jpgの絵に惚れています。デジカメでは、初めての経験です。逆にいうと、たいした経験はないのですが、これまでデジカメで撮ったときは、たいてい「まあこんなものだ」と思って、それ以上執着はしませんでした。しかし、本機種では、さらに何かできるのではと、撮る段階で考えたくなります。そこで皆さんのお知恵を拝借したいのですが、皆さんはどのような設定にしていらっしゃるのでしょうか。私は、いま書いたように初めてデジカメをいじり回したいと思ったので、あまりにものパラメータの多さに、処理しきれないでいます。かつてポジで撮っていたときは、露出補正以外になにもなかったのですから(まあ化石のような話ですが)。
・たとえば、AutoとSceneとは、どのように使っていらっしゃいますか。
・ピクチャーコントロール、輪郭、コントラストなどは、どうなさっていますか。
・Fn1,2には、それぞれ何を割り当てていらっしゃいますか。
・そしてなによりU1,U2はいかがでしょうか。
・あとISOの設定は。
私はPASMで手一杯で、何故にAutoがあるのか、よくわかりません。なにか根本的な理解が欠けているのでしょうか。Sceneは、おもしろ半分に使うことはありますが、機械の方でなにをどうされているのかわからず、あまり積極的に使う気はしません。
ピクチャーコントロールなどは、まだ決めきれません。
いまのところ、Fnキーはいろいろやった結果デフォルトです。可能ならばFn1にWバランスを割り当てたいのですが、それはできません。
U1、U2をそれぞれモノクロ(輪郭強調とコントラストを-2、明るさ-1)とポートレート(輪郭強調-1,コントラスト-1)にしています。モノクロについては、そのつどコントラストを変えますが、そういうのは、いちいちメニューから入らなくてはならないものなのでしょうか。この際、Uが2種類だけでなく、もう二つくらいあると良いですね。あるいは、PASMも、それぞれ別にピクチャーコントロールが設定できると良いのですが、
ISOをワンショットごとに変えるというのは、フィルムでは考えられなかったことですから、非常に画期的なのですが、いじらなくてはならないパラメータがさらに一つ増えたという感じです。したがって、100,400,1600くらいに決めて使い、Fn2をWバランスにしていたのですが、やはりISOをダイレクトに変えられる便利さに気づき、デフォルトに戻しました。そしてWバランスの調整で「効果」を狙う代わりに、Sceneモードを使っています。ただ、WバランスFnに設定しておくと、ダイレクトにWバランス変更の結果が見られるのですよね。メニューからだと、いちいち撮影モード→メニュー→撮影モードと、手間が増えます。
以上、稚拙な設定です。というか、「設定」という作業そのものにまだ慣れていないのです。皆様の設定をご紹介いただき、勉強できればと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:16315943
1点
>・たとえば、AutoとSceneとは、どのように使っていらっ しゃいますか。
基本的にA固定です。
>・ピクチャーコントロール、輪郭、コントラストなどは、 どうなさっていますか。
ニュートラルのデフォルトです。
>・Fn1,2には、それぞれ何を割り当てていらっしゃいま すか。
2は初期設定のまま、1にはドライブモードを設定。
>・そしてなによりU1,U2はいかがでしょうか。
今の所、活用できてないです。
>・あとISOの設定は。
オートに設定。
書込番号:16315984
![]()
2点
私はRAWオンリーですが、このカメラはJPEGでもとてもバランスが良く完成度が高い!という絵になりますね。
(グリーンの)オートモードはPオートと同様、基本的にカメラにお任せするモードですが、オートモードのほうはWB、ピクチャーコントロール、アクティブD-ライティング、露出補正などをカメラにお任せ、つまり自分で設定変更できないものです。本当の初心者向けのモードなので気にしなくてもよいと思います。このクラスのカメラでオートモードやSceneモード、Pオートを使う人は少ないと思いますが。
私は基本A(絞り優先)モードだけです。
私は撮るのはほとんど風景中心ですが、ピクチャーコントロールは基本的にスタンダードで輪郭強調のみ4にしています。さらにそれを基本に明るさを-1にしたものをカスタムで登録しています。
WBは「晴天」ですが、B1に微調整をするか試しているところです。
ISO感度は通常自動制御onで上限感度400にしています。
アクティブD-ライティングはオートonで、RAWなので後で微調整をしていますが、JPEG撮りなら弱〜強を設定してから撮ると思います。
よく使う設定項目はマイメニューとして登録しています。私が登録しているのは、
ISO感度設定、ピクチャーコントロール、WB、アクティブD-ライティング、レリーズモード、セルフタイマー、連番モード、モニター表示設定、モニターの明るさ設定です。
前回マイメニューを表示していた場合、menuボタンから1クリックか2クリックでアクセスできるので、特に面倒だとは感じません。
書込番号:16316187
![]()
2点
ナイトハルト・ミュラーさん、Power Mac G5さん、
ありがとうございました。とても参考になりました。本機は、コンデジであるところと、一眼であるところが同居していて、よくいえばどちらの頭からでも使うことができ、悪く言うと、どちらにも徹底できていないというような感じがします。きょうもGRを触ってきたのですが、あちらはスナップシューターとして煮詰められていると感じました。ただ、なんといっても撮って出しの絵がこちらが好きなので、ファームで改善できるところは改善して欲しいですね。
また、いろいろと質問させていただくかもしれません。その節はよろしくお願いします。
書込番号:16330448
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/05/31 6:43:40 | |
| 17 | 2021/07/23 16:46:35 | |
| 3 | 2021/01/11 23:09:34 | |
| 13 | 2020/08/14 23:58:41 | |
| 8 | 2020/09/01 19:44:24 | |
| 11 | 2018/09/24 9:39:50 | |
| 6 | 2017/09/11 20:45:16 | |
| 13 | 2017/06/16 6:26:01 | |
| 9 | 2017/02/24 19:14:29 | |
| 17 | 2021/07/03 6:24:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








