Astell&Kern AK100-32GB [32GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ソリッドブラック] 発売日:2012年10月27日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AK100は、ヘッドホン・イヤホンを選ぶ点が不満でしたが、RWAK(MOD化)でそれが大分解消されました!
私にとっては予想以上の改善で、とてもうれしかったので、レポートします。
【Before RWAK】
・ヘッドホンは結構難しい
鳴らしやすいCD3000でもちょっと不満。アンプの力不足を感じました。
持ってるヘッドホンで一番駄目だったのは、AKGのK702。試してはいけないのでしょうが・・・低音がまったく出ず、音もスカスカ。
HD800、HD650も一聴で本来の力を発揮できていない。
結局ヘッドホンを聴く場合は、P1-uまたは家内モバイルとして、iPod classc +PHA-1になりました。
・イヤホンも結構相性が難しい(曲によって合う合わないが極端に違う)
高音寄りのER4sは、高音の緻密さがツボにはまる曲ではすごくいい(たとえば、バッハのフルートソナタ)。しかし、オケ(例えばブラ1)の低音はまったく不足で不自然な程。
レビュー時は低音が出る「IE800や10proは比較的相性のよい組み合わせ」だと思っていたのですが、10Proは音がぼやける、IE800は低音が出ててもぶよぶよで締りがないのが気になってきました。
結果、フラストレーションが溜り、外に持ち出す場合も3台のiPod classic(240GB改、160GB×2台)のどれかとIE800というケースが多く、AK100の出番が減ってきていました。
【After RWAK】
・一部ヘッドホンが使えるようになった! イヤホンも一部は劇的に改善!
・CD3000はまったく問題なし。やっぱりいいヘッドホンだということを再認識。
HD800も十分HD800らしい鳴り方。
K702はさすがに駄目でした。
・10Proは劇的に改善しました。ぼやけ感はありません。高音も低音も綺麗に鳴っています。コストパフォーマンスが高いイヤホンと思います。
・IE800はそこまでの改善はありません。が、ぶよぶよ感はなくなり、10Pro比低音全域で芳醇な鳴り方をしてくれ、サイズ、装着感等も含め、こちらの方が好みです。
・ER4Sは改造前から相性がいい曲にはよかったほか、極端に相性の悪い曲が少なくなったような気がします。解像感あるエッチング画のER4Sに対し、雰囲気のある油絵のIE800という感じでしょうか。やっぱりER4Sも非常によいイヤホンです。
・手持ちのヘッドホン・イヤホンとRWAKを組み合わせた場合のマイ・ランキングは、@HD800、ACD3000、BIE800で、現在のマイ・ブームは、室内ではHD800、外に持ち出すときはIE800との組み合わせです。
あと、RWAK化とは関係ないですが、ファームウエアをアップすると、ファイルが大量でもずいぶんきびきび動くようになります。これは必須ですね!情報、感謝です。
(なお、microSD→SD変換アダプター利用による大容量化は別途レポートします)。
書込番号:15925085
2点

自分もRWAK100にしてみました。
概ね同様の感想です。
改造前はヘッドホンで聴く気にならなかったのですが、今はHA-MX10-Bばかりで聴いています。
それと、一番共感したのは「10pro」の改善部分!
これ、劇的ですよね!
AK100購入前は、ハードな10proユーザだったのですが、購入後、あまりの違和感に、
メインイヤホンを800STに変えてしまっていました。
が、今ではまた10proがメインのイヤホンにカムバックしています。
先週、E☆イヤホンの
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11493019291.html
に、RWAK100持参で聞き比べて来たのですが、評判のUE900は
言うほどときめかなかったです。自分は赤535に投票してきましたが、
10proや800STの方が良い鳴り方をしているなって思いました。
話ちょっと変わりますが、ファームアップで音質改善が方々で言われていますが、
RWAK100化してしまった自分的には、その改善点がイマイチ分かりません。
ファームアップで音変わったって実感ありますか?
書込番号:15926143
2点

飛脚ホット便さん
こんにちは。
ファームウエアアップ前後の個体を同時使用できないので、今となっては音の違いは確認できません。もしかしたら改善しているのかも。ごめんなさい(^-^;
でも、所詮その程度の違いということで・・・
手元になくても前後の違いがはっきり分かるのは、フォルダーでの曲選択時のレスポンスです。最後の階層まで降りて個別の曲を表示させるとき、ものすごく待たされて、ほとんど耐えられなく感じるときもありました。この点はROCKBOX化したiPodの方が上。しかし、ファームウエアアップ後はRWAK化後の10Pro同様大幅に改善しました。待ち時間は半減ではきかないくらいかも(ようやく遅めのROCKBOXくらいのレスポンスになりました)。
飛脚ホット便さんは10Proオーナーさんですか!10Proいいですね!RWAKいいですね!この冗談みたいな10Proの豹変ぶりはファームウエアアップ前からですので、音質面ではやはりRWAKの効果が絶大であると考えます。
ちなみに、もう一つ個体が手元になくてもはっきりと違いが分かるのは、ラインアウト(AK-100だとイヤホン端子出力)時の音質向上です。RWAK化前からiPodのイヤホン端子出力は圧倒していましたが、それでも据え置き型DACと大きな差があって、「これではトランスポーターには使えん"(-""-)"」とがっかりしていましたが、RWAK後は大分よくなりました。メインシステム用にはまだちょっと難ありですが、セカンドシステム用にはありえるかも。
しかし、10Proの件といい、ラインアウト(イヤホン端子出力)の件といい、フォルダーでの曲選択時のレスポンスといい、この機種、やればできる素晴らしい子なんですね。だんだん好きになってきました。ギャップレスに対応してなくても今なら五つ星です。
「できるんだったら、最初からそうしてよ!」、という気もしなくはないですが、この分野でのパイオニアですから、ある程度の試行錯誤は仕方ないかも。ぜひ今後も頑張ってファームウエアのアップや新機種の開発に取り組んでほしいものです。
書込番号:15926334
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/02/07 9:43:03 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/14 22:37:16 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/13 0:01:56 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/12 0:39:42 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/15 19:50:06 |
![]() ![]() |
8 | 2015/01/27 17:57:05 |
![]() ![]() |
10 | 2014/12/20 9:41:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/30 12:03:24 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/24 11:17:28 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/23 20:16:18 |
「Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]」のクチコミを見る(全 2718件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





