


私は食べ歩きが趣味なのですが、その記録を写真として残すのも好きです。
これまでGR DIGITAL 3 〜 E-M5&20mm f1.7 〜 RX100と使用してきました。
ですが、このカメラはこれまで以上に食べ歩きのお供として期待できそうです。
以下がその理由です。
@:センサーサイズから高感度に強い事が予想され、光源に乏しいお店でISO感度をガンガン上げられる。
A:10cmマクロによりしっかりと被写体に寄れる。
RX100は高感度には強いのですが、マクロが弱いのです。
B:APS-Cセンサー搭載ながら、コンデジに近いサイズ。
いくら性能が高くても、E-M5をレストランで使用するのは躊躇する事がしばしばありました。
C:レンズバリア式なので、キャップの取り外しの手間がいらない。
どうでしょうか、みなさん? この機種が発表されるまではX100Sを考えていましたが、BとCがX100Sには欠けており、購入に二の足を踏んでおりました。
最も個人的には28mmより35mmだったら、より食べ物撮りに向いていたかなとは思いますが、そこはご愛嬌という事で。
書込番号:15858925
5点

なるほど!リトルニコンに35mmか40mm使ってましたが、それよりはよさそうですね
でも、買えないんですけど(T-T)
書込番号:15858954
2点

ご愛嬌は大切ですよねえ。35mmのご愛嬌。
書込番号:15858988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハナコとかの雑誌の食べ物撮りの大半は、記者さんがコンデジで普通に撮ってるらしいです。
書込番号:15859109
5点


広角系は皿や料理が歪むので、私はスルーです
28〜85mm&F2.8通しか、F2.8〜4.0ぐらいのズームにまとめて貰えれば嬉しかったのですが…
それ以上のズームはP7700と被る部分が出てきそうなので、要らないです
街角スナップや風景撮影には、今のスペックでも魅力的ですよ
書込番号:15859461
2点

EOS-MのAFが高速化され専用レンズも増えたら、価格的に苦しい気がします。
コンパクトなのは優位ですが・・・
書込番号:15859554
0点

>広角系は皿や料理が歪むので、私はスルーです
18.5mmですから太った人を撮ったら細く写って喜ばれますね。
書込番号:15859571
2点

RX100より、センサーが大きく、画素数が少ないので、
ダイナミックレンジは広く、微妙な陰影が写るとおもいます
書込番号:15859581
4点

スナップや1眼と同時使用のサブには良いかも知れないけど
コレ1台の場合35mm相当の方が使いやすいかな
デジタルズームで50〜60mm相当にしても約800〜1000万画素確保
だったら1台でも良いかも!
料理全景だったら28mm相当もありかもしれないけど1部を切り取ってアップの場合は50mm相当以上が欲しい
となるとRX100かS110になってしまう?
書込番号:15859736
1点

手ぶれ補正がないのとボケすぎるのがNGかな。
自分としてはPENのほうが向いてると思います。
書込番号:15859745
2点

同じ28mm域ならRX100の方が5cmまで寄れますよ?
Aの方が高感度に強いのは確かでしょうが、RX100も「1段以上レンズが明るく」1600とかならほぼノイズ気にならないと思います。さらに「手ぶれ補正付き」なのでSSを下げられます。
、、、と考えるとさらに2段、3段上の高感度耐性がAに求められる様に思うのですが、さすがにそれは厳しい様に思います。ISO6400以上は常用としては、、、。
あとは描写力がどこまでか。これに尽きますね。(RX100も広角端の描写には定評がありますが)
個人的にはすぐに飛びつかなくてもRX100でしばらくは大丈夫なのでは?と思います。
書込番号:15861370
0点

料理撮るにはRX100がばっちりだと思いますが。
料理ならこれ以上センサーでかくしてぼかす必要が無い。
広角で撮ると、いろんなものが映りこむのでレストランでは撮りづらいです。
もちろん、背景をいっぱい入れたくなるようなレストランもあるんですけど、チャンスは少ないでしょう。
標準画角がいちばん使いやすいと思います。
というか、それで困ったことが無い。
あえて言うなら、スイッチオン/オフのたびに広角端になるのが嫌かな。
標準単焦点の方が使いやすい。でも、許容範囲。小さいから許せる。
書込番号:15861494
1点

じじかめさん
> EOS-MのAFが高速化され専用レンズも増えたら、価格的に苦しい気がします。
> コンパクトなのは優位ですが・・・
やっぱり、そこに行くよね…。
あと、センサーサイズ的にRX100でいいなら、全景と料理自体で、J3+10/18.5の二本で撮り分けるのが軽くていいかも。このカメラと噂の換算50mmモデルと二台持ちは、少なくとも、レストランでは、絶対にやりたくないです(笑)。
これがフルサイズなら、デジタルズーム(トリミング)で、画角は、そこそこ、カバーできると思うのですが。そういえば、このカメラにデジタルズームはあったっけ?
書込番号:15862980
0点

28ミリで広すぎてF2.8と暗くなるなら、35ミリ〜50ミリでF2が良いです。
なのでDXコンデジって聞いて「おっ」って思って、スペック見て28ミリって知ってガッカリしましました。
単焦点でレンズが変えられないなら、風景だと小さくてしょぼくなります。
単焦点の王道は35〜50ミリ。
書込番号:15865815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

総神さん
>28ミリで広すぎてF2.8と暗くなるなら、35ミリ〜50ミリでF2が良いです。
>単焦点でレンズが変えられないなら、風景だと小さくてしょぼくなります。
>単焦点の王道は35〜50ミリ。
おっしゃる通り、私も同感。
Nikon 28TiよりNikon 35Tiの方が好きでした。(35Tiを愛用してました)
書込番号:15866034
0点

yamadoriさん
自分は、D80から入ったので、あんまりフィルムの事は解らないのですが、シャッター速度と感度と絞りで撮るのは全く変わってないと思います。
当然人間の目の構造も変わって無いので、28ミリだと何を撮るにも奥行きが不思議になります。
撮影に1本レンズを選ぶなら、自分なら35ミリ〜50ミリのレンズしか選びません。
いくら軽い単焦点コンデジでも、2台3台持ち歩くと邪魔になります。
ニコンには、ニッチでなく王道で勝負して欲しかったです。
なのでガッカリです。
だから、ライカのx1が出た時も、趣味性が高いからこそ35ミリ〜50ミリF2にして欲しかったです。
絞り1段の明るさとボケ力も全然違うのもデカいです。
書込番号:15866280
1点

ソニーのRX100みたいにズームだったら28mm始まりでも35mmや50mmを選択できたんでしょうけどね。RX-1では単焦点ゆえ35mmF2にしてきましたけど、それでも目玉親父ですから*_*;。
APS-Cサイズが逆にレンズ設計の制約となってしまい、コンパクトさを優先したため35mm換算28mmになったんでしょうね、気軽な風景撮りやスナップには別段問題ない画角だとは思いますが。
書込番号:15866642
0点

広角レンズのカメラは食べ物撮りに向かないですよ
RX100やGRDで今まで食べ物を撮影していたと言われるので是非とも望遠で食べ物を撮影してみてください
ということでRX100もCOOLPIX Aも食べ物撮影には向かないということで
パースや背景処理の問題でプロは食べ物撮影で広角レンズは使いません
書込番号:15867486
1点

餃子定食さん
> RX100やGRDで今まで食べ物を撮影していたと言われるので
GRDは換算28mmです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/spec.html
そのうえでCoolpix Aなのですから、スレ主さん的には、この画角は納得可能なのだと思います。
書込番号:15867651
1点

飲食店の中だと、ミックス光になってるとこ多いし、カメラマンの絵とライターもしくは、営業が撮った絵は変わってくる場合ありますね。撮影にかける時間や機材の関係で...。
50mmあたりでも、なかなか使わないかと。
よく使うのは、70mm以上ぐらいからと思います。
50mmぐらいのだしてくれたら、料理は撮りにくいけど、欲しいんだけどなー。
書込番号:15872196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいやそうではなくて。
素人のテーブル写真は、レストランで席から離れずに座ったままで撮るという趣旨なので、50mmとか70mmではないんですよ。おそらくスレ主さんの趣旨は。
そこそこ寄れれば換算28mmでもそこそこボケて背景処理(単純化)もできるので寄りこみも撮れるし、28mmなら引きで複数の皿も撮れる。多少パースが付くのも許容範囲。
女性と飯食いながら、立ち上がって席から離れてストロボ炊いて中望遠で・・・ってあり得ないですよね。
そういう意味では、ミラーレス+小型のズームレンズの方がいいと思いますが。
書込番号:15889569
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/05/31 6:43:40 |
![]() ![]() |
17 | 2021/07/23 16:46:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/11 23:09:34 |
![]() ![]() |
13 | 2020/08/14 23:58:41 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/01 19:44:24 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/24 9:39:50 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/11 20:45:16 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/16 6:26:01 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/24 19:14:29 |
![]() ![]() |
17 | 2021/07/03 6:24:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





