってもらうためのものなのになぜUPできないかも不思議です。

別に、被写体はなんでもよいのです。
設定条件によってだめなのかを知るためのものでもあります。


失礼と思いますが
審査に通らないということは、
通るだけの価値がない何らかの要素があったためですかね・・・



書込番号:19816861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/25 01:10(1年以上前)

ertyui4xさん、画像を見ないで画像の善し悪しについてアドバイスするのは不可能です。アップしないなら「解決済み」にしてスレを終了してください。

一般的な話として、料理写真ということで「不鮮明」の意味するところは、
1)ピンぼけ
2)手ぶれ
3)光線状態が悪い
4)露出オーバーまたはアンダー
あと
5)料理の大きさが小さい(から不鮮明になる)
くらいが一応考えられます。

あと、他人の撮った類似写真と比較しましたか?
できれば、そのライブラリーにある写真がいいですが、それらと差はありませんか?

あと、カメラのスペックからいうと、たとえ「不鮮明」にならず受け付けられたとしても、その後、音沙汰なしの可能性大です。誰でも撮れるような料理写真なわけでしょ? 一般論として、そのカメラでは画質的に他と競っても勝ち目はないと思います。

書込番号:19817564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/25 01:14(1年以上前)

まさかとは思いますが、手持ちで撮っているとか?

書込番号:19817569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/04/25 02:23(1年以上前)

そうですね、いつも手でカメラを、持って撮ってますけど・・・。

ぶれないように、心がけてますけど。それが原因なんですかね・・・。



まだ試したことないんですけど、このカメラって、なんかスタンドにカメラを設置して、

数秒後に自動で撮ってくれる機能ってありませんでしたっけ?

それなら鮮明な画像が取れますかね・・・?

書込番号:19817633

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/25 02:24(1年以上前)

別機種

写真素材 フォトライブラリーってクリエイター登録する為の審査がないんだね。
通常だと、クリエイター登録する為に数枚の写真を提出して審査を受けて合格しないとクリエイターになれないんだけどね。

特に料理写真だとおいしそーに見えるかどうかも重要でしょ
まさかの「手持ち撮影」で特にライティングもしてないけど 笑



書込番号:19817634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/25 02:41(1年以上前)

>ertyui4xさん
上手な人は手持ちでも綺麗に撮りますが、
「不鮮明」っていう指摘を受けているのであれば、自宅であれば三脚を使ったほうがいいですよ。

数秒後に自動で撮ってくれる機能:これは「セルフタイマー」っていう機能なんですけど、三脚とセルフタイマー(あるいはケーブルレリーズ、あるいはリモコン、あるいはスマートフォンからのリモート操作)の併用で、基本的に手ブレは防げます。要するにシャッターが切れる瞬間に直接カメラに触らなければいいのです。

また、これらの方法を使うと低感度(ISOを最低感度にできます)で撮ることが可能になるので、
このカメラのようなセンサーの小さい機種でも画質良く撮ることが可能になります。
このカメラで高感度だとノイズが多くて「不鮮明」って言われちゃうと思いますよ。

あと、ライティングですけど、まあ、これは「料理撮影 ライティング」みたいなキーワードでグーグルしてください。

一般的に、料理の写真は暗いとまずそうに見えますので、露出補正をしてうまく明るくとってください。
お皿が白かったりするとカメラが「明るい」と自動的に判断して、料理自体が暗く写っちゃったりしますので、撮り手が判断してプラスに露出補正しないといけないことが多いですよ。

さらに、「ホワイトバランス」にも気を使わないといけません。

意味がわからない場合はグーグルしてくださいね。

恥ずかしいかもしれませんが、一枚失敗(?)写真を貼っていただければ もっと具体的なアドバイスが来ると思います。

書込番号:19817645

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/25 06:51(1年以上前)

UPできないのであれば、
ご自身が思う問題点をご自身で解決してください。

きちんと撮りたいのであれば、三脚も必要かもね。

で、一番重要なのはライティング技術かも。
それには、それなりの知識が必要です。

書込番号:19817768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/04/25 21:28(1年以上前)

近時か、アップさせていただきます。

今はちょっとまってください、2.3日まってください。

書込番号:19819491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/04/25 21:56(1年以上前)

当機種

あの以前審査で落ちた画像のなかで、一番マシな写真を載せたいと思います。

あのこの写真は連射で10枚とって、その中の1枚を載せさせていただきました。

http://www.photolibrary.jp/help/tutorial/?nid=32 32番
↑審査に落とされる理由

9割方↑この理由で落ちてます。w

書込番号:19819606

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/25 22:01(1年以上前)


オリジナル画像を開いて、ビルの壁面などをみると、理由のコンパクトカメラノイズが
見えるようですね。 やっぱり1/2.3型CMOSセンサではキツイかなぁ。

Lサイズで一万円なんですから、水準は高いものが求められますね。

書込番号:19819629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/25 22:14(1年以上前)

>No. 32 ノイズ・ジャギー他、画像が鮮明でない
暗部のノイズがそのまま当てはまりますね。

それとアップされたお写真は何を見てもらいたいのかよくわからない感じですね。
夕景といっても色が出ていないし、街並みと言っても特に特徴がある街並みでもなく・・・おまけにノイズまみれ。
といったところでしょうか?

そのサイトで「街並み 夕景」で検索して他の方と何が違うのか自分なりに考えるのもいいかも。
http://www.photolibrary.jp/search/?p=%B3%B9%CA%C2%A4%DF+%CD%BC%B7%CA&minus=

このカメラで「街並み 夕景」を撮るなら、空を大きく撮って街並みは黒くつぶした方がいいでしょうね。

書込番号:19819687

ナイスクチコミ!1


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/04/25 22:27(1年以上前)

スペシャルビームさん

http://www.photolibrary.jp/search/?p=%B3%B9%CA%C2%A4%DF+%CD%BC%B7%CA&minus=を見させてもらいました。
  ↑素晴らしい写真ばかりです。


やはり私の腕の問題ですかね・・。

こんどそのうち料理の写真も載せますので、

それまで研究させていただきます。

書込番号:19819728

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/25 22:58(1年以上前)


カメラですが、スペシャルビームさんが提示してくれたリンクを見ていたら、
CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10といったものもありましたので、
コンデジだって頑張れるはず。

修行あるのみですね。

書込番号:19819850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/25 23:14(1年以上前)

もし私が「街並み 夕景」でそのカメラで撮るなら。
シルエット系がやりやすそうです。

http://www.photolibrary.jp/img375/42580_3507717.html
http://www.photolibrary.jp/img426/291009_4127619.html
http://www.photolibrary.jp/img169/106126_936696.html

書込番号:19819914

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/26 06:47(1年以上前)

何がテーマなのかわからないからですね。

何を目的に撮りましたか?
何を表現しようと思いましたか?
そのためにはどう工夫しましたか・・・

書込番号:19820432

ナイスクチコミ!1


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2016/04/27 19:03(1年以上前)

ちょっと自分で調べたんですけど。

料理って逆光で撮ると良いみたいですね。

書込番号:19824529

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/27 19:48(1年以上前)

UPされた風景写真、拝見しました…が…

正直に申し上げて「撮った」というより「写った」という印象です

建物、川、木々(公園?)、空、雲
いろんな要素があるようですが…
この景色の中で「何処(どれ)」をアピールしたいのか、分かりませんでした

それとも、地図の表示用でしょうか

書込番号:19824659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/28 02:27(1年以上前)

>ertyui4xさん
>料理って逆光で撮ると良いみたいですね。
そうですね。
「料理の撮り方 コツ」みたいなキーワードでグーグルサーチして いろいろなサイトから情報を得て研究してみてください。
自己流では採用される写真は撮れないと思いますよ。

また夕景に関しても同様に調べてみましょう。

書込番号:19825826

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/28 06:53(1年以上前)

撮り方に関しては状況次第です。
逆光がいい場合もあれば斜光や順光の場合もあります。
様は、どのようにイメージしたものに近いかもあるかと。
どれが良いとかではなく、何を主に持って行くかです。



UPしたものには、漠然としたものを撮っているだけでにしか思えません。
空を主題にしたいのか?川を?建物?
そこに人が入るのか・・・

そのためには、構図をちょっと変えるとか、
空に露出を合わせるとか
いろいろ工夫しなければならないかと。
ただカメラ任せに露出を任せても良い場合もあれば、
意図して変えることも必要な時もあります。

書込番号:19825987

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-WX300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX300
SONY

サイバーショット DSC-WX300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月15日

サイバーショット DSC-WX300をお気に入り製品に追加する <1704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング