『弄って見た第一印象』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『弄って見た第一印象』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

弄って見た第一印象

2013/04/06 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:1356件

数時間触った段階の印象を順不同で記します.

造形と寸法

数字で見ると,鏡胴がでか過ぎて小さくても持ち難い程の横幅のボディに 135DF センサーを押し込んだ SONY RX1 程の衝撃はなかったけど,他社の APSC センサー搭載コンパクト機と比べたら十二分に小さいですね. フジ X100,ライカ X1,リコー GXR 等持ってますが,どれも,胸ポケットに入らんかな?とか足掻く気にも成らん訳で,立派なもんです.

それで居て持ち難さとかは全く感じないです. 質感は,特にシルバーは,金属感(って外装全周メタルなんだが)満点で,梨地仕上げの具合も,如何にもカメラらしいサテン仕上げで好感度高いです. ごく普通のコンパクト機に見えるかと期待してたんだけど,これ,余程カメラに興味ない人ならとも角,携帯で済まさずに撮影専用機を使ってる人なら只者でないとばれそうです. その効果を期待してる向きは,店頭で実機を良く見てから決めた方が良いでしょう.

造作で気に成った点は2点.

先ず,沈胴したレンズの Nikkor と有る名板部分を正面から押すと少々ガタが有ります. 撮影状態ではソリッドな感触で描写には影響ないみたいだけど,バリア付だからと安心して鞄に裸で放り込んで使ったらヤバイかもです. 49mm 被せ式キャップが,アダプター装着部の飾りリングと相性良いので,僕は鞄に入れて移動する際は,これを使おうかと想います. 無銘のソフトラバーのが一番相性良いんだけど,これ多分,ケンコーが「PL フィルターキャップ」だったかの名称で出してる(「た」かな?)のを日本で買った筈. バリアブレードの色が,シルバーボディでも黒なんは,値段を考えると少々気に成りますね.

次に,ストラップ装着耳輪. 僕の奴の個体不良なんかも知らんけど,右手側のが 360度クルクル回ります. 仕様なら反対側も回りそうやわなぁ. でも,外れそうな感じは皆無で,これは怪我の功名で,ストラップを手首に巻いて使い,首に掛けてテンションも掛けて,収納時にはクルクル巻いて....,多彩な使い方するには,ここが自在に回った方が具合良いです(^o^). 個体不良としても返品交換せずにこのまま使う予定(^^;). なお,付属の三角リングは小型で,普通のストラップを使う場合も,10mm 未満のでないとシックリせんです. そもそもライブビューで運用するカメラは丸環にすべきと,僕は想う(--;).

操作性はこれから運用しながら詳細吟味だけど,マクロで言うと,多機種使いな僕みたいな人種なら,取説読まんと判らん部分はないですね. 既に気付いた,個人的な疑問や不満は下記の通りです.

電源SW. レバーでタクトSW押す仕様だが,これは普通の内蔵トグルにして指標で ON/OFF 判断するようにして欲しかった. そうすれば ON の間点滅を繰り返すウザイ LED 不要に成る.

モードダイアル. これを独立させて上面の少なからぬ面積占有させてる機種が多いが,そう頻繁に切換えるものでもなく,メニューに追いやっても良いと想う. このダイアルをファンクションダイアルにして機能割り振れたら,遥かに便利に成ると想うのは僕だけかな?

露出補正. 僕の勉強不足かも知らんが,片手では操作できないみたいで不満大. 左上のボタン押しながら右親指でダイアル回すんは使い難い. ダイアルの上が空いてるんやからここにボタン付けて,押す毎に,露出補正/ストロボ補正/絞り(orシャッターorPシフト)/OFF と切換えて使う「露出制御センター」にすれば良かったと想う.

情報表示. 切換え内容が大雑把過ぎ. 情報表示 On/Off をメニューで細かく指定するカスタム表示をファームアップ時に追加して欲しい. 水準器が大袈裟に表示される割に単機能. 左右だけでなく上下の傾きも表示すべき. この点,SONY の表示を見習うべき. MF 時に大雑把な合焦位置を表示してくれて置きピンが可能なんは嬉しい. こちらは逆に,SONY RX1 に爪の垢を煎じて飲ませたやりたい(^Q^). 折角なので,被写界深度も表示出来る様,ファーム改定に期待する.

ストロボ. ポップアップ時にここ迄ソリッドにせんでも良かったので,指で上向かせて簡易バウンズさせられる様にして欲しかった. 難癖に近いが,シューカバーは,シルバーボディには黒でなく,白か銀のペイントにして欲しいなぁ.

電池ですが.メーカーに拠っては型番同一でも,内蔵 ROM を細目に変更してパチ物電池とイタチゴッコするセコイ会社も有ります. Pとかね(^o^). ニコンもパナほどではないが,残量表示精度の為とか称してやる傾向有るんだが,Nikon 1 J1 登場時に,EN-EL20 パチ物登場最初期に買った奴が,3種類別々に買った奴が全て,Coolpix A で無事に使えました. 勿論,パチの古いのが全てOKとか保証はせんけど,試す価値は有りますね.

$1100 弱の価格の価値あるか否かは,肝心の描写次第だけど,造り込みを見る限り,流石老舗カメラメーカーが気合を入れて作った,新ジャンル参入初号機と唸る物が有りますから,描写も期待できそう. 室内でザッと試写しただけでも,デフォルト設定自体が,パッと見た目の良さでなく本質的な高品位を目指した描写と判る感じで,只者でない予感.

でも,一見地味な描写で,「これ一般受け考えたらヤバイんチャウ?」とも言えるので,価格掲示板とかでは,悪評頻発しそうな気もする(^^;).

書込番号:15985948

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/04/06 21:56(1年以上前)

>ストラップ装着耳輪. 僕の奴の個体不良なんかも知らんけど,右手側のが 360度クルクル回ります.

これは仕様だそうです。何かの記事に書いてました。ハンドストラップにする場合に、そのほうが使いやすいだろうということで、右側は回転するようにしたとのことです。

>一見地味な描写で,〜

ニコンでは、D7000以降の一眼のデフォルトの絵は特にシャープネスは控えめになってます。このカメラも0〜9の3になってますが、これは他社カメラ比でいうとかなり控えめに感じると思います。
D7000のときもコンデジふうの絵が好みの他社カメラユーザーやピクチャーコントロールなどを調整することも知らないような人が「眠い」とか「甘い」とか盛んに言ってました。

書込番号:15986188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件

2013/04/06 23:10(1年以上前)

Power Mac G5さん

>>これは仕様だそうです。何かの記事に書いてました。ハンドストラップにする場合に、そのほうが
>>使いやすいだろうということで、右側は回転するようにしたとのことです。

情報多謝です. 個体不良でも怪我の功名で嬉しいとは想いつつ,今は外れそうな気配が微塵もないけど,経年変化で内部の耳輪固定してるネジが緩んで脱落事故起こしたら嫌やなと想ってたんで,これで安心して使えます(^o^).

でもリストストラップ用に右側のみですか.... 僕が変わり者なんか,手首にぶら提げる時は,僕は左手首です(^^;). 右手の指はカメラの各種操作に使う訳で,ストラップで動きを制限されたくないです. ライブビュー専用機の場合,ここが左右とも 360度 回れば,見てくれがやや不細工な丸輪にせずに三角輪で綺麗に決まりそうでも有るし,左手首にリストストラップ使う変質者の為にも,両側同じ仕様にして欲しかった(^o^;).

>>ニコンでは、D7000以降の一眼のデフォルトの絵は特にシャープネスは控えめになってます。このカメラも0〜9の3
>>になってますが、これは他社カメラ比でいうとかなり控えめに感じると思います。

デフォルト設定が微調整の幅の控え目な方に成ってるのを見て,流石ニコンは写真とCGの違いが判ってるなと,僕も想いました. 個人的には,デフォルトはこの位で必要なら弄れば良いと想うけど,そう言う細かな設定が出来ぬ人種が少なくないのが現実やし,お客様は神様ですじゃないけど,一般向けにはもっとデフォルト派手目にせんと,色々言う奴が増えるそうで不安ですね.

SONY RX1 愛用してますが,折角の良いレンズと 135DF センサーなのに,JPG の画造りが,「Cybershot の最高級機」しててトホホ. しかも微調整云々で済む話でないんだよねぇ(--;). その点,Coolpix A を先に入手した友人の作例見ても,Nikon は Coolpix を名乗らせて居ても,この仕様の機種をどんなユーザーが買うのか,百も承知でツボを押えとるなと,感心してます.

書込番号:15986600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/04/07 15:20(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

私も右側の吊り金具が回転する事に気がつき、焦っていましたが、仕様である事を知ってホッとしてます。

正直な意見を言わせてもらいますと、それなりの機能は兼ね備えているんでしょうけれど、これが10万超えかぁ、、、と思ってしまいました。
わりと小さく軽いもんだから、価格と比較して物足りなさを感じてしまうのでしょうかね?(^^ゞ

まあ、しかし気には入ってるので楽しんで使わせてもらいます。

書込番号:15989070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件

2013/04/07 21:09(1年以上前)

潮風に吹かれてさん
>>私も右側の吊り金具が回転する事に気がつき、焦っていましたが、仕様である事を知ってホッとしてます。

あれ,知らずに居て自分で気付くと,結構焦るよね(^^;). 米語版取説をザッと通読したが,どこにも載ってない模様(--;). 日本語取説はどうなんかな?

>>それなりの機能は兼ね備えているんでしょうけれど、これが10万超えかぁ、、、

機能をカタログに掲載出来るデータと言う意味に限れば僕も同意です. だが,カメラの一番の機能は画質であると考える向き(どうも価格掲示板では少数意見みたいだけど....(^^;))にとっては,携帯容易な換算 28mm クラスとしては,初めて真正高画質を達成した機種と想います. 換算や正味の 35mm には数機種有るけどね.

未だ日中の試写が出来てないんだけど,晩飯前後にチョッと試写したら,小型センサーコンパクト機が苦手にしてる条件で,当たり前の顔をして普通に APSC センサー搭載機らしい品位の画を吐き出してくれます. そうなると,APSC 機としては尋常ならざらぬ小型ぶりに価値が有るんやけど,小型化のプレミアム幅に対する評価は,購入検討者自身とお財布の体力次第で,ガラッと判定が変わるでしょう. 僕も,若い頃の肉体の体力は十二分だが財布の体力が少々心ともない時分やったら,この機種は買わなかったかも....(^^;).

書込番号:15990463

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング