PENTAX K-50 ダブルズームキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属
PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
黒死病を患っているカメラがもう一台あったので…
K-S2で慣れたところで何分で治せるかやってみた♪
ジャスト30分で完治(したように見えるw)
分解は固定液晶な分、K-50の方が若干やりやすいとこはありました
書込番号:23143416
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは
30分は早いですね。
私はふだんレンズなど分解してますが
それでもK50の修理は一時間かかりましたよ。
なんせネジだけでも30本ちかくあり
ましたから。
KrのU字金具を削り移植したんですが、元々
金具の先端の厚みがビミョーにK50のほうが
太かったですので、これも黒死病発症の一因
かと。
修理後は今のところ再発してません。
書込番号:23143636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5242220さん
一台目のK-S2は1時間かかりましたよ
その直後に慣れたところでやったので早かったです
ただネットでは分解しすぎなのも見るので…
ネジ30本てえとトップカバーも外してませんか?
トップは外さなくてもフロントカバーが外れます
ボトムとフロントだけ外せば出来るということ
ゆえにバッテリー室の奥のネジは外さなくて大丈夫
書込番号:23143665
4点

ちなみに僕はU字パーツの先端をやすりで削っただけです
一番簡単な方法をとりました(笑)
書込番号:23143682
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうですね。一度分解した後で理解しましたが
Krはトップカバーの裏に固定してあったもので
万が一を考えて全て外しました。
次は効率よく出来ると思います(^-^ゞ
書込番号:23143718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
貴重な情報をありがとうございます。
これでXデーも安心です。
書込番号:23143917
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんばんは^^
うちの子も黒死病になりまして、いくつもある^^;ブログから下記参考に初めてトライしてみました。
https://oriot.wordpress.com/2018/10/27/pentax-k-30-k-50-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95/
修理はカセットテープ時代の遺物があったのでそれ(写真)を使ってみました。
U字部品を取り外し消磁したところ無事正常復帰しました^^ が、念のため瞬間接着剤で厚盛りしてみました。
一番苦労したのはU字金具を止めているビスの取り外しでした。所有ドライバーの柄が短くて・・^^;
>ゆえにバッテリー室の奥のネジは外さなくて大丈夫
うう、知らずに外してしまいましたT T)。先にこちら確認すればよかったなあ^^;
書込番号:23206326
2点

参考にさせて頂き直せました。ありがとうございます。
犯人部品の二本足の角を削り磁石との接地面積を減らしました。
この部品、問題起きない古いK200Dの部品と比べて殆ど差は無く、真犯人はこの部品の周りの電磁石かも?コイルの巻き方の丁寧さが若干違いました。
おまけの経験。フロントカバーを嵌める時、AF/MF切替レバーと中の接点部品がずれてAF出来なくなりまして、もう一度開けるハメになりました。
今は快適です。
書込番号:23810771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、部品が中国製になったときから帯磁しやすくなったてのが定説みたいですね
僕的には分解大好きなので困らない欠点だけども
本来ならリコール案件だわな(笑)
書込番号:23812444
3点

うわぁぁぁぁぁぁぁ、ヘッドイレーサー!懐かしい!
あたしは2tr38cm用に、熊取モーターちょん切って自作しました。www
書込番号:23812910
1点

コメントありがとうございます(^。^)
初めは電磁石のプラ部分が白いK200DのA型部品とプラ部分が緑のK50のそれとを交換しようと思ったのですが、穴のサイズは若干違うものの厚さ長さなど変わりはなく、どちらもドライバーで触ってギリギリ持ち上がらない程度に磁石になってました。その磁力に負けない国産電磁石と、巻きの精度悪くて負ける輸入電磁石の差ではないか…と私は思いまして、K50のA型部品を削りました。
それはともかく、Pentaxユーザーが皆気持ち良く使えて、仲間が減らないと良いなーと思います(^.^)
書込番号:23813243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 19:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/01 22:07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 6:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/30 21:43:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/10 13:52:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/25 9:55:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/25 13:56:34 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/07 8:02:33 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





