


昨年7月に購入し使用頻度は昨年冬にスキー場で1回、
今年7月に海で2回、8月に川で1回
その他は普通に家等で月1〜2回使いました。
内部を水没させるような取扱いは無いはずだったのですが
今年7月の海中使用時にレンズ内の曇りが出てきておかしいなと思いつつもそのまま放置。
今年8月の川中使用時にレンズ内の水滴ができたので使うのを止めました。
その後、電源が入らなくなったのでメーカー保証期間は過ぎていたため
量販店の長期保証で修理をお願いしました。
2週間ほどしてから量販店からメーカー側で
修理不能(水没の痕跡があるとのこと)で返却されましたとの連絡がきました。
水没には注意してたし実際内部に海水等浸かることはなかったので
なぜ修理不能なのかわからず具体的にメーカーに問い合わせ中です。
(3万円ちょっとで購入したので高額修理するつもりはないですが・・・)
私の使い方がまずいのかもしれませんが防水・耐久性を売りにしている割にこの程度で壊れるの?
動画も写真も映りは良いだけに非常に残念です。
書込番号:17941124
2点

乾燥剤を山ほど突っ込んだビニール袋に入れて
放置すると直ることもあるらしく。
ダメ元で試されては。
http://news.ameba.jp/20140828-265/
上海問屋は、水没したデジタル機器を乾燥させて復活させる乾燥剤パック「スマホ・携帯・デジタル機器用 乾燥剤パック DN-11552」を発売した。価格は699円(税込)。
書込番号:17941186
0点

こういう、G-SHOCK系のカメラは難しいんですよ・・・
もちろん試験上、衝撃や耐水・水圧などのテストをしておりますが、実際はわずかな水の浸入やOリングなどの
メンテを怠っただけですぐに故障に発展してしまいます。
言い方は悪いですが、この手のむき出しタフネスタイプはおすすめしません。
安いデジカメ・ビデオでも良いので、小型機+ハウジング(防水耐圧、耐気象など)のケースをお勧めします。
書込番号:17941207
1点

この種のカメラは、基本的には、水中カメラでなく、
防水カメラです。
パッキン(Oリング)に小さな異物が付いても
水は侵入します。
書込番号:17942198
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HX-WA30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/01/31 13:15:08 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/16 7:15:31 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/23 10:18:03 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/13 23:47:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/27 22:05:54 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/25 6:09:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/09 15:27:19 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/16 7:33:58 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/24 10:44:30 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/08 13:25:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



